【実績まとめ】人気のFX自動売買5つを比較検証中

どうもリピート系の自動売買で約7,000万円を運用している鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪

今回は5つの自動売買を同じ条件で運用し、その性能を比較検証していきます。

FXの自動売買は設定さえすれば仕事中も寝ているときも勝手に利益が積み重なってくれるので、忙しいサラリーマンに人気の手法です。

運用状況は毎週報告していますが、この記事では本当に必要だった資金や利益率など、より詳細な比較を行っていきます(^^♪

実際に比較検証する自動売買は以下の5つです。

FX自動売買の特徴
FX自動売買 特徴
ループイフダン
詳細
  • 決済益+スワップ益
  • 選ぶだけで運用できる
  • スワップに力を入れている
  • 取引コストは1番安い ※1
トラリピ
詳細
  • 長期的な資産形成
  • 運用開始以降のメンテナンス性が高い
  • 高額運用向けのサービスも充実
  • 鈴のトラリピ設定で運用中
トライオートFX
詳細
トラッキングトレード
詳細
連続予約注文
詳細
  • コスト重視
  • 100通貨から取引できる
  • 繰り返しは20回までとメンテナンス必須
  • 取引コストは異次元の安さ ※2
サイクル2
詳細
  • バランス型
  • 特に欠点の無い自動売買
  • ちょっと器用貧乏かも
※1 コストは1,000通貨当たりの米ドル/円の場合で比較
※2 連続予約注文は完全な自動売買ではないので、今回の比較からは除外


関連記事:
各自動売買の特徴などの詳しい解説は以下の記事にまとめています。
【まとめ】おすすめの自動売買の選び方
あなたにおすすめのFX自動売買の選び方(ループイフダン・トラリピ・トライオートFX・トラッキングトレード・連続予約注文・サイクル2を比較)


▼自動売買の元祖トラリピが90秒でわかる動画



1.【実績】自動売買の運用実績を比較検証

各自動売買とも50万円で設定を組んでいます。
設定の詳細は『3.各自動売買の設定 』の解説を見てください!!


・2021年5月追記
上位互換の仕組みなど無く、結局は「戦略に合わせて使い分けるしかない」という結論が見えたので、比較運用を終了しました(^^ゞ

FX自動売買を選ぶポイント
関連記事:あなたにおすすめのFX自動売買の選び方(ループイフダン・トラリピ・トライオートFX・トラッキングトレード・連続予約注文・サイクル2を比較)



①【実績】実現損益の比較

FX自動売買_実現損益の比較検証20210412

▶実現損益の順位
  1. トラリピ
  2. サイクル2
  3. ループイフダン
  4. トラッキングトレード
  5. トライオートFX


実現損益(決済益の合計)はトラリピがトップ
です。

利益幅を広くとっているトラリピが本格的に活躍するのは現在の買いレンジ⇒売りレンジに移動した時と考えていましたが、やはり相場が急上昇したタイミングでトップに躍り出ました!!

現在トップに立っている要因は決済トレールとマイナススワップが少なかったことのようです。

トラリピはスワップが少ないことで有名だったので、そのおかげでマイナスのスワップも比較的少なめなのが功を奏しました……コロナショック以降はマイナススワップが大きくなっていますが(^_^;)

大きく相場が動くほどトラリピ×決済トレールが輝くので、この調子で激しく乱高下を期待したいですね。


鈴のトラリピ設定と運用実績



②【実績】合計損益の比較

FX自動売買_合計損益の比較検証20210412

▶合計損益の順位
  1. トラリピ
  2. サイクル2
  3. ループイフダン
  4. トラッキングトレード
  5. トライオートFX
合計損益(全てのポジションを決済した時の損益)はトラリピがトップです。

なんと合計損益でもトラリピがトップと2冠達成!!

トラリピはわたしのメインの運用にもなっているので、ことさら主張することも無いです。

この調子で頑張ってください(^^ゞ

ちなみに現在3つの限定レポートが貰えるキャンペーン中です!!

\今なら限定レポートが貰えます(^^♪/
マネースクエア

【限定キャンペーン】鈴×トラリピでマル秘レポートプレゼント中!!
 




2.自動売買の運用方針(比較検証用)

運用方針としては、トラリピハーフ&ハーフの考え方を採用して、レンジの上半分を売り設定、下半分を買い設定で運用していきます。

トラリピハーフ&ハーフとは主にトラリピを仕掛ける際のテクニックの一つで仕掛けるレンジ(範囲)の上半分に売り、下半分に買いを設定する手法です。

FX自動売買の実績を比較-トラリピハーフ&ハーフ

ハーフ&ハーフを活用することで必要な運用資金を半分以下に抑えることができます。


【トラリピハーフ&ハーフ】必要資金が約3分の1、利益率が約3倍になる必須テクニック!



それでは実際に今回運用するユーロ/ドルについて、どのように設定していくか見ていきます。

以下はユーロ/ドルの週足のチャートです。

FX自動売買の実績を比較-ユーロドル_レンジ

チャートを見るとおおよそ1.050~1.350の間で推移していますので、ユーロドルは1.050~1.350のレンジ相場と仮定して、買って、売ってを繰り返していきます。

ハーフ&ハーフなのでちょうど真ん中の1.200を境界にして、1.200~1.350を売り、1.050~1.200を買いとして、自動売買を仕掛けていきます。

ユーロドル_ハーフ

また月足でチャートをみるともっと広いレンジを想定する必要があるのですが、ユーロは2002年に現金が発行されたまだ歴史の浅い通貨です。

そのため、発行直後からの数年間はあまり参考にならないと判断して週足でレンジを設定しました。

自動売買だからと言って永久にほったらかしにするわけではないので、レンジが変わりそうならその時は設定を変えるなど対応していきたいと思います。

まあ、今回は比較検証がメインなので、利益についてはあまり気にしていないというのもあります(^^ゞ


関連記事:
利益目的なら、月平均20万円の不労所得を得ている以下の記事を参考にしてください。

鈴のトラリピ設定と運用実績




3.各自動売買の設定(比較検証用)

初期資金を50万円として各自動売買を設定していきます。

また、各自動売買の詳細については、以下の記事も参考にしてください。

FX自動売買を選ぶポイント
関連記事:あなたにおすすめのFX自動売買の選び方(ループイフダン・トラリピ・トライオートFX・トラッキングトレード・連続予約注文・サイクル2を比較)
 

決済益+スワップ益:ループイフダンの設定

買い
売り
ループイフダンユーロ/米ドル-買い
ループイフダンユーロ/米ドル-売り
※ 同時には発注せず、安値の時にはB40、高値の時にはS40を運用します。

ループイフダンは手数料が安く、スワップも業界最高水準のため、シンプルにスペックが高いのが魅力です 


ただし、シンプルゆえにレンジを分けて、買いと売りを設定するようなことはできません。

そのため、レンジ中心の1.200ドル付近では買いのループイフダンと売りのループイフダンを切り替える必要があります。

現在は買いレンジのため、0.004ドル間隔の買いのループイフダンを運用していきますが、1.230よりも上昇するようなら買いのループイフダンを停止して、売りのループイフダンに切り替えます。

その後、1.170よりも下落したタイミングで今度は売りのループイフダンを停止し、買いのループイフダンに切り替えるという作業が発生します。

1.200付近を推移しているときは時々メンテが必要になるのが注意です。


鈴のループイフダン設定と運用実績▼ 



【タイアップ】ループイフダンの限定レポート



ループイフダンの詳細(公式HP)


長期的な資産形成:トラリピの設定

買い:1.054ドル~1.198ドル
売り:1.204ドル~1.348ドル
【実績】自動売買比較-トラリピ買い
【実績】自動売買比較-トラリピ売り

トラリピはトFX自動売買の元祖。運用開始以降のメンテナンス性が高い上に高額運用時のサポート体制も揃っています 


FX自動売買の元祖だけあって、かゆい所に手が届く感じです。

設定はハーフ&ハーフそのままに1.204~1.348を売り、1.054~1.198を買いとして、0.004ドル間隔でトラリピを仕掛けていきます。

また、過去の実績ではある程度、利幅を広くとった方が成績が良かったので、利幅を4ドルではなく8ドルにしています。

※注文間隔と利幅を異なる値にできるのはトラリピとトライオートFXだけです。

さらにトラリピは決済トレールというトレンド相場で利益を拡大する仕組みがあるので、それも設定しました。

トラリピは長期間の運用を見越した設定が組める上に、運用開始後に設定を修正・拡張することも可能なため、運用開始後の手間が少なく非常に楽です。


鈴のトラリピ設定と運用実績
 


【キャンペーン】トラリピの限定レポート



トラリピの詳細(公式HP)



株と為替のハイブリッド:トライオートFXの設定


買い:1.054ドル~1.198ドル
売り:1.204ドル~1.348ドル
【実績】自動売買比較-トライオート買い
【実績】自動売買比較-トライオート売り

トライオートは設定の自由度が高く、事細かに設定が組める上に株や金(ゴールド)などのETFも併用して運用することができます


トライオートはFXだけではなく、ETF(株や金)も同じ画面で運用できることが最大の特徴だと思います。

設定の自由度も高いため、「トライオートを運用していて◯◯ができない」と困ることはないと思います。

設定はトラリピと一緒で、1.204~1.348を売り、1.054~1.198を買いとして、0.004ドル間隔でトライオートFXを運用します。

また、過去の実績ではある程度、利益幅を広くとった方が成績が良くなるので、トラリピと同様に利幅を8ドルにしています。

わたし自身、トライオートはETFの自動売買に無調です(^^ゞ


鈴のトライオートETF設定と運用実績



また、1クリックでわたしが考案したFXとETFのマルチ戦略を発注できるので、活用してください( ^^) _旦~~

【1クリック発注】株&為替のエースコンビ_ナスダック100トリプル_豪ドル/NZドル(100万円プラン)



トライオートFXの詳細(公式HP)


短期売買向け:トラッキングトレードの設定

買い
売り
トラッキングトレード-買い
トラッキングトレード-売り
※ 値幅を40pipにするために想定変動幅をや対象資産を調整しています。
※ 同時には運用せず、安値の時には買い、高値の時には売りを運用します。

トラッキングトレードは短期向け。低スプレッドを活かしたトレードが強み 


トラッキングトレードよりも外為オンラインのiサイクルの方が有名かもしれませんが、トラッキングトレードは外為オンラインからライセンス供与を受けているシステムなので、iサイクルと全く同じ仕組みで動きます。

しかもトラッキングトレードはほとんどの通貨でiサイクルよりもスプレッドが狭いので、コストを抑えて運用することができます。


iサイクルVSトラッキングトレード~違いを比較~▼ 



スプレッドの狭さを生かして、狭い利益幅で決済を繰り返すような運用の方が向いているのですが、今回は他の自動売買に合わせて、長期運用です。

設定としてはループイフダンと同じ考え方で、現在のレートに合わせて0.004ドル間隔のトラッキングトレードを運用します。

1.230よりも上昇するようなら買いのトラッキングトレードを停止して、売りのトラッキングトレードに切り替えます。

その後、1.170よりも下落するようなら今度は売りのトラッキングトレードを停止し、買いのトラッキングトレードに切り替えます。

1.200付近を推移しているときは時々メンテが必要になるのが注意です。 


ガチンコバトルの完コピ運用で本当に儲かるのか実弾で検証中



【タイアップ】トラッキングトレードの限定レポート



トラッキングトレードの詳細(公式HP)


バランス型:サイクル2の設定

FX自動売買の実績を比較-サイクル2
※値幅を40pipにするために想定変動幅を2940pipにしています。

サイクル2はバランス型。あらゆる場面で安定して稼働 


外為オンラインはiサイクルの方が有名ですが、iサイクルとトラッキングトレードは同じ仕組みなので、サイクル2を運用します。

サイクル2は想定変動幅の範囲内で買って、売ってを繰り返す自動売買ですが、ワイド方式を活用することでトラリピのハーフ&ハーフと同様に買いと売り両方を設定することができます。

仕組みとしてはトラリピとは全く違うアルゴリズムらしいのですが、注文間隔と異なる利益幅にできない以外はそれほど変わりません。

1.200を中心として、1.350~1.240を売り、1.198~1.054を買いとして、0.004ドル間隔でサイクル2を運用します。


サイクル2の詳細(公式HP)


4.【実績】自動売買の運用に必要だった資金の比較検証

運用資金の目安を紹介しましたが、目安資金は運用している通貨ペアが一度も決済されずにレンジ上限からレンジ下限まで下落した場合に必要となる資金です。

ただし、全ての自動売買が一度も決済されずにレンジ下限まで下落する可能性は低いので、運用実績から本当に必要だった資金を検証してみました。

ロスカットさせないためには


口座への入金必要額』+『合計損益』>『証拠金』+『評価損益


となるように資金を用意する必要があります。 

ループイフダンの必要資金
運用月 口座への
入金必要額
合計損益 証拠金 評価損益
2018/05 197,819円 6,760円 189,070円 -15,509円
2018/06 195,033円 14,823円 189,070円 -20,786円
2018/07 188,564円 19,659円 189,070円 -19,153円
2018/08 213,323円 26,473円 189,070円 -50,726円
2018/09 191,924円 30,430円 189,070円 -33,284円
2018/10 214,013円 35,880円 189,070円 -60,823円
2018/11 224,822円 42,120円 189,070円 -77,872円
2018/12 219,286円 51,616円 189,070円 -81,832円
2019/01 206,313円 54,440円 189,070円 -71,683円
2019/02 220,158円 57,536円 189,070円 -88,624円
2019/03 240,896円 59,682円 189,070円 -111,508円
2019/04 262,035円 61,553円 189,070円 -134,518円
2019/05 258,094円 64,322円 189,070円 -133,346円
2019/06 249,140円 65,186円 189,070円 -125,256円
2019/07 273,716円 68,504円 189,070円 -153,150円
2019/08 309,406円 70,882円 189,070円 -191,218円
2019/09 324,216円 74,124円 189,070円 -209,270円
2019/10 310,931円 77,198円 189,070円 -199,059円
2019/11 314,196円 77,948円 189,070円 -203,074円
2019/12 302,297 79,184円 189,070円 -192,411円
2020/1 317,646 80,746円 189,070円 -209,322円
2020/02 376,888円 83,359円 189,070円 -271,177円
2020/03 398,058円 95,285円 189,070円 -304,273円
2020/04 346,113 103,457円 189,070円 -260,500円
2020/05 341,874 109,698円 189,070円 -262,502円
2020/06 237,747 118,257円 189,070円 -166,934円
2020/07 265,131 67,751円 189,070円 -143,812円
2020/08 152,648 63,387円 189,070円 -26,965円
2020/09 147,403 62,457円 189,070円 -20,790円
2020/10 142,987 65,539円 189,070円 -19,456円
2020/11 120,509 73,520円 189,070円 -4,959円
2020/12 104,690 81,205円 189,070円 -783円
2021/01 104,040円 87,222円 189,070円 -2,192円
2021/02 100,221円 91,888円 189,070円 -3,039円
2021/03 92,368円 98,255円 189,070円 -1,553円
2021/04 -88,905円 88,905円 0円 0円


トラリピの必要資金
運用月 口座への
入金必要額
実現損益 証拠金 評価損益
2018/05 218,516円 3,833円 206,770円 -15,579円
2018/06 220,020円 10,001円 206,770円 -23,251円
2018/07 213,522円 15,307円 206,770円 -22,059円
2018/08 239,459円 22,493円 206,770円 -55,182円
2018/09 216,817円 26,659円 206,770円 -36,706円
2018/10 242,917円 29,249円 206,770円 -65,396円
2018/11 254,811円 33,512円 206,770円 -81,553円
2018/12 255,853円 37,738円 206,770円 -86,821円
2019/01 238,884円 43,686円 206,770円 -75,800円
2019/02 253,822円 45,306円 206,770円 -92,358円
2019/03 271,434円 48,772円 206,770円 -113,436円
2019/04 289,432円 48,772円 206,770円 -131,434円
2019/05 290,421円 49,660円 206,770円 -133,311円
2019/06 281,184円 55,828円 206,770円 -130,242円
2019/07 301,711円 55,828円 206,770円 -150,769円
2019/08 330,332円 60,326円 206,770円 -183,888円
2019/09 347,824円 64,057円 206,770円 -205,111円
2019/10 332,064円 68,133円 206,770円 -193,427円
2019/11 333,335円 68,133円 206,770円 -194,698円
2019/12 320,674円 69,986円 206,770円 -183,890円
2020/01 337,339円 69,986円 206,770円 -200,555円
2020/02 394,728円 74,386円 206,770円 -262,344円
2020/03 419,301円 92,094円 206,770円 -304,625円
2020/04 365,337円 98,874円 206,770円 -257,441円
2020/05 360,073円 107,939円 206,770円 -261,242円
2020/06 256,039円 113,902円 206,770円 -163,171円
2020/07 271,217円 74,498円 206,770円 -138,945円
2020/08 158,066円 73,250円 206,770円 -24,546円
2020/09 155,147円 75,758円 206,770円 -24,162円
2020/10 151,840円 78,909円 206,770円 -23,979円
2020/11 130,646円 86,331円 206,770円 -10,207円
2020/12 129,322円 84,769円 206,770円 -7,321円
2021/01 121,902円 89,394円 206,770円 -4,526円
2021/02 112,049円 95,981円 206,770円 -1,260円
2021/03 113,465円 101,651円 206,770円 -8,346円
2021/04 -106,582円 106,582円 0円 0円


トライオートFX の必要資金
運用月 口座への
入金必要額
実現損益 証拠金 評価損益
2018/05 203,074円 5,151円 192,400円 -15,825円
2018/06 198,690円 14,444円 192,400円 -20,734円
2018/07 189,254円 22,081円 192,400円 -18,935円
2018/08 214,373円 31,100円 192,400円 -53,073円
2018/09 189,801円 35,307円 192,400円 -32,708円
2018/10 216,278円 38,720円 192,400円 -62,598円
2018/11 228,416円 44,670円 192,400円 -80,686円
2018/12 230,532円 48,531円 192,400円 -86,663円
2019/01 215,032円 53,506円 192,400円 -76,138円
2019/02 229,464円 55,055円 192,400円 -92,119円
2019/03 249,975円 58,812円 192,400円 -116,387円
2019/04 271,017円 60,296円 192,400円 -138,913円
2019/05 267,657円 63,537円 192,400円 -138,794円
2019/06 256,206円 67,800円 192,400円 -131,606円
2019/07 284,928円 67,800円 192,400円 -160,328円
2019/08 317,760円 70,982円 192,400円 -196,342円
2019/09 336,307円 75,062円 192,400円 -218,969円
2019/10 321,973円 78,080円 192,400円 -207,653円
2019/11 330,955円 78,080円 192,400円 -216,635円
2019/12 319,275円 78,902円 192,400円 -205,777円
2020/01 338,463円 78,902円 192,400円 -224,965円
2020/02 398,289円 82,566円 192,400円 -288,455円
2020/03 430,055円 99,592円 192,400円 -337,247円
2020/04 371,775円 106,775円 192,400円 -286,020円
2020/05 367,124円 113,296円 192,400円 -299,020円
2020/06 259,640円 121,371円 192,400円 -188,611円
2020/07 315,378円 45,066円 192,400円 -168,044円
2020/08 167,317円 46,337円 192,400円 -21,254円
2020/09 166,947円 45,001円 192,400円 -19,548円
2020/10 162,215円 48,771円 192,400円 -18,586円
2020/11 140,764円 56,710円 192,400円 -5,074円
2020/12 139,189円 59,946円 192,400円 -6,735円
2021/01 132,938円 64,936円 192,400円 -5,474円
2021/02 121,102円 72,541円 192,400円 -1,243円
2021/03 122,532円 78,504円 192,400円 -8,636円
2021/03 -82,090円 82,090円 0円 0円


トラッキングトレードの必要資金
運用月 口座への
入金必要額
実現損益 証拠金 評価損益
2018/05 197,754円 7,570円 189,070円 -16,254円
2018/06 195,219円 14,884円 189,070円 -21,033円
2018/07 189,393円 19,094円 189,070円 -19,417円
2018/08 214,179円 26,1185円 189,070円 -51,294円
2018/09 192,422円 29,860円 189,070円 -33,212円
2018/10 214,549円 35,836円 189,070円 -61,315円
2018/11 225,740円 41,826円 189,070円 -78,496円
2018/12 220,828円 49,969円 189,070円 -81,727円
2019/01 208,829円 52,409円 189,070円 -72,168円
2019/02 222,473円 55,813円 189,070円 -89,216円
2019/03 242,897円 57,916円 189,070円 -111,743円
2019/04 264,136円 60,105円 189,070円 -135,171円
2019/05 259,475円 62,713円 189,070円 -133,118円
2019/06 250,184円 63,873円 189,070円 -124,987円
2019/07 274,942円 66,968円 189,070円 -152,850円
2019/08 307,373円 69,237円 189,070円 -187,540円
2019/09 325,825円 72,354円 189,070円 -209,109円
2019/10 312,409円 75,571円 189,070円 -198,910円
2019/11 315,736円 76,281円 189,070円 -202,9470円
2019/12 303,365円 77,798円 189,070円 -192,093円
2020/01 318,729円 79,250円 189,070円 -208,909円
2020/02 378,415円 81,638円 189,070円 -270,983円
2020/03 404,633円 91,527円 189,070円 -307,090円
2020/04 350,277円 100,518円 189,070円 -261,508円
2020/05 346,406円 107,172円 189,070円 -264,508円
2020/06 242,032円 114,904円 189,070円 -167,866円
2020/07 269,963円 63,815円 189,070円 -144,708円
2020/08 157,683円 58,543円 189,070円 -27,156円
2020/09 152,509円 57,634円 189,070円 -21,073円
2020/10 148,215円 60,690円 189,070円 -19,835円
2020/11 126,293円 68,310円 189,070円 -5,533円
2020/12 112,716円 77,111円 189,070円 -757円
2021/01 107,753円 82,610円 189,070円 -1,293円
2021/02 105,361円 87,439円 189,070円 -3,730円
2021/03 96,588円 94,938円 189,070円 -2,456円
2021/04 -85,409円 85,409円 0円 0円


サイクル2の必要資金
運用月 口座への
入金必要額
実現損益 証拠金 評価損益
2018/05 197,376円 6,832円 189,070円 -15,138円
2018/06 195,917円 14,034円 189,070円 -20,881円
2018/07 190,504円 18,163円 189,070円 -19,597円
2018/08 216,629円 24,965円 189,070円 -51,524円
2018/09 193,846円 28,635円 189,070円 -33,411円
2018/10 216,220円 34,286円 189,070円 -61,436円
2018/11 227,135円 40,636円 189,070円 -78,701円
2018/12 222,365円 49,181円 189,070円 -82,476円
2019/01 209,254円 51,768円 189,070円 -71,952円
2019/02 223,021円 57,109円 189,070円 -89,064円
2019/03 243,865円 57,109円 189,070円 -111,904円
2019/04 264,723円 59,268円 189,070円 -134,921円
2019/05 260,931円 61,880円 189,070円 -133,741円
2019/06 251,975円 62,549円 189,070円 -125,454円
2019/07 277,416円 66,054円 189,070円 -154,400円
2019/08 313,666円 68,173円 189,070円 -192,769円
2019/09 330,147円 71,188円 189,070円 -212,265円
2019/10 317,237円 74,414円 189,070円 -202,581円
2019/11 320,644円 75,124円 189,070円 -206,698円
2019/12 308,535円 76,502円 189,070円 -195,967円
2020/01 324,735円 77,941円 189,070円 -213,606円
2020/02 384,115円 80,401円 189,070円 -275,446円
2020/03 406,073円 90,177円 189,070円 -307,180円
2020/04 353,340円 98,795円 189,070円 -263,065円
2020/05 348,687円 105,480円 189,070円 -265,097円
2020/06 244,858円 113,550円 189,070円 -169,338円
2020/07 274,062円 61,308円 189,070円 -146,300円
2020/08 160,936円 55,707円 189,070円 -27,573円
2020/09 151,354円 54,649円 189,070円 -16,933円
2020/10 146,870円 57,934円 189,070円 -15,734円
2020/11 126,617円 65,813円 189,070円 -3,360円
2020/12 124,818円 71,766円 189,070円 -7,514円
2020/01 116,863円 77,710円 189,070円 -5,503円
2020/02 107,745円 82,610円 189,070円 -1,285円
2020/03 109,854円 94,938円 189,070円 -2,456円
2020/04 -89,024円 89,024円 0円 0円
口座への入金必要額:口座に入金する必要がある金額
実現損益:今までの利益の合計
証拠金:取引する際に必要となる担保金
評価損益:含み損益のこと。保有ポジション全決済した際に発生する損益


必要資金の考え方


評価損益については、もっとも含み損が多かった週末の値を最大値としています。

ただし、瞬間的にはそれ以上の含み損が発生している可能性がありますので、必ず余裕をもって口座に資金を入れてください。

わたし自身も各自動売買とも50万円の資金で運用しています。



5.【実績】自動売買の利益率を比較検証

下の表に先ほど算出した運用に必要だった資金(口座への入金必要額の最大値)で運用した場合の各自動売買の利益率を比較しました。

自動売買の利益率
運用月 ループ
イフダン
トラッキング
トレード
サイクル2 トラリピ トライオート
FX
2018/05 3.42% 3.83% 3.46% 1.75% 2.54%
2018/06 4.08% 3.70% 3.65% 2.80% 4.58%
2018/07 2.44% 2.13% 2.09% 2.41% 3.76%
2018/08 3.44% 3.31% 3.15% 3.00% 4.21%
2018/09 1.85% 1.72% 1.70% 1.74% 1.96%
2018/10 2.55% 2.79% 2.61% 1.07% 1.58%
2018/11 2.78% 2.65% 2.80% 1.67% 2.60%
2018/12 4.22% 3.61% 3.76% 1.65% 1.67%
2019/1 1.26% 1.08% 1.14% 2.32% 2.16%
2019/2 1.38% 1.51% 1.47% 0.63% 0.67%
2019/3 0.89% 0.87% 0.82% 1.28% 1.50%
2019/4 0.71% 0.83% 0.82% 0.00% 0.55%
2019/5 1.07% 1.01% 1.00% 0.31% 1.21%
2019/6 0.33% 0.44% 0.25% 2.12% 1.57%
2019/7 1.21% 1.13% 1.26% 0.00% 0.00%
2019/8 0.77% 0.74% 0.68% 1.36% 1.00%
2019/9 1.00% 0.96% 0.91% 1.07% 1.21%
2019/10 0.95% 0.99% 0.98% 1.17% 0.90%
2019/11 0.23% 0.22% 0.22% 0.00% 0.00%
2019/12 0.38% 0.47% 0.42% 0.53% 0.24%
2020/01 0.48% 0.45% 0.44% 0.00% 0.00%
2020/02 0.69% 0.63% 0.64% 1.11% 0.92%
2020/03 3.00% 2.44% 2.41% 4.22% 3.96%
2020/04 2.05% 2.22% 2.12% 1.62% 1.69%
2020/05 1.57% 1.64% 1.65% 2.16% 1.52%
2020/06 2.15% 1.91% 1.99% 1.42% 1.88%
2020/07 -12.69% -12.63% -12.87% -9.40% -17.74%
2020/08 -1.10% -1.30% -1.38% -0.30% 0.30%
2020/09 -0.23% -0.22% -0.26% 0.60% -0.31%
2020/10 0.77% 0.76% 0.81% 0.75% 0.88%
2020/11 2.00% 1.88% 1.94% 1.77% 1.85%
2020/12 2.92% 2.18% 1.47% -0.37% 0.75%
2021/01 1.51% 1.36% 1.46% 1.10% 1.16%
2021/02 1.17% 1.19% 1.21% 1.57% 1.77%
2021/03 1.60% 1.85% 1.11% 1.35% 1.39%
2021/04 -2.35% -2.35% 0.47% 1.18% 0.83%
平均 0.62% 0.59% 0.61% 0.71% 0.53%

グラフにすると以下のようになります。

FX自動売買の実績を比較-利益率202104

相場が設定と順方向に動いている時は利幅を広くとっているトライオートFXがトップでしたが、下落相場だと利幅の狭いループイフダン、トラッキングトレード、サイクル2が強いですね。

また、相場が大きく動いたコロナショック(2020年3月)以降は決済トレールのあるトラリピが利益を伸ばしました。

相場の変化により、順位がどう入れ替わっていくのか経過が楽しいです(#^.^#)

ちなみに2020年7月の利益率が大幅なマイナスなのは、相場が回復したことでマイナススワップを蓄積させていたポジションが大量に利確され、マイナスになる決済が多発したからです(^_^;)

マイナススワップの影響について知りたい場合は以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~


【検証】トラリピのマイナススワップの影響は?【結論⇒10%程度】




6.これから自動売買をはじめる人へ

また、各自動売買でいろいろな特徴があるので、運用実績と自動売買を選ぶポイントをあわせて参考にしてください。 

FX自動売買を選ぶポイント
関連記事:あなたにおすすめのFX自動売買の選び方(ループイフダン・トラリピ・トライオートFX・トラッキングトレード・連続予約注文・サイクル2を比較)



ただ、どの自動売買を運用するにしてもトラリピ口座は開設しておくと便利です。

トラリピのマネースクエアには口座を開設すると無料で使える【トラリピ運用試算表】というシミュレーションツールがあります。


・トラリピ運用試算表
トラリピ運用試算表-トラリピ買い

このツールに運用しようと考えている設定を入力すると

  1. どれくらいの資金が必要か?
  2. どれくらいでロスカットするのか?

を知ることができます。

しかもこの『トラリピ運用試算表』はループイフダンをはじめとした他の自動売買の設定のリスクも計算できます。

もちろんループイフダンのように選ぶだけで運用できる初心者向けの自動売買には『目安資金表』が用意されているので、成績の良かった設定を選んで指定された資金を入金しておけばとりあえず運用できます。

ただ、どれくらいの暴落でロスカットするのかがわからないので、暴落した際は「よくわからないけど何かロスカットしてる」という状態になります。

もしロスカット水準を把握していて、10万円追加で入金していたらロスカットされなかったかもしれません。。。

わたしとしては『自分が運用している設定がどれくらいのリスクなのかわからない』というのは正直怖いので、かならず『トラリピ運用試算表』でリスクを確認しています。

トラリピ運用試算表を他の自動売買に適用する具体的なやり方は以下の記事にまとめてあるので、ぜひ試してみてください。


自動売買のロスカットが分かるトラリピ運用試算表の使い方



それからどの自動売買を選ぶにしても長期的な運用をする場合は、『下落して含み損が増えるフェーズ』と『上昇して利益が積み重なるフェーズ』を交互に繰り返すことになります。

トラリピのフェーズ

上がったり、下がったりを繰り返すレンジ相場を対象に自動売買を運用する以上、含み損が増えるのは避けられないので、『含み損で動揺しない』ようにしましょうね(^^♪


初心者がトラリピで失敗しない唯一の方法~これ以外は失敗します~



最後に現在『ループイフダン』、『トラッキングトレード』、『トラリピ』で限定キャンペーンを行っています。

口座を開設して条件を満たすとわたしの書き下ろしレポートがもらえます。


・ループイフダン
アイネット証券
関連記事:鈴(suzu)×ループイフダンの限定キャンペーン


・トラッキングトレード
FXブロードネット
関連記事:【鈴(suzu)のトラッキングトレード攻略ガイド】の詳細


・トラリピ
マネースクエア
関連記事:【ブログに書けない『鈴(suzu)のトラリピ設定』の真実】の詳細


また、実はこれらレポートに書いてあるテクニックは自動売買ならどれでも応用できます

勿論、これらのレポートはそれぞれの自動売買用にチューンナップした内容になっていますが、テクニックの根幹は自動売買なら共通です。

あまり大きな声で言えませんが、レポートをもらってそのテクニックを他の自動売買で活用このレポートを読めば『ループイフダン』、『トラッキングトレード』、『トラリピ』が運用がしたくなることでしょう(^^ゞ

▶限定レポートがもらえる自動売買

自分にピッタリの自動売買を探してみてください(^^♪

【まとめ】おすすめの自動売買の選び方
関連記事:あなたにおすすめのFX自動売買の選び方(ループイフダン・トラリピ・トライオートFX・トラッキングトレード・連続予約注文・サイクル2を比較) 



それから自動売買の設定を変更した際はTwitter(@semiritaia_suzu)から【速報】を流すので、良かったらフォローしてやってください(^^ゞ




LINEで更新通知を受け取る▼



Instagramでも情報を発信中▼


Twitterでも情報を発信中▼