
5月28日週のスワップによる不労所得は8,748円でしたヽ(*´∀`)ノ
先週約9千円の不労所得を生み出した私のスワップの積立状況もこの記事の最後に公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)1.1週間のスワップ不労所得
先週のスワップの結果を通貨毎にまとめました。
通貨ペア | 保有数 | スワップ |
AUD/JPY | 5,000通貨 | 175円 |
NZD/JPY | 5,000通貨 | 150円 |
TRY/JPY | 59,000通貨 | 3,246円 |
ZAR/JPY | 210,000通貨 | 2,205円 |
MXN/JPY | 400,000通貨 | 2,972円 |
合計 | 579,000通貨 | 8,748円 |
先週は約9千円の不労所得でした!
ほんとスワップについては書くことがないです(;'∀')
通貨を保有する⇒スワップを受け取る⇒受け取ったスワップで通貨を買い増し⇒スワップを受け取る・・・
エンドレスで不労所得が増えていきます(^^♪
理想はこちらの記事でもまとめたようにスワップの複利運用だけで1億円貯められるレベルになることですね。
関連記事:【スワップ運用】元手10万円が1億に化ける資産運用
まあ、わたしはほったらかしではなく毎月10万円スワップ運用に投資しているので、もっと早く1億円貯まるでしょう(^^ゞ
あと全体的に通貨が下落していて、特にトルコリラは含み損が多くなっていますが、スワップ運用は10年20年と運用していくので、短期的な動きはさほど気にする必要はないでしょう。
数量を決めて毎月少しずつ積み立てている分にはそう簡単にロスカットすることはないと考えています。
まあ、あまりに下落が酷ければ、多少トルコリラを買い増す比率を減らそうかなくらいは考えています。
積立状況の方は、豪ドル、NZドルの積み立てを一旦止めて、トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソを集中的に積み立ています。
また、2018年4月からヒロセだけでなくFXプライムbyGMOも併用して、スワップ積み立てを行っています(^^♪
↓↓豪ドル、NZドル、南アフリカランドを運用↓↓
【ヒロセ通商【LION FX】の詳細(公式HP)】
↓↓トルコリラ、メキシコペソを運用↓↓
【FXプライムbyGMOの詳細(公式HP)】
ほとんど機械的に買っていますが、一応通貨を積み立てたタイミングで【速報】を流しているので、知りたい方はTwitterをフォローしておいてください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ
2.スワップ不労所得の推移
下の図は1週間ごとのスワップによるの利益です(´∀`)
メキシコペソの積み立てでスワップが急激に増えました(^^♪
一度増えはじめると複利効果で積み立てられるペースが上がっていくのが楽しいです。
それから積立投資はソーシャルレンディングが相性いいです。活用する方法をこちらにまとめので、うまく活用して運用効率をあげてください(^^ゞ
関連記事:積立投資にソーシャルレンディングを活用する
3.スワップ投資に利用するFX会社
スワップの水準を考慮して豪ドル、NZドル、南アフリカランドはヒロセ通商【LION FX】、トルコリラ、メキシコペソはFXプライムbyGMOを利用しています。
また、ヒロセ通商【LION FX】とFXプライムbyGMOはポジションを決済するまでスワップに税金がかからないので、スワップ運用にはうってつけのFX会社です(^^♪
関連記事:スワップ生活をするなら税金のかからないFX会社で複利運用しよう
FX会社 | 豪 ド ル / 円 |
N Z ド ル / 円 |
ト ル コ リ ラ / 円 |
ラ ン ド / 円 |
メ キ シ コ ペ ソ / 円 |
合 計 |
ヒロセ通商 【LION FX】 |
50円 | 59円 | 90円 | 150円 | 112円 | 393円 |
GMOクリック証券 【くりっく365】 |
44円 | 47円 | 95円 | 171円 | 115円 | 403円 |
FXプライム byGMO |
33円 | 36円 | 92円 | 111円 | 150円 | 331円 |
トレイダーズ証券 | 25円 | 30円 | 92円 | 100円 | 150円 | 397円 |
SBIFXトレード | 39円 | 41円 | 86円 | 145円 | -円 | 312円 |
GMOクリック証券 【FXネオ】 |
39円 | 42円 | 89円 | 144円 | -円 | 313円 |
セントラル短資 | 35円 | 37円 | 87円 | 109円 | -円 | 268円 |
マネースクエア | 16円 | 19円 | 64円 | 55円 | -円 | 154円 |
外為ジャパン | 36円 | 43円 | -円 | 143円 | -円 | 221円 |
DMM FX | 36円 | 43円 | -円 | 143円 | -円 | 221円 |
スワップを見るとGMOクリック証券【くりっく365】の方が多いですが、GMOクリック証券【くりっく365】は最低取引単位が多いため、泣く泣く諦めました(;´・ω・)
また、トレイダーズ証券については、高金利通貨の取り扱いをはじめたばかりなので、ちょっと様子を見ています。
ただ、直近の値ではトルコリラでFXプライムbyGMOの詳細(公式HP)のスワップを抜いているので、利用してみても面白いと思います。
↓↓豪ドル、NZドル、南アフリカランドを運用↓↓
【ヒロセ通商【LION FX】の詳細(公式HP)】
↓↓トルコリラ、メキシコペソを運用↓↓
【FXプライムbyGMOの詳細(公式HP)】
最低取引単位などFX会社ごとの詳しい比較は以下の記事を参考にしてください。
関連記事:スワップ投資向けのFX会社を比較する
ここから先は『スワップ投資のはじめ方』や『積立例』などスワップ関連の内部リンクをまとめています。セミリタイアに向けて参考にしてください(#^.^#)
4.スワップ投資のはじめ方
スワップ投資をはじめるにあたりスワップ投資の概要と運用する前に決めておくべきことを下の記事にまとめました。
セミリタイアに向けて不労所得を得たいと考えている人は参考にしてください。

スワップ投資の概要と魅力を解説しています

運用する前に決めておくべきことを解説しています

定期的に積み立てることの利点を解説しています

ケースごとにおすすめのFX会社を紹介しています

通貨ごとのスワップなどFX会社を比較しています
5.スワップの積立状況のご紹介
先週約9千円の不労所得を生み出した私のスワップの積立状況は↓↓になります。

鈴(suzu)のスワップの積み立て状況を公開しています!
また、条件を変えてスワップ投資のシミュレーション結果を以下の記事にまとめています。

毎月5万円を2年7ヵ月続ければ月5万円の不労所得に!

必要なのは10万円だけ!

積立×複利の威力を検証!
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピ設定の変更などをお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ