
8月7日週のトラリピによる不労所得は約11万円でしたヽ(*´∀`)ノ
今週約11万円の不労所得を生み出した私のトラリピ設定もこの記事の最後に公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)
また、当ブログでおすすめしているマネースクウェア・ジャパンについて、現在口座の開設申し込みが停止されていますので、注意してください。詳細はこちらの記事です。
不労所得詳細
今週のトラリピの結果を通貨毎にまとめました。
通貨ペア | リピート回数 | 不労所得 |
USD/JPY | 10回 | 8,937円 |
EUR/JPY | 20回 | 2,567円 |
EUR/USD | - | - |
AUD/JPY | 19回 | 24,547円 |
AUD/USD | 0回 | 0円 |
NZD/JPY | 26回 | 36,096円 |
NZD/USD | 14回 | 15,437円 |
CAD/JPY | 0回 | 0円 |
GBP/JPY | - | - |
TRY/JPY | 0回 | 0円 |
ZAR/JPY | 0回 | 0円 |
合計 | 89回 | 110,687円 |
今週は約11万円の不労所得でした!
大量決済です(^^♪ やりました!!
久しぶりに気持ちのいい運用状況です。
先月、先々月ととてもつまらい状況でしたので、これくらい決済すると気持ちいいいですね( ^ω^ )
円高が進んだので売り新規で保有していた円がらみの通貨ペアが軒並み決済されました。
中でもNZドルが素晴らしいですね。 今週のMVPを決めるなら間違いなくNZドルです。
来週もこの調子で頑張ってほしいところです(^^ゞ
1週間ごとの不労所得
下の図はトラリピの1週間ごとの利益です(´∀`)
トラリピでこれだけの不労所得を得ることができています。

概ね5万円程度の不労所得で推移しています(^O^)
2016年の11月から12月にかけては収益が非常に大きいですが、これは米大統領選挙の影響で相場が乱高下したためです。
週ごとのデータをとっていなかったのですが、英国のEU離脱を決める総選挙があった2016年の6月には米大統領選挙以上に相場が乱高下し大きな収益を上げることができました。
トラリピは相場が乱高下した際に収益が見込めるので、相場に影響を与えるイベントが待ち遠しいです(^O^)
トラリピのはじめ方
トラリピをはじめるにあたりトラリピの概要から実際に口座を開設し、トラリピを設定するまでの流れを下の記事にまとめました。
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている人は参考にしてください。

トラリピの概要と魅力を解説しています

口座開設の手順をスクショ付きで解説しています

私のトラリピの勉強方法を紹介しています

トラリピ設定時の入力方法を解説しています

FXの概要を簡単に説明しています
トラリピの設定例
今週約11万円の不労所得を生み出した私のトラリピ設定は↓↓になります。

520万円で月40万円の不労所得
9つの通貨ペアを運用中
トラリピの基本スタンスは『下落しても元の水準に戻るまで待つ』なのでときどき微修正するだけでほったらかしです(^^ゞ
通貨ペアごとに設定時のスクリーンショットを載せていますので私と全く同じ設定にもできると思います(^O^)
ランキング
ランキングに参加しています↓↓
応援よろしくお願いします(^O^)

