
11月6日週の株価指数CFDによる不労所得は約2万8千円でした(^^ゞ
今週約2万8千円の不労所得を生み出した私の株価指数CFDの保有状況もこの記事の最後に公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)
不労所得詳細
配当金の受け取り状況を銘柄ごとにまとめました。
株価指数 | 配当回数 | 配当金 |
日経225 | 0回 | 0円 |
NYダウ | 2回 | 9,585円 |
FTSE100 | 2回 | 18,031円 |
合計 | 4回 | 27,616円 |
今週はNYダウとFTSE100から配当金がでました(^^♪
配当回数も金額も素晴らしいです。 非常に満足できる配当金が入ってきます(#^.^#)
また、配当金もさることながら含み益の伸びも尋常じゃないです。
私の積立状況でもここ一月で100万円以上含み益が増えています(^^ゞ
関連記事:株価指数CFDの上昇が止まらない、ここ一月で約100万円の含み益が発生
ただ、週末はちょっと株価が下がっていたみたいなので、もしかしたら買い増すチャンスかもしれません。
週明け以降、さらに下がるようなら積極的に買い増ししていきたいです(^^ゞ
関連記事:NYダウ買い増しのチャンスかも?
週明け以降という言葉がありますが、この記事は11月12日に書いてます(^^ゞ
なので、この記事が更新される11月14日現在、株価が上がっているのか下がっているのか私は知りません。
どうなっているか楽しみです(^^♪
1週間ごとの収益
下の図は株価指数CFDの1週間ごとの利益です(´∀`)
2017年8月はNYダウ、FTSE100ともに配当金が多いので突出していますねヽ(´▽`)/
これくらいの金額を毎月貰えるように買い増ししていきたいです!!
【岡三オンライン証券で株価指数CFDをはじめる】
⇒毎月配当金がもらえるNYダウやFTSEを積立できます
株価指数CFDのはじめ方
株価指数CFDをはじめるにあたり、株価指数CFDの概要から実際に口座を開設し、配当金を受け取るまでの流れを下の記事にまとめました。
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている方は参考にしてください。

株価指数CFDの概要と魅力を解説しています

口座開設の手順をスクショ付きで解説しています

株価指数CFDの買い増す条件を解説しています

配当額を減らさずに配当金を受け取る方法を解説しています
株価指数CFDの積立例のご紹介
今週約2万8千円の不労所得を生み出した私の株価指数CFDの積立て状況は↓↓になります。

管理人の株価指数CFDの積み立て状況を公開しています!
また、株価指数CFDをいくつかの条件で積み立てた場合の配当金、口座残高の推移を以下の記事で掲載しています。 参考にしてください(´∀`)

元手30万円の月10万円の不労所得を得る方法!

元手30万円の月10万円の不労所得を得る方法!

積立の威力を検証してみました!
『トラリピでセミリタイア』公式ツイッター
ツイッターはじめました。
トラリピ設定と記事の更新をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
鈴(suzu)@トラリピでセミリタイア@semiritaia_suzu
ブログの更新とトラリピ設定の変更をツイートしていきます(^^♪
2017/11/06 20:20:41
記事についての意見・要望があればリプライ(返信)してください。
私からリプライはしませんが、応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ