
相談があったので回答していきます(^^♪
今回はFX自動売買の選び方についてです。
1.質問内容
Q20.元手100万円なら複数の自動売買を運用したほうがいいですか?
結論を言うと1つで充分です(^^♪
2.自動売買の複数運用
今回の質問者の方はわたしが5つの自動売買を運用しているので、複数の自動売買に分散したほうがいいのかと考えたのだと思います。
関連記事:【実績まとめ】人気のFX自動売買5つを比較検証中
ただ、これは利益を出すのが主目的ではなく比較のために運用しているので、利益を出すなら1つで充分です。
というかこれはほとんど同じ設定にしているのでリスク分散にならないと思います(^^ゞ
分散投資と言うことならFXの自動売買だけでなく他の投資対象にも分散した方がいいと思います。
分散投資をするならこちらの『20代が元手100万で資産運用する時のポートフォリオを組んでみた』のポートフォリをが参考になると思います。
なので、自動売買についてはいくら資金があろうが運用するのは1つで充分です。
各自動売買でいろいろな特徴があるので、運用実績と『人気のFX自動売買トラップトレード5つの特徴を比較』を見ながら自分に合いそうなものを選んでみてください。
特にこれというのがない場合はトラリピならわたしの実績が蓄積されてきていますし、限定キャンペーンで書き下ろしレポートがもらえるので、参考にしやすいと思います。
そして実はこのレポートに書いてあるテクニックは自動売買ならどれでも応用できます。
勿論、このレポートはトラリピ用にチューンナップした内容になっていますが、テクニックの根幹は自動売買なら共通です。
あまり大きな声で言えませんが、レポートをもらってそのテクニックを他の自動売買で活用…このレポートを読めばトラリピのすばらしさが分かって皆さんトラリピが運用がしたくなることでしょう(^^ゞ
【トラリピの詳細(公式HP)】
また、いくつか使ってから決めたいという人は以下AグループとBグループから一つずつ使ってみるといいと思います。
Aグループ
・ループイフダン
・トラッキングトレード
Bグループ
・トラリピ
・トライオートFX
AグループとBグループは同じ自動売買というカテゴリでもかなり特徴が違うので、両方使ってみると面白いと思います。
わたしの感覚だとのサイクル2はAグループとBグループの間くらいなので、両方合わなかったら使ってみてください。
まあ、どれも人気の自動売買なので、直感で利用してみてもしダメだったら変えるくらいでもいいかもしれません。
ちなみにわたしの場合、現在の運用状況は微妙ですが、やっぱりトラリピの管理画面が一番ほっとします(#^.^#)
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
皆さんもお気に入りの自動売買を探してみてください。
関連記事:人気のFX自動売買トラップトレード5つの特徴を比較
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ