セミリタイアを目指す資産運用!!

セミリタイアを目指して資産運用を始めたいけど、何を選んだらいいの?実際にセミリタイアした鈴はどんな資産運用をしているの?

こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪

資産運用と言えば、つみたてNISAiDeCoが人気ですが、どちらの手法もセミリタイアには向きません。

セミリタイアを目指すならセミリタイアに合った資産運用を選ぶ必要があります。

今回はセミリタイアを目指すという観点でおすすめの資産運用をまとめました(^^♪

関連記事:
投資初心者が資産運用を始める際にまずやる事については以下の記事にまとめてあります( ^^) _旦~~

【資産運用の始め方】初心者がまずやるべき事と2つの具体例を解説




1.セミリタイア向けの資産運用の実績

まずはわたしの運用実績です。
セミリタイア向けの資産運用202008
波はありますが、生活する分には問題ない水準で推移しています(^^♪

2016年の実績
運用月 トラリピ 株価指数
CFD
トライオート
ETF
合計
1月 - - - -
2月 - - - -
3月 32.9万円 - - 32.9万円
4月 64.2万円 - - 64.2万円
5月 44.0万円 - - 44.0万円
6月 123.3万円 - - 123.3万円
7月 68.9万円 - - 68.9万円
8月 17.8万円 - - 17.8万円
9月 22.6万円 - - 22.6万円
10月 21.8万円 - - 21.8万円
11月 76.7万円 - - 76.7万円
12月 28.3万円 - - 28.3万円
合計 500.5万円 - - 500.5万円

2017年の実績
運用月 トラリピ 株価指数
CFD
トライオート
ETF
合計
1月 24.2万円 0.1万円 - 24.3万円
2月 16.1万円 2.7万円 - 18.8万円
3月 18.8万円 2.9万円 - 21.7万円
4月 20.1万円 2.3万円 - 22.4万円
5月 24.7万円 7.4万円 - 32.1万円
6月 15.2万円 3.0万円 - 18.2万円
7月 14.1万円 1.2万円 - 15.3万円
8月 22.2万円 11.4万円 - 33.6万円
9月 17.9万円 3.1万円 - 21.0万円
10月 11.9万円 3.2万円 - 15.1万円
11月 9.9万円 9.3万円 - 19.2万円
12月 19.0万円 145.8万円 - 164.8万円
合計 214.1万円 192.6万円 - 406.7万円

2018年の実績
運用月 トラリピ 株価指数
CFD
トライオート
ETF
合計
1月 13.7万円 0.2万円 - 13.9万円
2月 21.4万円 13.5万円 - 34.9万円
3月 13.7万円 5.9万円 - 19.6万円
4月 10.3万円 7.6万円 8.9万円 26.8万円
5月 -148.4万円 9.3万円 8.0万円 -131.1万円
6月 12.4万円 5.7万円 14.4万円 32.5万円
7月 9.7万円 -0.7万円 13.4万円 22.4万円
8月 17.0万円 19.3万円 9.5万円 45.8万円
9月 12.3万円 3.1万円 0.0万円 15.4万円
10月 18.7万円 4.1万円 1.1万円 23.9万円
11月 17.0万円 9.2万円 0.0万円 26.2万円
12月 14.4万円 -0.3万円 0.0万円 14.1万円
合計 12.2万円 76.9万円 55.3万円 144.4万円

2019年の実績
運用月 トラリピ 株価指数
CFD
トライオート
ETF
合計
1月 31.0万円 -1.7万円 0.0万円 29.3万円
2月 9.0万円 22.9万円 3.3万円 35.2万円
3月 11.4万円 14.3万円 11.1万円 36.8万円
4月 7.6万円 61.5万円 11.7万円 80.8万円
5月 9.0万円 18.4万円 6.9万円 34.3万円
6月 11.4万円 7.0万円 24.0万円 42.4万円
7月 7.5万円 -2.3万円 6.9万円 12.1万円
8月 18.0万円 31.0万円 6.3万円 55.3万円
9月 12.8万円 9.5万円 7.4万円 29.7万円
10月 14.4万円 0.0万円 4.2万円 18.6万円
11月 5.1万円 0.0万円 5.1万円 10.2万円
12月 7.7万円 1.8万円 8.5万円 18.0万円
合計 144.9万円 162.4万円 95.4万円 402.7万円

2020年の実績
運用月 トラリピ 株価指数
CFD
トライオート
ETF
合計
1月 9.6万円 0.0万円 10.1万円 19.7万円
2月 12.8万円 0.0万円 18.9万円 31.7万円
3月 111.7万円 2.4万円 58.2万円 172.2万円
4月 24.8万円 0.0万円 17.4万円 42.3万円
5月 19.4万円 0.0万円 10.2万円 29.5万円
6月 31.5万円 3.0万円 17.0万円 51.5万円
7月 4.3万円 0.0万円 28.3万円 32.6万円
8月 9.7万円 0.0万円 31.7万円 41.3万円
9月
10月
11月
12月
合計 223.8万円 5.3万円 191.7万円 420.8万円

それでは具体的に『セミリタイアに向く資産運用』、『セミリタイアに向かない資産運用』について解説していきます(^^♪

ちなみにわたしと同じ運用がしたいという人は、わたしが過去のわたし向けに作成した500万円のポートフォリオを参考にしてください(^^ゞ

【500万円からの資産運用】過去のわたしを救う最強ポートフォリオ


 

2.セミリタイアを目指す資産運用に必要な事

資産運用でセミリタイアを目指す場合に必要な事は何だと思いますか?

わたしはリスクを調整できる事だと思います。

もし資産運用の目的が老後資産の準備ならローリスクローリターンの手法でコツコツと資産を増やしていけばいいです。

例えばつみたてNISAを使って毎月3万円を20年間年利3%で運用した場合を計算してみると、
つみたてNISAで20年間
(参考:積立かんたんシミュレーション

元本720万円が約1,000万円になります。

ちょっと利回りが寂しい気もしますが、ローリスクな運用としては悪くない成果なんじゃないでしょうか?

しかし、このペースだとセミリタイアを目指すのは難しいですよね。

そのため、セミリタイアを目指すならもっとリターンの高い方法を選択する必要があります

ローリスク・ハイリターンな手法があればいいのですが、大きなリターンを望むなら大きなリスクを取る必要があります。

そこで、短期間でセミリタイアを目指すならFXや株価指数CFD(株のFX)などレバレッジをかけられる手法がメインになります。


3.資産運用はいくらから始める?

続いて資産運用に必要な資金です。

まずは元手がないと資産運用はできません。

では資産運用を始めるにいくらあればいいいでしょうか?

  1. 生活防衛資金が貯まる
  2. 収入>生活費


はい、「いくら持っているか?」はあまり重要ではないんです。

仮に仕事がなくなっても「失業保険を受け取る」または「次の仕事を探す」までの間生活できる資金が貯まった上で「収入>生活費」となっていれば溢れた部分は資産運用に回しても問題ありません。

勿論、増やすなら百万円単位のまとまった資金がないと難しいですが、どうせ最初は上手く行かないので、大きな資金を運用する前の練習という心持ちで、始めるのがいいでしょう。

仕事、スポーツ、ゲーム、なんでもいいですが、初めての挑戦で大成功した経験ってありますか?

わたしはまずありません。 仕事では失敗して、先輩や上司にフォローしてもらいましたし、スノボーなんかは転びながらを覚えました。

資産運用も同じです。 特にセミリタイアを目指す場合はリスクを取った運用になります。

事前の勉強で多少はダメージを和らげることができるかもしれませんが、最初から完璧なんてありえません。

なので、小さく始めて小さく失敗しましょう!! 
小さく始めて小さく失敗
初めての資産運用は失敗するのが当然です。

運用したお金が減る可能性は十分にあります。

ちなみにわたしもセミリタイアを目指して、資産運用を始めた時は超ハイリスクな運用になり、400万円ほど溶かしました(^^ゞ

【実録】3年でセミリタイアするまでに鈴が経験したこと。2,650万円貯めて会社を辞めるまで  


そのため、必ず生活に不要な資金で資産運用に挑戦しましょう

定職に就いていて、毎月の給料からしっかり貯金ができるという人は資産運用を始めて大丈夫です。 ただし、毎月の給料では生活できないという人は資産運用の前に固定費を見直した方がいいと思います。

格安SIMに変える、家賃の安い物件に引っ越す、不要な保険を解約するetc…

とりあえず、 

収入>生活費


とならないと資産運用はできないので、生活費を見直しましょう。

元手10万円とか少額の運用資金でセミリタイアができると勘違いして欲しくないので繰り返しますが、「収入>生活費」となったら資産運用を始めてOKというのはあくまで勉強目的、つまり自己投資です。

資産を増やすことを目的とするなら100万円単位で運用資産が必要というのは念頭に入れておいてください。

【500万円からの資産運用】過去のわたしを救う最強ポートフォリオ


残念ながら少額では仮に資産運用が上手く行ってもほとんど増えないので、労働時間を増やして、種銭を増やした方が早いです。

それでは次章からわたしが実践しているセミリタイア向けの資産運用を紹介していくので、参考にしてください(^^♪

【本当に10万円しかない場合】
わたしが実践している手法は金額が大きい仕組みが多いので、本当に10万円しかないなら株価指数CFDで米国S500を1枚買っておきますかね(^^ゞ

米国S500はアメリカの優良企業500社の詰め合わせセットです。

構成銘柄はグーグル、アマゾン、フェィスブック、アップル、マイクロソフトなどなど、世界を代表する会社が組み込まれているので、世界情勢を知るという意味でもいい銘柄だと思います。

しかもダメな銘柄は入れ替えていくので、基本的に上昇傾向です。

▼米国S500のチャート(1997年~)▼
鈴のトラリピ設定と運用実績-S&P500の上昇
とりあえずで買うならもっとも無難な選択肢でしょう(^^ゞ

わたしは15万円につき1枚保有していますが、最初は10万円で1枚保有して、後から資金を足してもいいと思います。

10万円もらったら何に投資すべきか5,000万円のポートフォリオから選んでみた!!
 


4.セミリタイア向けの資産運用

セミリタイアを実現するためにリスクを取れば大きなリターンが見込める手法になります(^^♪

トラリピ

【セミリタイアを目指す資産運用】トラリピの特徴
トラリピとはFXの発注方式の一つで1回の操作で米ドルを100円で買って101円で売るのような売買を繰り返し発注できます

為替相場の約70%がレンジ相場と言われていますので、買って売ってを自動で繰り返すトラリピは非常に理に適った商品です。

わたしがメインで運用している商品で、月20万円程度の利益を得られています

自身でリスク管理を行う必要がありますが、設定さえ組めば自動で取引してくれるのが強みです。

▼トラリピのことが90秒でわかる動画です▼
 
鈴のトラリピ設定の実績201912
?鈴(suzu)のトラリピ運用実績
  • 実現損益:+8,737,855円
  • 評価損益:-1,727,940円
  • 合計損益:+7,000,915円
関連記事:
トラリピの詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績 



株価指数CFD

【セミリタイアを目指す資産運用】株価指数CFDの特徴
株価指数CFDとは日経225やNYダウといった複数の株価の集合体、株価指数を対象とした証拠金取引のことです。

株価の値上がり益と日々受け取れる配当金がダブルで狙える魅力的な商品です。 

わたしがメインで積み立てているFTSE100(イギリス株)は日経225(日本株)に比べて配当金が高く世界の株式に分散投資できるのが魅力です 。

自身でリスク管理を行う必要がありますが、積み立てた分だけ配当金が受け取れるのでわかりやすい仕組みです。



リスク分散201805
複数の企業の株価の集合体なので、個別の銘柄と比べて安定する上に、業績が悪い企業は構成から外されて、業績のいい企業に入れ替えられます。

世界経済が衰退しない限り、長期的には株価が上がる仕組みになっています。
株価指数CFD積立実績201912
?株価指数CFDの運用実績
  • 実現損益:+4,325,528円
  • 評価損益:+94,887円
  • 合計損益:+4,421,069円
関連記事:
株価指数CFDの詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>鈴(suzu)の株価指数CFD積立実績



トライオートETF

【セミリタイアを目指す資産運用】トライオートETFの特徴
トライオートETFとは上場投資信託と呼ばれるETFを対象に自動で買って売ってを繰り返してくれます。

わたしはETFの中でナスダック100トリプルという米国のナスダック市場に上場する、金融株を除いた時価総額上位100位の銘柄に分散できるETFを運用しています。

米国の有名企業100社に分散投資できる上に、非常にハイパフォーマンスです。

自身でリスク管理をする必要がありますが、トライオートETFを提供しているインヴァスト証券では推奨証拠金という必要証拠金と想定含み損を合わせた金額が提示されているので、まずはその通り運用すればいいでしょう。 

▼ETFが3分でわかる動画ありました!!▼

トライオートETF設定の実績201912
?鈴のトライオートETF運用実績
  • 実現損益:+1,512,844円
  • 評価損益:-19,791円
  • 合計損益:+1,493,053円
関連記事:
トライオートETFの詳細と具体的な運用方法を知りた人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績



スワップサヤ取り

【セミリタイアを目指す資産運用】スワップサヤ取りの特徴
サヤ取りとは、『買い』と『売り』を同時に保有して、その2銘柄の価格差(サヤ)から利益を狙う投資手法です。

相関性の高い2つの銘柄、ポーランドズロチを買って、ユーロを売っておくと含み損はほとんど発生しないのに、スワップは受け取れるという夢のような状況になります(^^ゞ ズロチとユーロの相関

スワップサヤ取り実績20200106
?スワップサヤ取りの運用実績
  • 実現損益:+121,358円
  • 評価損益:+100,950円
  • 合計損益:+222,308円
関連記事:
スワップサヤ取りの詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>鈴のスワップサヤ取り運用実績


5.セミリタイアには向かない資産運用

大きなリターンを狙うことが難しくセミリタイアには向かない手法です。

紹介する手法には『つみたてNISA』や『iDeCo』など、老後資産の準備としては非常におすすめな手法もありますが、あくまで『セミリタイアを目指せるか?』で評価しています(^^ゞ
 

つみたてNISA

【セミリタイアを目指す資産運用】つみたてNISAの特徴
つみたてNISAは少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、利益に税金がかかりません。

投資対象も長期・積立・分散投資に適した投資信託が中心のため、老後資産の準備に適した運用手法です。

ただし、掛け金の上限が年間40万円までとセミリタイアを目指すには少々、パワー不足のため、セミリタイアには向かないと判断しました(^_^;)

▼つみたてNISAの非課税機関▼
【資産運用の始め方】つみたてNISAの掛け金

(出典:金融庁HP

わたし自身は既にセミリタイアを達成しているので、老後向けに楽天VTI(米株インデックス)を積み立てています。 

積み立てNISA実績201907
?つみたてNISAの運用実績
  • 実現損益:+0円
  • 評価損益:+10,938円
  • 合計損益:+10,938円
関連記事:
楽天証券で運用中のつみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)の詳細は以下の記事で解説しています(^^♪
>>【楽天投資で無限コンボ】ふるさと納税×ポイント投資×ブログ(つみたてnisa、iDeCo) 


iDeCo(個人型確定拠出年金)

【セミリタイアを目指す資産運用】iDeCoの特徴
iDeCo(個人型確定拠出年金)は私的年金のための制度で、掛け金の全額控除、利益の非課税など、税制面で非常に優遇されています。

ただし、老後資産を自分で作るための制度なので、毎月の掛け金にも制限がある上に原則60歳まで引き出すことが出来ません。

おすすめの仕組みなのですが、残念ながらセミリタイア用の資金を運用するのは不可能です(^_^;)

▼iDeCoの限度額▼
【資産運用の始め方】iDeCoの掛け金
(出典:iDeCo公式サイト

わたし自身は既にセミリタイアを達成しているので、老後向けに楽天VTI(米株インデックス)を積み立てています。

個人型確定拠出年金(iDeCo)実績201906
?iDeCoの運用実績
  • 実現損益:0円
  • 評価損益:+40,076円
  • 合計損益:+40,076円
関連記事:
楽天証券で運用中のつみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)の詳細は以下の記事で解説しています(^^♪
>>【楽天投資で無限コンボ】ふるさと納税×ポイント投資×ブログ(つみたてnisa、iDeCo)


インヴァストカード

【セミリタイアを目指す資産運用】インヴァストカードの特徴
生活費の支払い等でカードを利用した際につくポイントで積立投資ができます。

元手ゼロでも積立投資ができるので、投資未経験者にも取り組みやすいです。

仮に損失が出てもカードのポイントだけなので、クレジットカードのポイントを有効に使えていない人は特におすすめです。

▼インヴァストカード(マネーハッチ)のことが90秒で分かる動画▼

インヴァストカード109週目
?インヴァストカードの運用実績
  • 実現損益:+0円
  • 評価損益:+52,029円
  • 合計損益:+52,029円
関連記事:
インヴァストカードの詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>【実績】元手ゼロでもポイントだけで積立投資ができるインヴァストカード


ロボアドバイザー

【セミリタイアを目指す資産運用】ロボアドバイザーの特徴
個々の投資家の好みに合わせて、最適な運用資産の配分を提案してくれるサービスです。私が利用している『WealthNavi』と『THEO』は実際の積立やリバランス(配分の調整)までお任せでやってくれます


『マネックスアドバイザー』も乖離が酷くなるとリバランスを提案してくれますので、マイページで【リバランスをする】ボタンを押すだけでリバランスができます。

毎月、口座から引き落として自動で運用してくれますので、投資未経験者でも簡単にはじめることができます。

私は『WealthNavi』、『THEO』、『マネックスアドバイザー』それぞれで毎月1万円ずつ積み立てています。 
運用113週目のロボアドバイザー収益
 
◆ロボアドバイザーの収益(113週)◆
WealthNavi:+37,144円
THEO:+31,448円
マネックスアドバイザー:+19,182円
投資信託:+38,565円
合計:+126,339円
関連記事:
ロボアドバイザーの詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>【実績】おすすめのロボアドバイザーを比較検証中



仮想通貨の積み立て

【セミリタイアを目指す資産運用】仮想通貨積立の特徴
毎月定額ずつ仮想通貨を積み立てます。


これはドルコスト平均法と呼ばれる手法で、長期投資に向いており、比較的リスクを抑えた投資スタイルです。

現状では変動が激しい仮想通貨ですが、毎月少額ずつ積み立てることで、購入価格の変動を最低限に抑えられます。

自動積立で手間が掛からず、ドルコスト平均法で可能な限りリスクを抑えた投資スタイルなので、初心者にもおすすめです。

ただ、仮想通貨でセミリタイアを目指すなら、まだ注目されていないマイナーな通貨ペアに投資するか、下がったタイミングでまとめて購入しないと厳しいかもしれません。

わたしは4銘柄の仮想通貨を毎月1万円分ずつ積み立てています。
コイン積立110週目
?仮想通貨積立の運用実績
  • 実現損益:0円
  • 評価損益:-202,748円
  • 合計損益:-202,748円
関連記事:
仮想通貨積立の詳細と通貨ペアごとの具体的な内訳を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>仮想通貨の積み立て実績



ソーシャルレンディング

【セミリタイアを目指す資産運用】ソーシャルレンディングの特徴
ソーシャルレンディングは企業にお金を貸すことで、利息を受け取ることができます。

ただ、個人では貸す方も借りる方も大変なので、ソーシャルレディング会社を介して貸し付けを行います。

貸し付け先を決めたら、あとは返済されるまで何もすることがないので、非常に始めやすい手法です。

ただし、貸し倒れのリスクがあり、案件の良し悪しを判断する必要があります。

貸し倒れと言う大きなリスクの割にリターンが小さいので、投資案件良し悪しを判断できる熟練者以外は手を出すべきでは無いと思います。

わたしも自身も2年程投資してみましたが、今は撤退しています(^_^;)

▼ソーシャルレンディングの事が3分半で分かる動画です▼ 

※ソーシャルレンディング会社の一つmaneoの解説動画です。

貸し倒れが発生したため、収益はマイナスで終了しています。 ソーシャルレンディング2019年4月
?ソーシャルレンディングの運用実績
  • 目標利回り:年利7%
  • 実現損益:0円
  • 評価損益:-96,374円
  • 合計損益:-96,374円
関連記事:
ソーシャルレンディングの詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています。
>>ソーシャルレンディングを2年運用した結果、初心者にはおすすめできないことが分かりました




高金利スワップ

【セミリタイアを目指す資産運用】高金利スワップの特徴
FXでは金利の低い通貨で金利の高い通貨を取引するとその差額の金利をスワップとして受け取ることが出来ます

つまり超低金利の日本円(0.1%)で高金利のトルコリラ(8.0%)を取引すると約7.9%のスワップを受け取ることが出来ます。 さらにレバレッジをかけることで運用利率を上げることもできます。

自身でリスク管理をする必要がありますが、保有している分だけスワップが付くので銀行預金と同じでわかりやすいです。

ただし、高金利通貨のスワップ投資はリスクが高いので、購入時期をずらしながらの少額積立が基本になります。
積み立て投資のススメ_2
正直、資産運用というより宝くじやギャンブルに近いシロモノになります。

安定した利益を得るのが難しい上に大きな金額を投資するのは危険なので、高金利スワップでセミリタイアするのは難しいという認識です。

スワップ積立実績201912
?鈴(suzu)のスワップ積立実績
  • 実現損益:+669,377円
  • 評価損益:-152,442円
  • 合計損益:+516,935円
関連記事:

スワップ運用の詳細と具体的な運用方法を知りたい人は以下の記事で詳しく解説しています(^^♪
>>鈴(suzu)のスワップ積立実績


6.【まとめ】セミリタイアを目指す資産運用

今回はセミリタイアを目指す資産運用として、主にレバレッジをかけられる手法を紹介しました(^^♪ 

これらの手法はリスクが高い分大きなリターンも見込めます。

ただし、1点補足しておくとセミリタイア目指すからと言って必ずしもハイリスクな手法を選択する必要はありません。

資金を増やすには『元手』、『利回り』、『時間』のどれかを増やす必要があります。

セミリタイアを目指す場合は必然的に『時間』が限られてくるので、今回は『利回り』の高い手法を紹介しました。

ただし、『時間』が限られていると言っても5年でセミリタイアを目指す場合と20年でセミリタイアを目指す場合では取れる戦略が変わってきます

また、『元手』に関しても毎月2千円しか積み立てられない人と毎月10万円積み立てられる人では状況が異なるでしょう。

わたしは5年以内にセミリタイアしたかったので、トラリピをかなりハイリスクな設定で運用しました。

現在は2,000万円で運用しているトラリピをセミリタイアを目指した当時は4分の1の資金である500万円でスタートさせ、設定は今とそれほど変わらないというハイリスクぶりです。

わたしの場合は『仕事が辛くて早くセミリタイアしたい』という想いと『仮に資金が0円になっても給料だけで生活には困らない』という状況からこの選択をしました。

▼わたしがセミリタイアを目指した手法:トラリピ▼ 鈴のトラリピ設定の実績201912

?鈴(suzu)のトラリピ運用実績
  • 実現損益:+8,737,855円
  • 評価損益:-1,727,940円
  • 合計損益:+7,000,915円
鈴のトラリピ設定と運用実績


少額で挑戦したい人は毎月3万円の積み立てで自分年金を作るトラリピ戦略も実践中です!!
?30代から受け取れる自分年金の概要
  • スタートは30万円
  • 毎月3万円の積み立て
  • 複利&積立で設定を追加
  • 17年後※に月平均20万円の不労所得
  • 現在の設定
  •  口座資金:30万円
     通貨ペア:加ドル/円のみ
※注 あくまで『鈴のトラリピ設定』の過去実績を用いたシミュレーションです

30代から受け取れる自分年金の作り方


当然、この記事を読んでいる皆さんはこの状態ではないと思います。

さらに、セミリタイアに必要な資金についても『住む場所は?』『子供はいる?』『お金のかかる趣味は?』などなど全く異なるはずです。

絶対の正解など無いので、わたしのセミリタイアへの取り組みは参考程度にしつつ、あなたに合った手法を選択してください(^^ゞ


関連記事:
「鈴と同じ手法で運用したい!!」という人は以下のポートフォリオを参考にどうぞ。

【500万円からの資産運用】過去のわたしを救う最強ポートフォリオ



関連記事:
セミリタイア論については以下の記事にまとめていますので、参考にしてください(#^.^#)

【保存版】30代、40代、50代でセミリタイア!貯金1000万円~3000万円のモデルケースを紹介



LINEで更新通知を受け取る▼



Instagramでも情報を発信中▼


Twitterでも情報を発信中▼