
相談があったので回答していきます(^^♪
今回はトラリピからトライオートFXに乗り換えた場合の利益についてです。
1.質問内容
Q14.トラリピからトライオートFXに変えるとどれくらい利益が変わりますか?
今回の質問について、何を言っているか分からない人も多いと思いますが、実はトライオートFXで鈴(suzu)のトラリピ設定を再現できるんです。
結論から言うと レンジ相場ではトライオートFXの圧勝、トレンド相場ではトラリピの圧勝だと思います。
2.トラリピとトライオートFXの違い
まずはトラリピとトライオートFXの違いを確認していきます。
トラリピとトライオートFXの違いは主に2点です。
②決済トレールの有無
ちなみにトライオートFXにはあるけどトラリピには無い機能というのはたくさんあります。
レンジ追尾やセーフティ設定などトライオートFX独自の機能がたくさんありますが、今回は鈴(suzu)のトラリピ設定を再現できるかという視点で比較しているので、割愛します。
①スプレッドと取引手数料
最も代表的な取引ペアであるUSD/JPYを1,000通貨取引した際のスプレッドと取引手数料を比較してみます。
トラリピ | トライオートFX | |
スプレッド(pips) | 3.0 | 0.3 |
取引手数料(往復pips) | 10.0 | 4.0 |
総コスト(pips) | 13.0 | 4.3 |
取引コストが大きく異なることがわかります。
取引する際はスプレッドと取引手数料が上乗せされた形で決済されるので、リピート回数に大きな影響を与えます。
例えば米ドル1,000通貨を100円で買って101円で売る場合を考えます。
その場合実際にはスプレッドと取引手数料を上乗せして取引が行われ、以下のようになります。
・トラリピ:100.000円で買って、101.130円で売る
・トライオートFX:100.000円で買って、101.043円売る
つまりUSD/JPYのレートが101.10までしか上昇しなかった場合、トライオートFXでは決済されるけど、トラリピでは決済されないという事態が発生します。
取引コストの面ではトライオートFXが圧倒的に有利です。
②決済トレール
トラリピには決済トレールという独自の仕組みがあります。
決済トレールを利用することでトレンド相場でも大きな利益を得ることが出来ます。
(マネースクエアより引用)
上の図のように相場が上昇しているときは指値に到達しても決済せずに、ポジションを保持することで利益を最大化します。
そして相場の上昇が終わったタイミングで決済を行い利益を確定します。
この機能はマネースクエアが特許を持っているので、トライオートFXにはない機能になります。
決済トレールがあるため、トレンド相場(一方的な上昇or下落)ではトラリピが圧倒的に有利です。
3.結局トラリピとトライオートFXってどっちがいいの?
レンジ相場ではトライオートFXの圧勝
トレンド相場ではトラリピの圧勝
になります。
直近で言うと2017年は相場の変動が少なかったので、トライオートFXの方が成績が良かったと思います。
逆に2016年は6月のブレグジットや12月の米大統領選挙などで相場の変動が大きかったので、トラリピの方が成績が良かったと思います。
じゃあ実際にどれくらい利益に差が出るか?と言われるとわたしもに分かりません(^^ゞ
でもこの比較には非常に興味があるので、最近トラリピとトライオートFXを含めた自動売買で比較をはじめました。
関連記事:【実績まとめ】人気のFX自動売買5つを比較検証中
まだまだ比較期間が短いですが、トラリピとトライオートFXを同じ設定で運用しているので、実績が蓄積されてくればどちらの方が利益が出るのか分かるはずです。
実績が蓄積されるまでは直感で選んでください(^^♪
4.鈴(suzu)のトラリピ設定をトライオートFXで再現
トライオートFXで鈴(suzu)のトラリピ設定を再現する方法については、こちらの記事にまとめているので、参考にしてください。
関連記事:トラリピ完全再現インヴァスト証券のトライオートFXとは
この記事では鈴(suzu)のトラリピ設定を再現するためにトライオートFXではどのような入力をすればいいのかスクショ付きで解説しています。
ぶっちゃけ今回の記事の大半は上記の記事の流用です(^^ゞ
トライオートFXの方がよさそうと思った人は参考にしてみてください。
【トライオートFXの詳細(公式HP)】
【
トラリピの詳細(公式HP)】
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピ設定の変更などをお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ