トラリピ週次

3月5日週のトラリピによる不労所得は14,586円でした(#^.^#)

先週約1万円の不労所得を生み出した私のトラリピ設定もこの記事の最後に公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)



1週間のトラリピ不労所得

先週のトラリピの結果を通貨毎にまとめました。

通貨ペア リピート回数 不労所得
USD/JPY 0回 0円
EUR/JPY 3回 3,042円
EUR/USD - -
AUD/JPY 1回 -143円
AUD/USD 4回 3,317円
NZD/JPY 2回 349円
NZD/USD 0回 0円
CAD/JPY 8回 8,021円
GBP/JPY - -
TRY/JPY 0回 0円
ZAR/JPY 0回 0円
合計 18回 14,586円

先週は1万円の不労所得でした!

いまいちな成績です。2月は頑張ってくれましたが、3月はなかなか厳しい滑り出しです(^-^;

ただ、決済は少なめでしたが、新規注文は結構発生しているので、為替の変動が少ないわけではないです。 2月まで円高で決済されていたものが先週は円安方向に進み新規の売りポジションが多くなりました。

流石に大量決済は難しいと思いますが、円高、円安を繰り返してくれればちょくちょく決済が狙えるでしょう(#^.^#)

あと、豪ドル/円がマイナスになっているのは、マイナスのスワップが大きかったからですね。


トラリピ不労所得の遷移

下の図はトラリピの1週間ごとの利益です(´∀`)

トラリピでこれだけの不労所得を得ることができています。 トラリピ週次20180305
概ね5万円程度の不労所得で推移しています(^O^)

2016年の11月から12月にかけては収益が非常に大きいですが、これは米大統領選挙の影響で相場が乱高下したためです。


週ごとのデータをとっていなかったのですが、英国のEU離脱を決める総選挙があった2016年の6月には米大統領選挙以上に相場が乱高下し大きな収益を上げることができました。

トラリピは相場が乱高下した際に収益が見込めるので、相場に影響を与えるイベントが待ち遠しいです(^O^)

トラリピの代わりになるサービス

トラリピ以外で似たようなことが出来ないか探してみました(#^.^#)

インヴァスト証券のトライオートFXならトラリピとほぼ同じ設定が組めます。
しかも手数料やスプレッドはトライオートFXの方が安いです。

以下の記事にトライオートFXで私のトラリピと同じ設定を組むやり方をまとめたので参考にしてください。

トラリピ完全再現インヴァスト証券のトライオートFXとは



↓↓インヴァスト証券でトライオートFXをはじめる↓↓
トライオート


また、トラリピ以外にもほったらかしにできるトラップ系トレードがあるので、よかったらこちらも参考にしてください。

【ほったらかし投資】特徴的なトラップ系トレード5社を比較



トラリピの設定例

先週約1万円の不労所得を生み出した私のトラリピ設定は↓↓になります。

 ★鈴(suzu)のトラリピ設定
530万円で月32万円の不労所得
9つの通貨ペアを運用中


トラリピの基本スタンスは『下落しても元の水準に戻るまで待つ』なのでときどき微修正するだけでほったらかしです(^^ゞ

通貨ペアごとに設定時のスクリーンショットを載せていますので私と全く同じ設定にもできると思います(^O^)

ご案内

 サイトマップ
 トラリピでセミリタイアの歩き方


初心者にもおすすめの資産運用
 おすすめの資産運用を私の運用状況と合わせて公開


性格ごとに向いている商品
 相性の良い組み合わせと性格による向き不向き 


ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
トラリピ設定と記事の更新をお知らせする
ので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ