
人気の不労所得ということで『不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ』からの申し込みが多い順にランキングにしてみました(^^♪
わたしの運用実績も載せているので、参考にしてください。
第2位『岡三オンライン証券のくりっく株365』
第3位『トレイダーズ証券のLIGHT FX』
第4位『アイネット証券のループイフダン』
第5位『FXプライムbyGMOの選べる外貨』
人気の不労所得まとめ
第1位『マネースクエアのトラリピ』
わたしがメインで運用しているトラリピが第1位です!!
やはりわたしがメインで運用している商品ですね。いつも通りぶっちぎりです(^^♪
↓↓トラリピのことが90秒でわかる動画です↓↓
現在、トラリピを運用することで月20万円程度の不労所得を得ています(^^♪
実績だけでなく、月20万円の不労所得を生み出している設定も公開しているで、参考にしてください。
- 累計利益:+7,686,860円
- 含み損益:-1,722,439円
- 実現損益:+5,613,786円
【トラリピの詳細(公式HP)】
また現在、限定キャンペーン中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、マル秘レポート【ブログに書けない『鈴(suzu)のトラリピ設定』の真実】がもらえます!!
口座開設がまだの人はついでにレポートももらっちゃってください(^^ゞ
関連記事:鈴(suzu)×マネースクエア(トラリピ)の限定キャンペーン!
あと最近、調子がいいのは勉強用に実施している30万円トラリピのせいだと思います(^^♪
- トラリピ勉強用の設定
- 10万円でNZD/USD、20万円でAUD/JPYを運用
- 今後の設定変更や対応も参考にできる
- お金を増やすのではなく、お金の増やし方を学ぶ
- 運用実績を毎週報告
第2位『岡三オンライン証券のくりっく株365』
第2位は株価指数CFDが運用できる岡三オンライン証券です。
株価指数CFDとは日経225やNYダウといった株価指数を対象とした証拠金取引のことで、安定して配当金が受け取れるのが魅力です。
わたしは配当金の多いFTSE100というイギリスの株価指数を運用しています。
FTSE100はイギリス版の日経225のようなもので、ロンドン証券取引所に上場している有名100銘柄で構成されている株価指数で安定性が高いです。
わたしはこの株価指数CFDを運用することで月6万円程度の不労所得になっています(^^♪
実績とその運用方法もまとめているので、参考にしてください。
- 累計利益:+2,913,150円
- 含み損益:-5,500円
- 実現損益:+2,907,650円
↓他の証券も確認したい場合はこちらの比較記事をどうぞ↓
関連記事:くりっく株365を徹底比較!!
第3位『トレイダーズ証券のLIGHT FX』
スワップ運用に強いトレイダーズ証券(LIGHT FX) が第3位です。
スワップとはFXで得られる利益のひとつで、2つの通貨の金利差のことです。
つまりスワップ運用とは銀行に預金して利子を得るのと同じ考え方です。
ただ、日本円を預金してもほとんど利子がつかないので、海外の高金利の通貨で利子をもらうわけです(^^♪
通貨を保有しているだけで毎日スワップが受け取れるので、貯金好きな日本人とは相性のいい資産運用かもしれません。
しかもLIGHTFXはポジションを決済するまで税金がかからないので、通貨を保有しているだけなら税金の支払い無しでスワップを受け取り続けることができます。
また、非常にハイリターンな投資なので、現在のスワップの水準でわたしの積立方針をシミュレーションしてみると元手10万円でも28年経つ頃には1億円になります!!

関連記事:元手10万円が1億に化けるスワップ投資
もちろんそれだけハイリスクな投資でもあるので、大金を運用してはダメですよ(^^ゞ
ちなみにわたしは月7万円の不労所得まで来ました(#^.^#)

- 累計利益:-92,726円
- 含み損益:+24,009円
- 実現損益:-68,717円
第4位『アイネット証券のループイフダン』
4位はFXの投資信託とも呼ばれるループイフダンです。
わたしはFXの自動売買ならトラリピをメインに運用していますが、ループイフダンは選ぶだけで運用できる非常にシンプルな構造からFX初心者にも非常に使いやすい仕組みです。
取引コスト最安、設定も簡単と恐らく最も初心者向けの自動売買ですので、『自動売買を試してみたいけどトラリピはちょっと難しい』という人はループイフダンを試してみてください(^^♪
- 累計利益:+143,396円
- 含み損益:-119,635円
- 実現損益:+23,761円
また、ループイフダンはタイアップ中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、限定レポート【鈴のループイフダン指南書】がもらえます!!
【ループイフダンの詳細(公式HP)】
第5位『FXプライムbyGMOの選べる外貨』
ポーランドズロチとユーロのスワップサヤ取りに向いているFXプライムbyGMOが第5位です。
サヤ取りとは、『買い』と『売り』を同時に保有して、その2銘柄の価格差(サヤ)から利益を狙う投資手法です。
相関性の高い2つの銘柄、ポーランドズロチを買って、ユーロを売っておくと含み損はほとんど発生しないのに、スワップは受け取れるという夢のような状況になると予測しています(^^ゞ
実際に運用を始めてからも一定の含み損益で上下しつつスワップだけは積み重なっているので、人気の投資法です(^^♪

- 累計利益:+35,066円
- 含み損益:-19,250円
- 実現損益:+15,816円
関連記事:鈴のスワップサヤ取り運用実績~ポーランドズロチとユーロ~
人気の不労所得まとめ
わたしが運用している商品がそのまま上位にきました(^^♪
- マネースクエア(トラリピ) ⇒実績No.1でメインの運用商品!!
- 岡三オンライン証券(株価指数CFD) ⇒運用実績と手軽さを兼ね揃えた商品
- トレイダーズ証券【LIGHT FX】(高金利スワップ) ⇒高金利通貨のスワップ投資に最適
- アイネット証券(ループイフダン) ⇒最もお手軽な自動売買
- FXプライムbyGMO(スワップサヤ取り) ⇒含み損が一定になりやすいく運用しやすい
と言うわけでトラリピ以外はどれも同じくらいの人気なので、どれを選んでも大丈夫だと思います。
わたしの運用スタイル上、トラリピを抜くのは難しいと思いますが、不動の2位が登場するのが楽しみです(^^ゞ
それから、『どれから運用したらいいかわからない』って人は資産運用のポートフォリを組んだので、これも活用してください(^^ゞ

関連記事:20代が元手100万でセミリタイアを目指して資産運用する時のポートフォリオ
20代向けになっていますが、この金額なら30代でも50代でも一緒で大丈夫でしょう。
資金を500万円、1,000万円と増やすときはこの100万円投資の経験を生かして、ポートフォリを豊かにしてください(^^♪
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
? 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~