
トラリピとはFXの自動売買の仕組みで設定さえ組めば自動で取引してくれるので、忙しいサラリーマンでも運用できる優秀な仕組みです。
わたしは8通貨ペアのトラリピを2,000万円で運用し、月平均20万円の不労所得を得ています。
- 実現損益:+11,210,000円
- 評価損益:-3,163,370円
- 合計損益:+8,046,630円
今回はそんなわたしのトラリピ設定のうち南アフリカランド/円の設定を抜き出して整理してみました。
同じ設定にすれば同等の不労所得が得られるはずですので、『仕事が辛いけど、転職も怖い』という人はまず、不労所得を構築してみてください。
会社に頼りきりではなくなるだけで、精神的にずっと楽になりますよ(^^♪
関連記事:
『トラリピって何?』って人は以下の記事をどうぞ。仕組みや特徴を詳しく解説しています(^^♪
>>【保存版】FXトラリピとは?2000万円運用して分かったメリット・デメリットを解説
1.南アフリカランド/円のトラリピ設定と運用実績
下の図はわたしが運用している南アフリカランド/円のトラリピ設定の実現損益と合計損益の推移を表しています(^O^)
- 実現損益:+59,057円
- 評価損益:+0円
- 合計損益:+59,057円
2020年11月に撤退しました!!
本来、南アフリカランド/円はレンジを形成していない通貨ペアので、鈴のトラリピ設定で運用すべきではありませんでした。
▼南アフリカランド/円チャート(2005年~)
ハッキリ言って、2016年3月に手を出してしまったのは未熟でしたね。
また、手を出してしまっても、コロナショック前に撤退できていれば大幅なプラスだったのですが、さらに引き時を誤まってしまいました。
2度もミスをしたにも関わらず、最終的にプラスで終わらせることができたので、実は悪くない通貨ペアなのかもしれません(^^ゞ
実際、撤退タイミングを誤らなければ大きな利益が出てましたしね(^^♪
2.南アフリカランド/円のトラリピ設定を公開
月2万円の不労所得を生み出している南アフリカランド/円のトラリピ設定を以下の表にまとめました。
新規・買い注文 | 新規・売り注文 | |
通貨ペア | ZAR/JPY | - |
注文金額 | 1万(通貨) | - |
レンジ | 新規・買い 6.05~9.00 |
- |
トラップ本数 | 60本 | - |
利益金額 | 1,000円 | - |
決済トレール | 設定しない | - |
利益金額については、『通貨ごとに最適な利益幅は?』を参考にしてください。
また、実際の注文画面のスクリーンショットを載せておきますので、わたしと全く同じ設定にもできると思いますよ(^^♪
ただし、注文する前にこちらの記事をよく読みましょう!!
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定で失敗しないためのコツを解説
何も考えずに真似するとおそらく失敗しますので、よく勉強してから始めてください。
買いトラリピ(6.05円~9.00円)
![]() |
![]() |
南アフリカランド/円のレンジ設定
南アフリカランド/円については、ちょっと複雑ですが解説していきます。
まずは南アフリカランド/円のチャート図を見てください。
過去15年のチャート図を見るとおおよそ7円~20円の間で推移していますので、南アフリカランド/円は7円~20円のレンジ相場としたいところなのですが、これレンジですかね(。´・ω・)?
レンジ相場と言うよりは右肩下がりの相場のように見えます。
トラリピを仕掛けるには『レンジ相場になっていること』という条件があるので、その意味では南アフリカランド/円は対象外です。
ただし、南アフリカ自体は人口が多く、特に若者の比率が多いことからも今後の発展が期待できる国家です。
そういった期待もあるので、とりあえず様子を見ながら運用していこうと考えています。
ただし、安定している通貨ペアとは言い難いので、まずはもっと安定している先進国同士の通貨ペアから運用していくべきだと思います。
3.【実績】トラリピの運用に必要だった資金の検証
わたしは8通貨ペアをまとめて2,000万円で運用しているので、個々の通貨ペアに必要な資金を正確には把握できていません。
そこで、過去の運用実績から南アフリカランド/円を運用するために必要な資金はいくらだったのか検証してみました。
ロスカットさせないためには
『口座への入金必要額』+『実現損益』>『証拠金』+『評価損益』
となるように資金を用意する必要があります。
▼2018年分
運用月 | 口座への 入金必要額 |
実現損益 | 証拠金 | 評価損益 |
2018/01 | -296,105円 | 495,986円 | 205,081円 | 5,200円 |
2018/02 | -287,909円 | 499,990円 | 205,081円 | -7,000円 |
2018/03 | -285,409円 | 499,990円 | 205,081円 | -9,500円 |
2018/04 | -263,409円 | 499,990円 | 205,081円 | -31,500円 |
2018/05 | -242,499円 | 504,080円 | 205,081円 | -56,500円 |
2018/06 | -146,499円 | 504,080円 | 205,081円 | -152,500円 |
2018/07 | -244,724円 | 518,905円 | 205,081円 | -69,100円 |
2018/08 | -41,684円 | 547,865円 | 205,081円 | -28,960円 |
2018/09 | -220,099円 | 585,780円 | 205,081円 | -160,600円 |
2018/10 | -119,069円 | 591,750円 | 205,081円 | -267,600円 |
2018/11 | -288,919円 | 615,500円 | 205,081円 | -121,500円 |
2018/12 | -210,235円 | 615,500円 | 205,081円 | -200,184円 |
▼2019年分
運用月 | 口座への 入金必要額 |
実現損益 | 証拠金 | 評価損益 |
2019/1 | -364,982円 | 634,525円 | 205,081円 | -64,462円 |
2019/2 | -293,792円 | 648,910円 | 205,081円 | -150,037円 |
2019/3 | -222,939円 | 648,910円 | 205,081円 | -220,890円 |
2019/4 | -273,920円 | 660,458円 | 205,081円 | -181,457円 |
2019/5 | -112,025円 | 660,458円 | 205,081円 | -343,352円 |
2019/6 | -304,118円 | 667,358円 | 107,065円 | -256,175円 |
2019/7 | -277,590円 | 670,020円 | 106,050円 | -286,380円 |
2019/8 | -22,245円 | 676,060円 | 137,053円 | -516,762円 |
2019/9 | -101,348円 | 686,314円 | 125,180円 | -459,786円 |
2019/10 | -137,148円 | 695,142円 | 126,104円 | -431,890円 |
2019/11 | -278,531円 | 701,556円 | 116,415円 | -306,610円 |
2019/12 | -402,307円 | 711,980円 | 102,267円 | -207,406円 |
▼2020年分
運用月 | 口座への 入金必要額 |
実現損益 | 証拠金 | 評価損益 |
2020/01 | -190,304円 | 715,020円 | 121,086円 | -403,630円 |
2020/02 | -43,406円 | 720,064円 | 138,000円 | -538,658円 |
2020/03 | 438,224円 | 748,184円 | 159,258円 | -1,027,150円 |
2020/04 | 626,522円 | 748,184円 | 151,206円 | -1,223,500円 |
2020/05 | 356,506円 | 750,432円 | 157,184円 | -949,754円 |
2020/06 | 310,608円 | 758,372円 | 156,550円 | -912,430円 |
2020/07 | 298,755円 | 764,709円 | 156,177円 | -907,286円 |
2020/08 | 195,330円 | 770,032円 | 93,180円 | -872,182円 |
2020/09 | 221,770円 | 776,355円 | 155,868円 | -842,257円 |
2020/10 | 129,233円 | 779,520円 | 154,500円 | -754,253円 |
2020/11 | -59,057円 | 59,057円 | 0円 | 0円 |
実現損益:今までの利益の合計
証拠金:取引する際に必要となる担保金 ※
評価損益:含み損益のこと。保有ポジションを全決済した際に発生する損益
※ 2019年5月までは実際に必要となる保有ポジション分の証拠金ではなく、全ての注文成立時に必要な証拠金を記載しています。
ロスカットされずに運用するには『証拠金』と『評価損益』を合わせた金額より多くの資金が口座に残っている必要があります。
上の表を見ると2020年4月に評価損益が『-1,223,500円』と最大になっています。
そのため『口座への入金必要額』+『実現損益(748,184円)』>『証拠金(151,206円)』+『評価損益(1,223,500円)』を満たすために
『口座への入金必要額(626,522円)』
が必要になります。
ただし、各月の含み損は月末の値にしていますので、瞬間的にはそれ以上の含み損が発生していた可能性が高いです。
わたし自身も計算上は8通貨ペア530万円で済むところを実際にはリーマンショック級の暴落を想定して、2,000万円口座に入れています。
実際に南アフリカランド/円の設定をらくトラ運用試算表に入力してみると下落した場合は110万円必要になると試算が出ます。
・買い設定(110万円)
ただし、これは最高値から最安値まで一直線に変動した場合に必要となる資金です(^_^;)
実際は最安値まで変動するまでには利益が積み重なっているでしょうし、複数通貨に分散している場合は全ての通貨が同時に最安値となる可能性は低いです。
それでも最悪の場合は上記の金額が必要になる事を想定しておくと、ロスカットの危険は非常に低くとなると思います。
4.【実績】毎月の不労所得と利益率
下の表に運用に必要だった資金(それまでの口座への入金必要額)で運用した場合の南アフリカランド/円の利益率をまとめました。
▼2018年分
運用月 | 不労所得 | 利益率 |
2018/01 | 0円 | 0.00% |
2018/02 | 4,004円 | 1.56% |
2018/03 | 0円 | 0.00% |
2018/04 | 0円 | 0.00% |
2018/05 | 4,090円 | 1.59% |
2018/06 | 0円 | 0.00% |
2018/07 | 14,825円 | 5.77% |
2018/08 | 28,960円 | 11.28% |
2018/09 | 37,915円 | 14.76% |
2018/10 | 5,970円 | 2.32% |
2018/11 | 23,750円 | 9.25% |
2018/12 | 0円 | 0.00% |
▼2019年分
運用月 | 不労所得 | 利益率 |
2019/1 | 19,025円 | 7.41% |
2019/2 | 14,385円 | 5.60% |
2019/3 | 0円 | 0.00% |
2019/4 | 11,548円 | 4.50% |
2019/5 | 0円 | 0.00% |
2019/6 | 6,900円 | 2.69% |
2019/7 | 2,662円 | 1.04% |
2019/8 | 6,040円 | 2.35% |
2019/9 | 10,254円 | 3.99% |
2019/10 | 8,828円 | 3.44% |
2019/11 | 6,414円 | 2.50% |
2019/12 | 10,424円 | 4.06% |
▼2020年分
運用月 | 不労所得 | 利益率 |
2020/01 | 3,040円 | 1.18% |
2020/02 | 5,044円 | 1.96% |
2020/03 | 28,120円 | 6.42% |
2020/04 | 0円 | 0.00% |
2020/05 | 2,248円 | 0.36% |
2020/06 | 7,940円 | 1.27% |
2020/07 | 6,336円 | 1.01% |
2020/08 | 5,324円 | 0.85% |
2020/09 | 6,323円 | 1.01% |
2020/10 | 3,165円 | 0.51% |
2020/11 | -720,463円 | -114.99% |
平均 | 1,036円 | 3.10% |
2016年3月からの運用実績を集計すると月平均約1千円の不労所得が得られています。
長期的にはレンジを形成しておらず、鈴のトラリピ設定には合わない通貨ペアだったので、撤退しました(^^ゞ
また、全体のトラリピ設定はこちらの記事にまとめています。設定に加えて約4年間の実績も月単位でまとめて公開しているので、参考にどうぞ( ^^) _旦~~
▼鈴のトラリピ設定と運用実績▼
ちなみに『鈴(suzu)×マネースクエア(トラリピ)』で限定キャンペーンを行っているので、今ならわたしの書き下ろしレポートがもらえちゃいます(^^ゞ
関連記事:鈴(suzu)×マネースクエア(トラリピ)の限定キャンペーン!
関連記事:
トラリピの口座開設のやり方は以下の記事にまとめてありますので、参考にどうぞ。開設の手順を画像付きで解説しています(^^♪
【トラリピの始め方】口座開設のやり方を画像16枚で解説(口座開設特典)
▼LINEで更新通知を受け取る▼
▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe