
ポーランドズロチ/円とユーロ/円を組み合わせたスワップサヤ取り投資を行っています(^^♪
サヤ取りとは、『買い』と『売り』を同時に保有して、その2銘柄の価格差(サヤ)から利益を狙う投資手法です。
相関性の高い2つの銘柄、ポーランドズロチを買って、ユーロを売っておくと含み損はほとんど発生しないのに、スワップは受け取れるという夢のような状況になると予測しています(^^ゞ
1.スワップサヤ取り運用実績の推移
2.ズロチとユーロのスワップサヤ取り戦略
2-1.ズロチとユーロの適切な取引数量
2-2.見込まれる利益
3.運用に必要だった資金の検証
4.毎月の不労所得と利益率
5.利用するFX会社
6.スワップ投資のサイトマップ
1.スワップサヤ取り運用実績の推移
下の図はスワップサヤ取りにおける累計利益と実現損益の推移を表しています(^^♪
- 累計利益:27,904円
- 実現損益:61,558円
2.ズロチとユーロのスワップサヤ取り戦略
2-1.ズロチとユーロの適切な取引数量
おおよそズロチ/円が30円のとき、ユーロ/円は120円程度ですが、厳密に4倍ではないので、最適な取引量を確認していきます。
結論から言うと以下のようになります。
- ポーランドズロチ(買い):4.3万通貨
- ユーロ(売り):1万通貨
まず、過去のレートからユーロ/円がズロチ/円の何倍かをを算出します。単純に (ユーロ/円)÷(ズロチ/円) で計算しています。
年 | 倍率(倍) |
2007年 | 3.78 |
2008年 | 3.51 |
2009年 | 4.32 |
2010年 | 3.99 |
2011年 | 4.11 |
2012年 | 4.18 |
2013年 | 4.19 |
2014年 | 4.18 |
2015年 | 4.27 |
2016年 | 4.36 |
2017年 | 4.25 |
2018年 | 4.26 |
ここ数年を見ると4.2~4.3程度の水準で推移していますね(^^♪
また過去から倍率の推移を見ると徐々に倍率が高くなっている傾向があるように見えます。
そこで、現在のレートも考慮し、ユーロ/円『1』に対して、ポーランドズロチ/円『4.3』が最適な倍率と考えます。
過去の実績からすると、1万ユーロを売って、4万3千ズロチを買うと丁度よく含み損が相殺されるはずです(#^.^#)
過去のチャートを見ると本当に相関性が高いですね(^^ゞ
↓約1年のチャート↓

↓約5年のチャート↓

2-2.見込まれる利益は?
見込まれる利益を出すために必要な資金を算出していきます。
運用を続けるためには
『口座への入金必要額』+『累計スワップ』>『証拠金』+『含み損益』
となるように資金を用意する必要があります。
・証拠金
【1万通貨当たりの証拠金】ポーランドズロチ/円:11,626円
ユーロ/円:49,884円
※ズロチのスワップが高いFXプライムの値を利用
【ユーロ1万通貨に対して、ズロチ4万3千通貨の証拠金】
ポーランドズロチ/円:49,992円
ユーロ/円:49,884円
合計:99,876円
・含み損
過去のレートからポーランドズロチ/円を4.3倍した値とユーロ/円の価格差を比較し、想定する含み損を算出します。
ズロチとユーロの価格差を図にすると以下のようになりました。
ここ10年は15円程度の範囲に収まっていることが分かります。そのため、15円の価格差まで耐えられるように余裕資金を設定すると
15万円の余裕資金が必要
となります。
※レートはみずほ銀行の日次データを利用しました。
・累計スワップ
複利で運用していくことになるので、無しとして計算します。
・口座への入金必要額
証拠金(99,876円) + 想定される含み損(150,000円) - 累計スワップ(0円) = 249,876円
結論として、『ポーランドズロチ/円:43,000通貨』、『ユーロ/円:10,000通貨』を保有するために必要な資金は
『249,876円』
になります!!
・利益
1セットである『ポーランドズロチ4万3千通貨』と『ユーロ1万通貨』の1日あたりのスワップは
- ポーランドズロチ/円:64円(15円×4.3倍)
- ユーロ/円:2円
- 合計:66円
- 口座への入金必要額:249,876円
- 1年あたりのスワップ:24,480円
- 見込まれる利益率:9.8%
のようになります(^^♪
3.利用するFX会社
ポーランドズロチ/円を取り扱っているところが少なく、はっきり言って『FXプライムbyGMO』と『くりっく365』の2択です。
FX会社 | ポーランド ズロチ/円 (4.3倍) |
ユーロ/円 | 合計 |
FXプライムbyGMO | 64円 | 3円 | 67円 |
くりっく365 | 41円 | 5円 | 46円 |
スワップを比較してみるとFXプライムbyGMOが最適なFX会社になります。
ただし、わたしの場合はFXプライムbyGMOで既に高金利通貨の積み立てを行っています。

関連記事:鈴(suzu)のスワップ運用実績
同じ口座で取引をするとサヤ取り投資が順調でも他の高金利通貨の暴落でロスカットされてしまう可能性があります。
あと、正直どれくらいの乖離が出ているか日々ウォッチしたいんです。 趣味ですから(^^ゞ
というわけで、まっさらな口座であるくりっく365でスワップサヤ取りを行うことにしました!!
東京金融取引所によって開設されたFXの公的市場が『くりっく365』呼ばれています。
もともと為替市場には投資家とFX会社が直接やり取りする店頭取引しかありませんでしたが、投資家同士で取引できるように取引の場を提供したものが『くりっく365』です。
株で言う東京証券取引所と同じ役割をしており、厳しい審査による信頼性などで非常に人気が高いです。
くりっく365は複数の証券会社で取り扱っているのですが、今回は外為オンライン を利用します。
手数料やシステムの使いやすさを考えて以下の証券が候補に挙がったのですが、分散を考えてなるべく他の運用で使っていないところにしました。
そこで、
ユーロ:3万通貨
ズロチ:13万通貨(4万3千×3≒13万)
必要資金:749,628円(249,876円×3)⇒約75万円
として運用していきます(^^♪
◆ズロチとユーロのスワップサヤ取りを始めるには◆
- 必要資金:75万円
- 保有する通貨ペア:
ポーランドズロチ/円(買い)⇒13万通貨
ユーロ/円(売り)⇒3万通貨 - 口座開設のやり方:
外為オンラインの口座開設のやり方
- 必要資金:25万円
- 保有する通貨ペア:
ポーランドズロチ/円(買い)⇒4万3千通貨
ユーロ/円(売り)⇒1万通貨 - 口座開設のやり方:
FXプライムbyGMOの口座開設のやり方
4.運用に必要だった資金の検証
これまでの数値はあくまで実績です。
わたしの運用実績から実際にスワップサヤ取りに必要だった資金をまとめていきます。
ロスカットさせないためには
『口座への入金必要額』+『累計スワップ』>『証拠金』+『含み損益』
となるように資金を用意する必要があります。
運用月 | 口座への 入金必要額 |
累計 スワップ |
証拠金 | 含み損益 |
2018/10 | 324,816円 | 5,864円 | 309,080円 | -21,600円 |
2018/11 | 641,394円 | 15,216円 | 618,960円 | -37,650円 |
2018/12 | 600,997円 | 5,688円 | 618,960円 | -2,941円 |
2019/1 | 568,724円 | 7,000円 | 618,960円 | 22,332円 |
口座への入金必要額:口座に入金する必要がある金額
累計スワップ:今までのスワップの合計
証拠金:取引する際に必要となる担保金
含み損益:保有ポジション全決済した際に発生する損失または利益
ロスカットされずに運用するには『証拠金』と『含み損益』を合わせた金額より多くの資金が口座に残っている必要があります。
『口座への入金必要額』+『累計スワップ(15,216円)』>『証拠金(618,960円)』+『含み損益(37,650円)』を満たすために
『口座への入金必要額(618,960円)』
が必要になります。

ただし、各月の含み損はもっとも含み損が多かった週末の値にしていますので、瞬間的にはそれ以上の含み損が発生していた可能性があります。
当然わたし自身もこの金額では運用せず、余裕をもって資金を投入しています。
▼2019年2月2日時点の口座状況▼

↑方針通り150万円で運用中↑
5.毎月の不労所得と利益率
下の表に運用に必要だった資金(その時点での口座への入金必要額)で運用した場合のスワップの利益率をまとめました。
運用月 | 不労所得 | 利益率 |
2018/10 | 5,864円 | 1.81% |
2018/11 | 9,352円 | 1.46% |
2018/12 | 5,688円 | 0.89% |
2019/1 | 7,000円 | 1.09% |
平均 | 6,976円 | 1.31% |
これまでの運用結果では月平均約7千円の不労所得(スワップ)を得ることができています。
利益率を月ごとにグラフにするとこんな感じです。
まだ実績の蓄積が心もとないですが、このまま含み損はほとんど発生しないのに、スワップは受け取れるという夢のような状況になってくれればと期待しています(^^ゞ
ズロチとユーロのスワップサヤ取りの始め方
- 必要資金:75万円
- 保有する通貨ペア:
ポーランドズロチ/円(買い)⇒13万通貨
ユーロ/円(売り)⇒3万通貨 - 口座開設のやり方:
外為オンラインの口座開設のやり方
- 必要資金:25万円
- 保有する通貨ペア:
ポーランドズロチ/円(買い)⇒4万3千通貨
ユーロ/円(売り)⇒1万通貨 - 口座開設のやり方:
FXプライムbyGMOの口座開設のやり方
6.スワップ投資のサイトマップ
ここから先はスワップ投資関連の内部リンクをまとめてあります(#^.^#)
▶スワップ投資の始め方 |
▶スワップ向けのFX会社を比較 |
▶税金のかからないFX会社で複利運用する |
▶【口座開設】ヒロセ通商 |
▶【口座開設】トレイダーズ証券(みんなのFX) |
▶【口座開設】トレイダーズ証券(LIGHT FX) |
▶【口座開設】FXプライムbyGMO |
▶【口座開設】外為オンライン |
▶スワップ投資の運用実績 |
▶高金利スワップ週次報告(カテゴリー) |
▶高金利スワップ月次報告(カテゴリー) |
▶スワップサヤ取り週次報告(カテゴリー) |
▶スワップ積立実績 |
▶【全体】鈴(suzu)のスワップ積立実績 |
▶トルコリラの積立実績 |
▶南アフリカランドの積立実績 |
▶メキシコペソの積立実績 |
▶豪ドルの積立実績 |
▶NZドルの積立実績 |
▶スワップサヤ取りの積立実績 |
▶その他スワップ投資関係 |
▶10万円が1億円になる積立方法 |
▶155万円で月万円の不労所得を得る積立方法 |
▶積立と複利の威力を検証 |
▶政策金利とスワップ投資向けの通貨 |
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~