Q31.1億をトライオートETFで運用する

相談があったので回答していきます(^^♪

今回はトライオートETFの運用についてです。


1.質問内容

Q31.1億をトライオートETFで運用する

・Twitterでの回答



2.トライオートETFはハイリスクなので少額が基本

何とも大胆な質問がきましたΣ(・□・;)

確かに凄まじいパフォーマンスなので、気持ちはわかります。

わたしもこんな感じで毎月10万円くらい入ってくるので、ちょっと心が揺さぶられます(^^ゞ
トライオートETF201806
関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績


でも絶対にやめた方がいいです。

というのもトライオートETFはハイリスク・ハイリターンの商品です。

もちろん運用するETFにもよるんですが、質問の内容をみるとナスダック100トリプルを運用しようと考えているようです。

確かに成功すればドカンと行きますが、失敗したら全損です。。。

これだと資産運用ではなくギャンブルなので、成功する可能性もあると思いますが、ちょっと他を当たってください(^^ゞ

ではトライオートETFとどう付き合っていくかと言いますと、少額を割り振るのが常道だと思います。

どうやってもリーマンショック級の暴落には耐えられないので、ロスカットしながらも利益を積み重ねていくのがわたしの戦略です。

トライオートETFの利益イメージ

↓戦略の詳細はトライオートETFのはじめ方の記事にまとめてあります↓
関連記事:【トライオートETFのはじめ方】口座開設から設定方法まで解説


そのため全財産を突っ込むようなことはせずに他の運用商品とバランスを取っていくのが上手な付き合い方です。

具体的には?ってことで、『100万円ではじめる資産運用のポートフォリオ』をまとめたので参考にしてください。 
20代元手100万の資産運用
関連記事:20代が元手100万で資産運用する時のポートフォリオを組んでみた


ちなみに資産10億円とかあるならトライオートETFに1億円突っ込むのは全然ありですよ(^^ゞ


ブログへの要望や質問はツイッター、質問箱からどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせする
ので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ