
相談があったので回答していきます(^^♪
今回はセミリタイア後の資産運用です。
1.質問内容
余裕資金(無くなっても生活に影響しないお金)の範囲で新たな金融商品を試すのはまったく問題ありません。
— 鈴@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月21日
それはサラリーマンでもセミリタイア後のフリーランスでも一緒です。
ちなみに私は資産運用が趣味なので、間違いなく手を出します(^^ゞ #peing #質問箱 https://t.co/b7tl7v6bvy
2.余裕資金の範囲なら問題なし
見出しの通りです(^^♪
これはセミリタイアしていてもサラリーマンでもフリーランスでも考え方は一緒です。
ようは「余ったお金をどうしようと問題ないでしょ?」ってことです。
遊びに使おうが新たな資産運用を試そうが全く問題ありません。
これって、別にサラリーマンだって一緒ですよね?
サラリーマンも日々の生活費を運用に回したりはしないですよね。
もし日々の生活費で資産運用をしている人がいたらそれはやめましょう。
たとえばわたしがメインに運用しているトラリピ、わたしは運よくマイナスになったことがありませんが、トラリピは結構リスクのある商品です。
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
また、低リスクのロボアドバイザーと言えどもリスクはゼロではありません。
関連記事:【実績】おすすめのロボアドバイザーを比較検証中
たとえ安定した収入があるとしても日々の生活費で資産運用を行うのはダメです。
ちょっと話が逸れましたが、セミリタイア後に新たな商品を試すことは全く問題ありません。
ちなみにわたしは資産運用が趣味なので、絶対に試すと思います(^^ゞ
ブログへの要望や質問はツイッター、質問箱からどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~