どうも鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪
わたしは計1億円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けのワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2種類のトラリピを運用しています(^^♪
特に鈴のトラリピ設定は幅広いレンジに仕掛けるため、設定のメンテナンスが年に1回程度にも関わらず、月平均20万円の利益を得ており、相場観のない初心者に人気の手法です。
▼詳細な実績と設定はこちら
今回はFX自動売買の元祖であるトラリピについて、『トラリピって何?』という疑問に答えられるよう、特徴や仕組み、メリット・デメリットについて解説していきます。
実際にわたしが運用している設定や実績も公開しているので、ぶっちゃけ完コピも可能です(^_^;)
- 月20万円の不労所得の理由
- 相場の上がる下がるを予想しないFX
- チャートに張り付かない自動取引
- 完璧な再現性(誰が運用しても同じ利益)
1.マネースクエアのトラリピとは?仕組みは?
まずはこちらの動画をどうぞ。
トラリピの事が90秒で分かります(#^.^#)
文章でも説明していくとトラリピとはマネースクエアで提供されているFXの発注方法です。
トラップ・リピート・イフダンの略で、その名の通り、3つの仕組みを組み合わせた発注方法になります。
- トラップ:いくつもの注文を仕掛ける
- リピート:注文を何度も繰り返す
- イフダン:●円で買えたら▲円で売る
分解するとややこしく見えますが、要は以下の図のように買って⇒売ってを繰り返すだけのシンプルな仕組みです(^^♪
▼トラリピの仕組み
2.トラリピとは?メリットとデメリット
メリット①:相場の上がる下がるを予想する必要がない
通常のFXでは相場の上がる下がるを予想し、安くなったら買い、高くなったら売るという取引(もしくはその逆)を行います。
しかし、トラリピの場合は相場の上がる下がるを予想する必要はありません。
レンジ(◯円~△円)だけを予想すればOKです。
これ革新的じゃないですか?
相場の上がる下がるを予想しないなんて、FXの常識に真っ向から喧嘩を売ってます。
まさに相場観のない投資初心者にとっての救世主だと思います。
以下は豪ドル/円のチャートですが、相場観のない投資初心者はこんな感じでドーンと幅広いレンジに仕掛けてしまえばいいのです。
▼豪ドル/円チャート(20年)
実際わたしも相場感がないので、7年運用している鈴のトラリピ設定_ワイドレンジ戦略も難しいことを考えずにこの幅広いレンジに仕掛けています(^^ゞ
▼鈴のトラリピ設定_ワイドレンジ戦略
メリット②:チャートに張り付かない自動取引
会社員だと仮に相場が読めたとしても、仕事中に取引を行うことなんてできませんよね?
いや、コロナ禍になってリモートワークが増えたので、デュアルディスプレイで取引ってやってる人もいるかもしれませんが、基本はダメです( ̄▽ ̄;)
でもトラリピなら事前に設定さえしておけば、自動で買い⇒売りを行ってくれるので、日々チャートを気にする必要はありません。
そもそもレンジを広く取っておけば、数年単位で同じ設定で運用することもできます。
わたし自身も7年の間、ほとんど同じレンジで運用しています。
メリット③:完璧な再現性
「FXで勝っている人のトレードを完コピすれば儲かるのでは?」と考えたことはないですか?
ちなみにわたしはあります(^^ゞ
でもミラトレってうまく行かないんですよね。
基本的な利確、損切りの方針はあれど、相場の状況によっては対応を変えるので、真似しきることが難しいです。
ミラトレしようとしても「いやそんな昼間に損切りされても仕事してるし……」なんてことがよく起こります。
その点、トラリピは設定が同じなら誰が運用しても同じ損益になるので、コピー元は利益が出ているのに自分はマイナスなんてことは起こりません。
わたしのブログでトラリピが人気なのも、この再現性の高さゆえです。
わたしの設定を丸々コピーできますからね(^^ゞ
▼月3万円の積立でわたしの戦略を構築する方法
デメリット①:最初はマイナスが続くことがある
公式のトラリピの解説動画を見てください。
▼トラリピのことが4分半でわかる動画
トラリピのメリットだけでなく、デメリットが分かりやすく解説されています。
仕組み上、トラリピは開始してしばらく、マイナスが続くことがあるのです。
トラリピは少しずつ買います。
つまり、最初は下がっていく流れの中で買い続けるため、買った時点より、通貨の価値は一時的に下がっているのです。
もちろん、為替は上がったり下がったりを繰り返すので、時間をかけて運用を続ければ、下がっていた為替が上昇することでマイナス(評価損)がプラス(決済益)に変わります。
でも、この理屈を知らないと最初はガッカリしてしまいます。
実はわたしの自分年金作りも2020年に始めたので、2020年3月のコロナショックで大幅にマイナスとなり、その後の回復でプラスに転じました(^^ゞ
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立verの実績
※2022年にもまた一時的にマイナスになっています
デメリット②:レンジアウトした時の対応が難しい
トラリピは相場を予想できない利用者が多いため、幅広いレンジに仕掛けることが一般的です。
そのため、レンジアウトする時はショック相場などの今までにない相場かつ、大きな含み損を抱えていることが多いので、冷静な対応が難しいです。
パニックになって不要な損失を出さないように、運用を開始する前にレンジアウトした時の対応を考えておく必要があります。
ちなみにわたしが運用しているワイドレンジ戦略(自分年金作り)の場合は、レンジアウトの際は以下の対応と決まっています(^^ゞ
- まずは何もせずに様子を見る
- 口座資金に余裕がある場合
⇒レンジを拡張して追いかける - 口座資金に余裕がない場合
⇒両建てにして評価損益を固定する
デメリット③:相場観のある人からすると非効率的
ぶっちゃけトラリピってFXトレーダーからの評判はかなり悪いです(^_^;)
「相場の上がる下がる予想しなくていい」というのがトラリピのメリットなんですが、逆に言うと「相場の上がる下がるをある程度予想できる人」からすると、トラリピは非効率的です。
デメリット①で解説した通り、トラリピ下落していても気にせず買い下がっていきます。
FXトレードの常識から考えると、「上がると予想したから買いを入れたのに、予想を外して下落したのなら、売るかせめて設定を取り消して仕切り直しだろ」という話です。
一時的な調整なら逆に買い時で問題ないんですが、もし下降トレンドに入ったのなら買い続けるとか意味不明です。
つまり、トラリピの主要な利用者はその区別ができない人なわけです。
トラリピのメリットは、
- 相場の上がる下がるを予想しない
- 相場に張り付かなくてもいい
- 完璧な再現性
なわけですが、相場の上がる下がるをある程度予想できる人からすると、『2.相場に張り付かなくてもいい』くらいしかメリットが無くなってしまうわけです。
そのメリットも相場に大きな影響を与える事故やイベントを除けば、通常の指値注文や逆指値注文で解決できてしまいます。
そうなると、「非効率的なトレードな上に手数料まで取られるの?」となり、特にメリットが感じられないわけです。
3.【評判】トラリピの口コミを紹介
1億円運用していることからも分かるように、わたしとしては非常におすすめです。
ただ、わたしの意見だけではあれなのでツイッターで口コミを集めてみました(^^ゞ
ここ一週間はトラリピ最高でしたね。
— アンブレラ (@furoshoto_love) 2018年11月9日
運用中のNZドル/米ドル、豪ドル/円ともに価格上昇で利益マシマシ。
それと、決済トレールはいいね。
利益の最大化はもちろん、相場の変動をより楽しめるから好き。
自動売買は退屈になりがちだけど、トレールがあると、楽しみが増す。
・含み損が増える⇒利益増えるの繰り返し
よしよし😎ひさしぶりに #トラリピ の含み損増えてきた✨
— あっきん@投資家🌸元公務員 (@_akkin_nara) 2019年4月24日
豪ドル、NZドルが弱くて米ドルが強くなってるね。
NZドル/米ドルここのところ利益出てないから期待したい👍
トラリピは含み損増える👉利益増えるの繰り返しやからこれで良い😄 pic.twitter.com/XdTq3CCNdq
・再現性が高い
やっぱりトラリピが無敵な気がする。
— ぬきまる@携帯電話のプロ (@nukimaruda) 2019年4月28日
サラリーマン👨💼には再現性高いよ https://t.co/D6LFF8RGcR
・コストが安いのでループイフダン派
手数料高いのは知ってて、それでもトラリピが好きだから利用しているかと思います。
— さみー👔【1000万円運用】兼業FX投資家 (@sammy_fx_123) 2018年7月2日
特許取得している元祖なので信頼性はありますね
僕は安ければ安いほどいいのでループイフダン派です
トラッキングトレードはブロードネットさんですか。あまり知らないので調べてみます。
ありがとうございます。
『順調に利益が積み重なる』、『含み損が増える⇒利益増えるの繰り返し』、『再現性が高い』という好意的な意見が多くいですが、中には『コストが安いので、ループイフダン派』という人もいます。
ただ、口コミを見ていても自動売買がダメという人は少なく、自動売買の特性を見て、トラリピ以外の自動売買を使うという人がいるって感じです。
- 利益が出ている
- 再現性が高い
- コスト重視でループイフダン
また、Twitterではポジティブな評判が多かったのですが、当然失敗している人もたくさんいるはずなので、失敗談からネガティブな口コミだけを集めてみました。
『トラリピって本当に儲かるの?』って人はぜひ、確認しておきましょう(^^♪
▼トラリピは儲からないという口コミを分析▼
4.トラリピでおすすめの設定は?
その人の資金量やリスクに関する考え方次第なので、『人による』というのが回答ですが、初心者向けにわたしの設定を毎月3万円の積み立てで構築する戦略を紹介しておきます。
わたしの設定は2,000万円必要になるので、いきなり完コピするのは難しいです。
そこで、月3万円の積立で段階的に構築していく仕組みです(^^♪
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver▼
また、『#トラリピ鈴』のハッシュタグでわたしの設定を参考にしている人が運用実績を報告してくれているので、不安な人は参考にしてみてください。
資産運用って実は孤独なので、仲間がいるというだけで安心しますよ(^^♪
運用報告お疲れ様!!#トラリピ鈴 が絶好調ですね。
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) January 22, 2023
私と同じ設定なんだから当たり前ですが、タグを見ると1週間に5~10万円超えの利益を出している人がゴロゴロいます。 (恐らく0.2間隔と0.1間隔の人)
順調に自分年金が構築できているので、セミリタイアの達成も近そうですね(^^♪
▼今週の記事 https://t.co/SV6BVLyROi pic.twitter.com/V4JiZEkTnv
5.【まとめ】FXトラリピとは?1億円運用して分かったメリット・デメリットを解説
- 月20万円の不労所得の理由
- 相場の上がる下がるを予想しないFX
- チャートに張り付かない自動取引
- 完璧な再現性(誰が運用しても同じ利益)
今回はわたしが1億円を運用しているトラリピのメリット・デメリットについて解説しました。
実際に大きな金額を運用しているわたしの生の意見なので、トラリピ運用を検討している人は参考にしてください(^^♪
以上、FXトラリピとは?1億円運用して分かったメリット・デメリットを解説…でした!!
トラリピの運用を検討している人は月3万円の積立でわたしの設定を構築する自分年金作りをどうぞ( ^^) _旦~~
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver▼
トラリピは時間のない会社員の味方
関連記事:
トラリピの口座開設のやり方は以下の記事にまとめてありますので、参考にどうぞ。
開設の手順を画像付きで解説しています(^^♪
▼【トラリピの始め方】口座開設のやり方を画像16枚で解説(口座開設特典)
▼LINEで更新通知を受け取る▼
▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe