
絶好調のトライオートETFですが、下落時は動きがないのが寂しいので対策を考えてみました(^^♪
2018年7月14日)設定の構成を変更
トライオートETFの設定を2つに分ける
毎度おなじみトライオートETFの方針変更ですが、今回は下落時の対策を考えてみました。
前回の方針変更で『暴落時は無理に耐えずに大人しくロスカットされましょう』としました。
この方針を簡単に説明すると2、3年で元本が回収できるから10年に1度の大暴落でロスカットしても十分利益が出るだろうというかなり大雑把な方針です。
関連記事:トライオートETFの運用方針見直し、大人しくロスカットされましょう
その方針自体に変わりはありません。
リーマンショック級の暴落に耐えるのは無理ゲーなので、大人しくロスカットされます。
今回はロスカットするほどでもない下落の場合に『決済されずに寂しいので何とかしよう』という戦略です(^^ゞ
2週間ほど前にわたしもメインで運用しているナスダック100トリプルが下落しました。
正直たいした下落ではなくロスカットの心配もなかったのですが、一度下落してしまうと決済されることがなく待ちぼうけになってしまいます。
皆さんもそれまでは毎日元気に決済していたトライオートETFが急に静かになって寂しかったのではないでしょうか(。´・ω・)?
そこで、ただ待っているのはつまらないので、下落時にも利益が出る方法を考えてみました。
具体的な方法ですが、まずは各100万円で以下2つの設定を用意します。
・ナスダック100トリプル_スリーカード:28口
・ナスダック100トリプル_ライジング:41口
分かりやすくするために各100万円にしましたが、別に10万円でも50万円でも構いません。
また、今までは推奨証拠金の1.5倍を目安に資金を用意していますが、この運用方法で必要な資金は推奨証拠金とします。
それではこの2つの設定をどのように運用するのか説明していきます。
イメージとしては以下の図のような考え方です。
高騰期:過去最高値を更新している期間
下落期:下降している期間
回復期:過去の最高値に向けて上昇している期間
①高騰期
下落することを考慮して、スリーカードのみで運用(資金は100万円)
②下落期
下落中ですので、そのままスリーカードのみで運用(資金は100万円)
③回復期
上昇が見込めるので、スリーカードとライジングの2つを運用(資金は200万円)
④高騰期
スリーカードの含み損が消えたら、下落することを想定してライジングの運用をストップし、スリーカードのみで運用(資金は100万円)
以下エンドレス・・・
下落時は下落時にポジションを抑える仕組みのある『スリーカード』のみで運用し、上昇相場である回復期には上昇相場で爆発的な力を発揮する『ライジング』も追加で運用するようにしました。
もちろんこれ程きれいに 高騰期⇒下落期⇒回復期⇒高騰期 と繰り返すわけではないので、タイミングを誤ることもあると思いますし、そもそも設定を2つに分けたために今までよりも利益が少なくなりますが、常に最大資金で運用するよりは収益が安定すると考えています。
ではなぜこんなことを考えたかと言いますと、トライオートETFは利益がですぎているからです。
わたしの運用実績を見みると先月は14万円ほどの利益が出ています。
関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績
利益が出るのは良い事なのですが、トライオートETFの利益は月10万円もあれば充分なのです。
理由としては、わたしの生活費は(田舎に帰れば)大体月10万円くらいなので、1つの商品でたくさんの利益を出すよりも10万円稼げる仕組みをたくさん作って安定させたいからです。
セミリタイアに向けた不労所得の考え方はこちらの記事を見てください。
関連記事:【セミリタイアする条件】貯金は必要ないってホントなの!?
ちなみにトラリピは月20万円程度とちょっと多めですが、あれはもうあれで安定しちゃっているのでOKとします。適当ですいません(^^ゞ
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
というわけで、ハイリスクハイリターンなトライオートETFで何十万も稼ぐ必要はないので、資金を減らして日々の収益を安定させていきます。
実際に設定を変えた際に『【トライオートETFのはじめ方】口座開設から設定方法まで解説』に追記して改めて、周知しますね(^^♪
ブログへの要望や質問はツイッター、質問箱からどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~