
ロボアドバイザーの運用状況を比較していきます。
運用17週間で『WealthNavi(-1,679円)』、『THEO(-5,531円)』でした(^-^;
⇒運用17週目で7,210円のマイナスです。
2.各ロボアドバイザーのポートフォリオ
⇒WealthNaviが6銘柄、THEOが14銘柄に分散投資
3.各ロボアドバイザーの運用方針
⇒株を中心に運用しある程度リスクを許容
4.ロボアドバイザーの関連情報
1.各ロボアドバイザーの運用状況
WealthNavi:-1,679円
THEO:-5,531円
合計:-7,210円
下の図は積立原資と時価残高の推移を表しています。
WealthNavi、THEOともに10万円からの投資からスタートで、毎月1万円ずつ積み立てる設定にしています。
今回WealthNaviに1万円積み立てられました。たぶんTHEOは次回積み立てられると思います。
WealthNaviのマイナスが小さくなっていますが、これは株価が回復したというより、新たに1万円積み立てられたので、ETFを安値で追加購入できたというところだと思います。
次回はTHEOも積み立てられるはずなので、THEOもマイナス幅が小さくなるのではないかと期待しています。購入時期と銘柄を分散させて安定させるのが分散投資の基本なので、堅実に積み立てていきます。
ロボアドバイザーは10年単位で運用していくつもりなので、回復するのをゆっくり待ちます(#^.^#)
2.各ロボアドバイザーのポートフォリオ
ロボアドバイザーの構成銘柄を整理しました。
WealthNaviのポートフォリオ
6銘柄に分散投資しています。
米国株(VTI)が3割、米国を除いた先進国株(VEA)が3割と全体の6割ほどを先進国の株で運用しています。
さらに3番手が新興国株(VWO)の1割と株メインの運用です。
運用17週目は米国株と新興国株がプラスになっています。日本株もプラスになって欲しいですね。
まあ、回復するのをゆっくり待ちます。
THEOのポートフォリオ
14銘柄に分散投資しています。
米国関連株の3割強を筆頭に全体の6割以上を株で運用しています。
運用17週目はIHY(米国を除く世界各国の企業のハイイールド社債)を売却して15銘柄から14銘柄になりました。
運用状況については先週までと同様に全体的にマイナスが目立ちます。ただ、次回追加で1万円を積み立てられるはずなので、安値でETFを追加購入できるはずです。そうなればマイナス幅は小さくなるのではと期待しています。
3.各ロボアドバイザーの運用方針
WealthNaveとTHEOそれぞれの運用方針を整理しました。
ロボアドバイザーごとで表現が違うのでちょっとわかりずらいですが、両ロボアドバイザーとも株中心でそれなりにリスクをとった運用方針になっています。
また、各ロボアドバイザーの特徴については、以下の記事でまとめています。
ロボアドバイザーの『WealthNavi』と『THEO』ってどちらがおすすめ?
WealthNaviの運用方針
リスク許容度は5/5で運用しています。
WealthNaviの運用方針の中ではもっともリスクを取る運用になっており、株中心のポートフォリオです。
WealthNaviのホームページからできる無料診断で個々人に合ったリスク許容度が診断できます。登録なしで無料でできます。
【WealthNaviで登録なしの無料診断を行う】
THEOの運用方針
株を中心とし、ある程度リスクを許容する運用にしています。
グロース(株):63%
インカム(債券):26%
インフレヘッジ(実物資産):11%
THEOの場合は構成方針をお任せにもできますし、グロース(株)100%など自分の好きな設定にもできます。 ちなみに私はお任せで運用しています。
【THEOで登録なしの無料診断を行う】
4.ロボアドバイザーの関連情報細
ロボアドバイザーは長期運用を前提とした運用方法なので、気長にやることが大切です。
ロボアドバイザーを検討している人は以下の記事で『WealthNavi』と『THEO』の特徴を整理したのであわせてどうぞ(#^.^#)
ロボアドバイザーの『WealthNavi』と『THEO』ってどちらがおすすめ?
私はタイミング的に利用しなかったのですが、マネックスアドバイザーも良さそうです。
マネックスアドバイザーなら5万円からロボアドバイザーがはじめられます。 しかも2018年3月31日までは利用料無料のキャンペーンもやっています。
もう少し早く知っていれば3ロボアドバイザーで比較しても良かったんですけどね。ちょっと残念です(^^ゞ
【マネックスアドバイザーで無料診断を行う】
それから積立投資はソーシャルレンディングと相性がいいです。うまく利用して運用効率を上げてください(^^ゞ
積立投資にソーシャルレンディングを活用する
ご案内

トラリピでセミリタイアの歩き方

おすすめの資産運用を私の運用状況と合わせて公開

相性の良い組み合わせと性格による向き不向き
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
トラリピ設定と記事の更新をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
鈴(suzu)@トラリピでセミリタイア@semiritaia_suzu
ブログの更新とトラリピ設定の変更をツイートしていきます(^^♪
記事についての意見・要望があればリプライ(返信)してください。
私からリプライはしませんが、応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ2017/11/06 20:20:41