
5月28日週の株価指数CFDによる不労所得は4,376円でした(^^ゞ
わたしの株価指数CFDの保有状況もこの記事の最後に公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)
1.1週間の株価指数CFD不労所得
配当金の受け取り状況を銘柄ごとにまとめました。
株価指数 | 保有数 | 配当金 | 金利 | 合計 |
日経225 | 1枚 | 0円 | 0円 | 0円 |
NYダウ | 0枚 | 0円 | 0円 | 0円 |
FTSE100 | 34枚 | 19,998円 | -15,622円 | 4,376円 |
合計 | 35枚 | 19,998円 | -15,622円 | 4,376円 |
今回は約4千円の不労所得でした!!
6月の配当金は5月より少なくなる見込みです。
それでも4月と同じくらいは出る見込みなので、わたしの保有数なら7万円くらいはもらえるでしょう(^^♪
また、メインで積み立てているFTSE100は非常に高値の水準にいるので、しばらくは月1枚のペースで積み立てていきます。
といいつつもFTSE100の高配当は非常に魅力的なので、暴落して買い増すチャンスがあれば積極的に買い増していくつもりです。
FTSE100を積み立てたときはタイミングと金額をツイートするようにしているので、知りたい人はTwitterをフォローしておいてください(#^.^#)
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
? 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ
【岡三オンライン証券の詳細(公式HP)】
⇒株価指数CFDをはじめるなら岡三オンライン証券がおすすめ!!
それから積立投資にはソーシャルレンディングが相性いいです。
使い方はこちらの記事にまとめたので、うまく活用して運用効率を上げてください。
積立投資にソーシャルレンディングを活用する
2.株価指数CFD不労所得の推移
下の図は株価指数CFDの1週間ごとの利益です(´∀`)
配当金には波があるので、わかりずらいですが、徐々に増えていっています。
まずは月平均10万円を目標にFTSE100を淡々と積み立てていきます。
⇒株価指数CFDをはじめるなら岡三オンライン証券がおすすめ!!
3.FTSE100を中心に積み立てている理由
株価指数CFDでは4つの銘柄を積み立てることができますが、わたしはそのうちのFTSE100を中心に積み立てています。
その理由は単純で一番配当金の利率がいいからです(#^.^#)
銘柄 | 必要 証拠金 |
配当金 | 金利 | 合計 | 年利 |
日経225 | 96,000円 | 39,983円 | 0円 | 39,983円 | 41.65% |
NYダウ | 106,000円 | 56,338円 | -57,762円 | -1,424円 | -1.34% |
DAX | 54,000円 | 0円 | -2,646円 | -2,646円 | -4.90% |
FTSE100 | 32,000円 | 31,225円 | -4,914円 | 26,311円 | 82.22% |
※必要証拠金を必要資金として年利を計算しています。
年利を比較するとFTSE100が圧倒的であることが分かります。
実際には必要証拠金以外に下落時の含み損を考慮した余裕資金が必要となりますが、それでも非常に高い利率をほこっています。
また、上記4銘柄は複数の有名企業を対象とした株価の指数なので、長い目で見ると右肩上がりの傾向にあります。
・FTSE100のチャート(約10年分)

そのため、FTSE100を積み立てると値上がり益と配当金のダブルの利益を得ることができます。
株価指数CFDは無理せず淡々と積み立てていけば、非常に魅力的な不労所得になると思います(#^.^#)
【岡三オンライン証券の詳細(公式HP)】
⇒株価指数CFDをはじめるなら岡三オンライン証券がおすすめ!!
ここから先は『株価指数CFDのはじめ方』や『積立例』など株価指数CFD関連の内部リンクをまとめています。セミリタイアに向けて参考にしてください(#^.^#)
4.株価指数CFDのはじめ方
株価指数CFDをはじめるにあたり、株価指数CFDの概要から実際に口座を開設し、配当金を受け取るまでの流れを下の記事にまとめました。
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている方は参考にしてください。

株価指数CFDの概要と魅力を解説しています

口座開設の手順をスクショ付きで解説しています

株価指数CFDの買い増す条件を解説しています

配当額を減らさずに配当金を受け取る方法を解説しています
5.株価指数CFDの積立例のご紹介
私の株価指数CFDの積立て状況は↓↓になります。

鈴(suzu)の株価指数CFDの積み立て実績を公開しています!
また、株価指数CFDをいくつかの条件で積み立てた場合の配当金、口座残高の推移を以下の記事で掲載しています。 参考にしてください(´∀`)

必要なのは元手30万円と年月だけ

10万円を用意したらひたすら複利運用していくだけ

積立×複利のとんでもない威力
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピ設定の変更などをお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
? 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ