
本日2018年2月6日に世界的に株価が大暴落しました。
特にNYダウは過去最大の下げ幅とのことです(*_*)
追加資金を投入しておいた方が良いかも
2月6日というか2月5日のNY市場でNYダウが大暴落し、その後の東京市場で日本株が大暴落しました。
FTSE100も暴落していますが、上記二つと比べると比較的動きは緩やかです。
特にNYダウは1日の下げ幅としては過去最大とのことです。私も1日でここまで下がるとは予想していませんでした。(専門家も予想していなかった過去最大を素人の私が予測できるわけも無いのですが。。。)
私が推しているFTSE100を運用している人は証拠金的にも余裕だと思いますが、日経225やNYダウをメインに運用している人は購入のタイミングによってはロスカットした人もいるかと思います。
時間をかけて毎月積み立てていた人はまだしもNYダウを先月末から今月頭くらいの最高値で購入した人は1単位につき40万円ほど無いと耐えられなかったと思います。
チャートを見た感じ底値は超えたような気もしますが、いったん上昇して、また下落することもあるので、ロスカットしなかった人も油断は禁物です。
・FTSE100
・日経225
・NYダウ
NYダウも日足だとまだ暴落中に見えますが、拡大すると上昇がはじまっています。
・NYダウ(60分足)
日経225とNYダウを運用している人は念のため口座に資金を追加しておくと安心出来ると思います。運用状況にもよりますが、運用資金の10%くらいを追加できるとだいぶ維持率が回復するはずです。
FTSE100を中心に運用している人はまだ余裕があると思いますが、状況は注視しておいた方がいいと思います。
私もFTSE100が7,000円を切るようなら、いつものようにカードローンから資金を追加するつもりです。
トラリピ、株価指数CFD、スワップなどレバレッジのかかる取引をする際に追加資金は必須です。別にカードローンの必要はありませんが、何かしら手段を確保しておきましょう。
カードローンで相場急変時の追加資金を確保する
また、集中投資していると暴落したときに大きなダメージを受けるので、分散投資しておくといいと思います。 私の運用の中では、ロボアドバイザーが一番安定していますね(^^ゞ
関連記事:ロボアドバイザー週次報告
トラリピや株価指数CFD、仮想通貨などと比べると利益も値動きも非常に地味ですが、こういった運用も取り入れておくと、不安定な相場状況でも精神的に落ち着けると思います。
【WealthNaviで登録なしの無料診断を行う】
また、長期運用をしていて余裕がある人はこの機会に買い増ししてもいいと思います。 私ももう少し相場が落ち着いて、スプレッドが狭まったら、FTSE100を買い増すつもりです。
株価指数CFDのはじめ方
株価指数CFDをはじめるにあたり、株価指数CFDの概要から実際に口座を開設し、配当金を受け取るまでの流れを下の記事にまとめました。
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている方は参考にしてください。

株価指数CFDの概要と魅力を解説しています

口座開設の手順をスクショ付きで解説しています

株価指数CFDの買い増す条件を解説しています

配当額を減らさずに配当金を受け取る方法を解説しています
株価指数CFDの積立例のご紹介
私の株価指数CFDの積立て状況は↓↓になります。

管理人の株価指数CFDの積み立て状況を公開しています!
また、株価指数CFDをいくつかの条件で積み立てた場合の配当金、口座残高の推移を以下の記事で掲載しています。 参考にしてください(´∀`)

元手30万円で月10万円の不労所得を得る方法!

必要なのは10万円だけ!

積立の威力を検証してみました!
ご案内
【まとめ】初心者にもおすすめの資産運用
おすすめの資産運用を私の運用状況と合わせて公開しています
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
トラリピ設定と記事の更新をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
鈴(suzu)@トラリピでセミリタイア@semiritaia_suzu
ブログの更新とトラリピ設定の変更をツイートしていきます(^^♪
2017/11/06 20:20:41
記事についての意見・要望があればリプライ(返信)してください。
私からリプライはしませんが、応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ