トラリピVSトライオートETF

相談があったので回答していきます(^^♪

今回は資産運用の順番についてです。


1.質問内容

Q21.トラリピとトライオートETFどちらを先にはじめたらいいですか?

結論から言うと『両方一緒にはじめましょう』です。


2.両方一緒にはじめよう!

資産運用の基本は分散投資です。

しかもトラリピもトライオートETFもレバレッジ投資なので、なるべく分散させた方がいいです。

分散投資にはこちらの『20代が元手100万で資産運用する時のポートフォリオを組んでみた』のポートフォリが参考になると思います。
20代元手100万の資産運用


ただし、資金も少額でどうしてもどちらか片方からはじめたいというならトライオートETFでしょう

トラリピは30万円以上はないと運用するのが厳しいですが、トライオートETFは5万円もあれば運用できます。

まずはトライオートETFに5万円入れて、わたしも運用しているナスダック100トリプル_スリーカードを1口運用してみるのがいいと思います。

はじめ方はこちらの記事にまとめてあります。

関連記事:【トライオートETFのはじめ方】口座開設から設定方法まで解説


また、わたしの運用実績はこちらなので、もっと本格的にはじめたくなったら参考にしてください。
トライオートETF201805
関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績


トラリピも一緒にはじめるという方はわたしの設定を参考にしてください(^^♪
トラリピ月次グラフ用201805
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定


ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピやトライオートETFの設定変更もお知らせする
ので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ