
当ブログでおすすめしているスワップ投資のはじめ方を『①スワップとは』、『②スワップの使い道と運用通貨を決める』、『③積み立て方法を決める』、『④FX会社を決める』の4回に分けて解説していきます。
今回は『②スワップの使い道と運用通貨を決める』です(^^♪
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている人は参考にしてください。
運用期間とスワップの使い道を決める
まずは運用期間と受け取るスワップの使い道を決めます。
運用期間とスワップの使い道によって、得意とするFX会社が異なります。
決まっていなくてもスワップ投資はできますが、決めておいた方がより目的に合ったFX会社を選ぶことができます。
Q.運用期間はどれくらいか?
⇒数年後
⇒数十年後
Q.利用用途は何か?
⇒毎月利用する(生活費やローンの支払い)
⇒まとめて使う(車の購入費や旅行代)
運用する通貨を決める
運用する通貨によって、日々のスワップは異なります。
また、同じ通貨でもFX会社によって日々のスワップが異なります。
どうせならスワップが高いFX会社を選びたいところです。
■高金利通貨
・スワップ重視⇒トルコリラ
⇒南アフリカランド
・安定性重視
⇒豪ドル
⇒NZドル
日々のスワップを重視するならトルコリラと南アフリカランド、安定性を重視するなら豪ドルとNZドルがおすすめです。
一つの通貨に集中せず複数の通貨を選ぶといいと思います。
■低金利通貨
⇒円⇒ユーロ
⇒スイスフラン
馴染みのある円がおすすめです。
分散投資の観点からは低金利通貨も円以外の複数の通貨を運用した方が理にかなっているのですが、いきなり大量のポジションを持つのでないなら円のみでよいと思います。
管理人も低金利通貨は円のみで運用しています。
慣れたらユーロを組み合わせるのが良いと思います。
円以外の低金利通貨で運用したい方は以下の記事も参考にしてください。

ユーロ、スイスフランを利用したスワップ投資を検討しました
↓↓管理人もスワップ投資に利用中↓↓
口座開設費や口座維持費もかかりませんので、気になる方はお試しを!!
スワップ投資のはじめ方
スワップ投資をはじめるにあたりスワップ投資の概要と運用する前に決めておくべきことを下の記事にまとめました。
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている人は参考にしてください。

スワップ投資の概要と魅力を解説しています

運用する前に決めておくべきことを解説しています

定期的に積み立てることの利点を解説しています

ケースごとにおすすめのFX会社を紹介しています

通貨ごとのスワップなどFX会社を比較しています
ランキング
ランキングに参加しています↓↓
応援よろしくお願いします(^O^)

