dreams-2904682_1280

相談があったので回答していきます(^^♪

今回はトライオートETFでナスダック100_トリプルを運用する場合の質問です。

2018年6月15日)必要な資金のおすすめを推奨証拠金の1.5倍に変更


1.質問内容

Q16.トライオートETFを60万円で運用する場合はナスダック100トリプル_スリーカードを何口買えばいいですか?

結論を言うと『推奨証拠金を確認しよう!』です(^^♪


2.推奨証拠金を確認しよう

トライオートETFには推奨証拠金といって、必要証拠金と想定される含み損を合わせた金額が公開されています。

推奨証拠金の確認方法はとても簡単です。

まず自動売買セレクトからナスダック100トリプル_スリーカードを選択
自動売買セレクト

推奨証拠金を確認すると1口あたり33,592円です。
ナスダック100トリプル1口

数量を調整して17口だと60万円でちょうど良さそう
ナスダック100トリプル17口

となりますが、推奨証拠金で運用していても維持率が300%を下回ることが多々あり、心臓に悪いです。

そこで、推奨証拠金の1.5倍の金額を用意することをおすすめすることにしました。
ナスダック100トリプル12口

というわけで今の水準なら12口運用するといいと思います。

正直トライオートETFはまだ歴史の浅い仕組みなので、わたしもいろいろと試行錯誤中です。

いきなり言ってることが変わることもあると思いますが、そこはご容赦願います。

あと一応こちらの記事でわたしの運用実績と実際に必要だった金額を分析していますが、まだ運用期間が短いので、インヴァスト証券が推奨する『推奨証拠金』かその1.5倍程度を用意したほうが無難でしょう。

関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績


3.利益が出たら追加で買おう

買った後はほったらかしにしていも利益がでますが、それじゃあもったいないので、定期的にメンテナンスをしましょう(^^♪

ナスダック100トリプル_スリーカードは推奨証拠金の1.5倍で運用すると考えると1口5万円で運用できます。

そこで、利益が5万円積み重なったら追加でもう一口買いましょう。

そして、また利益が5万円貯まったらもう1口・・・と複利でナスダック100トリプル_スリーカードを運用していきましょう。

このひと手間で利益が全く変わってくると思います。

ただし、注意点として推奨証拠金は日々変わるので、追加で買う時はよく確認しましょう。

大きな利益が出たときというのはそれだけ相場が変動したということですので、推奨証拠金の計算に利用される想定される含み損も増えているはずです。

利益が5万円出たからもう1口ではなく、推奨証拠金を確認してから買うようにしましょう。

また、わたしがナスダック100トリプル_スリーカードを追加で買ったときはTwitterで報告しているので、興味がある人はフォローしておいてください(^^ゞ





4.追加資金は必ず用意しよう

トライオートETFは非常に高利率でおすすめの資産運用ですが、FXなどと比べて歴史が浅い商品です。

そのため先日も推奨証拠金を増えるように計算式の変更が行われました。

正直まだまだ発展する余地のある仕組みだと思いますので、相場の急変に備えて、追加できる資金を用意しておきましょう。

2018年2月にアメリカ市場が暴落したときは推奨証拠金で運用していてもロスカットしましたが、そのときも推奨証拠金にプラスして10%程度の資金があればロスカットしなかったようです。

トライオートETFのようなトラリピ系の自動売買は含み損が発生した後の相場が回復するときに大きな利益を得られるので、 もしロスカットせずに堪えていたなら大きな利益を得られたと思います。
自動売買の含み損説明

もちろん現在は推奨証拠金が見直されて、2018年2月程度の暴落なら耐えられる水準になっていますが、今後それ以上の暴落がないとも限りません。

推奨証拠金を入れているから大丈夫ではなくいざというとのために追加できる資金を確保しておくといいと思います。

ちなみにわたしはいざというときの追加資金をカードローンで用意しています。

所詮は借金ですので、あんまりおすすめはしませんが、わたしは利用していて非常に便利なので、一応こちらの記事で活用方法を紹介しています。

関連記事:カードローンで相場急変時の追加資金を確保する


ほんと借金なので、使う方はよく考えてから使って下さいね(^^ゞ

なんか話がトライオートETFからずれちゃいましたが、トライオートETFのはじめ方はこちらの記事で紹介しているので、参考にしてください。

関連記事:【トライオートETFのはじめ方】口座開設から設定方法まで解説


トライオートETFの詳細(公式HP)


ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピ設定の変更などをお知らせする
ので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ