
相談があったので回答していきます(^^♪
今回は資産運用の利益についてです。
1.質問内容
Q24.1,000万円の元手でトラリピとトライオートETFを運用したらどれくらいのインカムゲイン(月当たり)が得られるでしょうか?
・Twitterでの回答
トラリピは私と同じくらいの資金なので、月20万円程度、
— 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年6月21日
トライオートETFは私の5倍くらいの資金なので、月50万円程度、
だと思います(^^♪
トラリピ設定⇒https://t.co/4G85xkG2ry
トライオートETF設定⇒https://t.co/BmAAR1C2eV #peing #質問箱 https://t.co/vczA3tx2T1
2.トラリピは20万円、トライオートETFは50万円くらい
あくまでわたしの運用実績からの予測ですが、
トラリピはわたしの運用資産と同じくらいなので、月20万円くらい
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
トライオートETFはわたしの運用資金の5倍くらいなので、月50万円くらい
関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績
になるんじゃないかと思います。
ただし、トライオートETFについては、ロスカットを覚悟した運用が必要となるので、あまり大きな金額で運用することはお勧めしません。
トライオートETFは少額で運用し、発生した利益を他の運用商品に回しながら運用していくのがいいと思います。
トライオートETFの運用方針についてはこちらの記事も参考にしてください。
関連記事:トライオートETFの運用方針見直し、大人しくロスカットされましょう
ちなみにわたしが1,000万円をトラリピとトライオートETFに割り振るならトラリピ900万円、トライオートETF100万円くらいに配分すると思います。
あと補足ですが、トラリピとトライオートETFで手に入るのはインカムゲイン(配当益)ではなくキャピタルゲイン(決済益)ですね(^^ゞ
インカムゲインは株価指数CFDやスワップ運用で受け取れる利益です。
ブログへの要望や質問はツイッターからどうぞ。
記事の更新とトラリピやトライオートETFの設定変更もお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下5点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@不労所得でセミリタイア (@semiritaia_suzu) 2018年5月19日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立実績
④【速報】スワップの積立実績
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
記事についての意見・要望があれば返信してください。応えられる内容なら記事にしていきます(^^ゞ