優待FXは生活に必要な品物を株主優待で賄いつつ、配当とFX自動売買の利益で家賃や光熱費を支払う戦略です(^^♪ 代用有価証券サービスを使うことで現金ではなく、株を担保にFX自動売買を運用しています。 6月6日週の優待FXによる不労所得は8,400円でした(#^.^#) わた ...
【331週目】2022年6月6日週のトラリピによる不労所得は167,018円でした
6月6日週のトラリピによる不労所得は167,018円(ワイドレンジ:73,672円/ナローレンジ:93,346円)でした(#^.^#) わたしは計5,000万円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けの鈴のワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2種類のトラリ ...
【219週目】2022年6月6日週のトライオートETFによる不労所得は0円でした
トライオートETFはトラリピと同じような自動売買の仕組みですが、為替ではなく株や債券、金などのETFを対象に自動で買って売ってを繰り返します。 6月6日週のトライオートETFによる不労所得は0円でした(#^.^#) わたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリタイ ...
【仮想通貨のドルコスト積立】運用235週目で+6,234,853円です(2022年6月6日週)
4種の仮想通貨を毎月1万円ずつ積み立てるだけの非常に単純な投資法!!口座引き落としで勝手に積み立てられていくので、最初に積立金額を設定したら、ぶっちゃけ何もすることがありません(^^ゞ積み立て235週間(2017年12月開始)で『+6,234,853円』でした。 毎月1万円ずつ ...
【自分年金作り×円安シフト】必要なケースと不要なケースを解説!!
これから自分年金作りを始める場合は円安シフトは不要ってことだけど、どうして? 以前から運用していた人はどうなの? 円安シフトを仕掛ける条件を教えて!! こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶自分年金作り×円安シフト これから自分年金作り ...
豪ドル/NZドル_ダイヤモンド(コア&ホールド)戦略の今後の対応
豪ドル/NZドルが上昇したけど、豪ドル/NZドル_ダイヤモンド(コア&ホールド)戦略は損切りした方がいいの? 今後の対応を教えて!! こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶今後の対応予定 インフレが落ち着くまで:レンジ内で推移⇒継続運用 イン ...
【アンケート】みんないくら持ってる?2022年5月は資産を増やせた?
どうもセミリタイア生活中の鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪ 今回は2022年5月の資産と損益状況はいかに?という事でツイッターでアンケートを取ってみました(#^.^#) 《アンケート》ぶっちゃけ資産どれくらい持ってますか?— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semirita ...
【2022年6月版】鈴のトラリピ設定_ナローレンジ戦略と運用実績!目標は年間利益率30%
自分年金作り(ワイドレンジ戦略)が完成したので、もっと大きな利益が欲しい。 ただ、最低限の生活費は受け取れるので、ワイドレンジ戦略よりリスクを取っても構わない。 もっと効率的に資産を増やす方法はないの? こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ...
【検証】トラリピのマイナススワップの影響は?【結論⇒10%程度】
わたし(@semiritaia_suzu)は2,000万円をトラリピで運用することで月平均20万円の不労所得を得ています(^^♪ そんなわたしが運用している鈴のトラリピ設定ではトラリピハーフ&ハーフという技法が非常に重要な役割を果たしています。ハーフ&ハーフは運用に必要な資金を ...
鈴のトラリピ設定の変更履歴(2016年3月~現在)
どうも。2018年9月にセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です!!トラリピはわたしのメインの手法となっており、「2,000万円運用することで月平均20万円の不労所得を得ています」ということで、参考にしている人も多いと思います(^^♪この鈴のトラリピ設定は2016年3月 ...
【セミリタイア生活の家計簿】2022年5月の生活費は約7万円でした
セミリタイアしたら、生活費はどれくらいかかるの?セミリタイア前との違いは? こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶この記事で分かること セミリタイア生活の状況 セミリタイアの生活費 セミリタイアの生活費の推移 わたしは2018年8月までは都 ...
株主優待×FX自動売買(代用有価証券)でセミリタイア戦略
株主優待で生活に必要な物資を受け取り、株を元手にFX自動売買ができたら家賃や光熱費も払える気がするんだけどどうだろう? 株主優待×FX自動売買でセミリタイアはできるの? こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶株主優待×FX自動売買でセミリタイア ...
2022年5月30日週の不労所得は98,862円でした。設定や口座状況を公開!!
どうも、32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪2022年5月30日週の不労所得は98,862円でした!!この記事では不労所得と合わせてわたしの運用手法の口座状況もまとめているので、維持率や運用方針など、セミリタイアに向けた参考にしてください。▼【前回】 ...
【株価指数CFD】積立281週目で+5,610,296円です(2022年5月30日週)
株価指数CFDの積み立て281週目で+5,610,296円の資産増加という状況です^^ゞ わたしの株価指数CFDの積立実績も公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^) ▼鈴の株価指数CFD積立実績▼ ▶積立方針 米国S500×2枚を積み立てる ロスカットレ ...
【6/5運用開始】米ドル/加ドルのトラリピ設定でやること
6月5日(日)からトラリピで米ドル/加ドルの運用を始めるらしいけど、何したらいいの? 設定は?必要資金は?教えて!! こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶米ドル/加ドルでやること 必要資金を用意する ⇒単独:550万円 ⇒7通貨ペア:1,600 ...
2022年5月30日週のユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略による不労所得は0円でした
5月30日週のユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略による不労所得は0円でした(#^.^#) 相関の強いユーロ(EU)とズロチ(ポーランド)の通貨ペアで半自動売買を行いつつ、スワップも受け取る戦略です。 ズロチはポーランドの通貨で貿易の大半をEU圏に依存しているた ...
【48週目】2022年5月30日週の優待FXによる不労所得は6,800円でした
優待FXは生活に必要な品物を株主優待で賄いつつ、配当とFX自動売買の利益で家賃や光熱費を支払う戦略です(^^♪ 代用有価証券サービスを使うことで現金ではなく、株を担保にFX自動売買を運用しています。 5月30日週の優待FXによる不労所得は6,800円でした(#^.^#) わ ...
【330週目】2022年5月30日週のトラリピによる不労所得は89,540円でした
5月30日週のトラリピによる不労所得は89,540円(ワイドレンジ:25,202円/ナローレンジ:64,338円)でした(#^.^#) わたしは計5,000万円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けの鈴のワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2種類のトラリ ...
【218週目】2022年5月30日週のトライオートETFによる不労所得は2,031円でした
トライオートETFはトラリピと同じような自動売買の仕組みですが、為替ではなく株や債券、金などのETFを対象に自動で買って売ってを繰り返します。 5月30日週のトライオートETFによる不労所得は2,031円でした(#^.^#) わたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリ ...
【仮想通貨のドルコスト積立】運用234週目で+6,324,484円です(2022年5月30日週)
4種の仮想通貨を毎月1万円ずつ積み立てるだけの非常に単純な投資法!!口座引き落としで勝手に積み立てられていくので、最初に積立金額を設定したら、ぶっちゃけ何もすることがありません(^^ゞ積み立て234週間(2017年12月開始)で『+6,324,484円』でした。 毎月1万円ずつ ...