
相談があったので回答していきます(^^♪
今回は500万円で1億円を目指すには?
1.質問内容
私だったらの例ですが、株とFXのキャピタルゲインとインカムゲインで攻めます。
— 鈴@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月23日
以下の配分で開始
・トラリピ:300万円
・トライオートETF:100万円
・株価指数CFD:30万円
・スワップ:5万円
・余裕資金:65万円
続く #peing #質問箱 https://t.co/N8AXiEwFZC
2.FXと株のキャピタルゲインとインカムゲイン
運用資金500万円+追加資金300万円、最短で1億円を狙うという質問です。
わたしならいつも通り、FXと株のキャピタルゲインとインカムゲインで目指していくことになると思います。
インカムゲイン:株式や不動産などの資産を保有中に得られる収益のこと。例えば、株式では配当金、不動産では家賃収入がインカムゲインに当たります。
いつも通りの運用ですが、『最短で』ということなので、かなり攻めた設定にしていきます。
↓↓まず資産の配分はこんな感じ↓↓

・トラリピ:300万円
・トライオートETF:100万円
・株価指数CFD:30万円
・スワップ:5万円
・余裕資金:65万円
トラリピ
【米ドル/円】、【豪ドル/円】、【豪ドル/米ドル】、【NZドル/米ドル】の4通貨ペアを運用します。
利益がでても出金はせずにトラリピで複利運用していきます。
利益が積み重なるまではかなりハイリスクなので、維持率が下がったら、追加資金で耐えます。
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
もちろん以下の記事を参考に不要な設定は間引いて、運用してください。
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定で失敗しないためのコツを解説
利益が積み重なってきたら、含み損の状況を考慮して、設定を追加してもいいですが、しばらくはそんな余裕はないと思います。
トライオートETF
100万円の推奨証拠金で買える範囲の『ナスダック100トリプル_スリーカード』と『ナスダック100トリプル_ライジング』を運用していきます。
利益が出た場合は出金して、後述するスワップ運用で利用します。
もし大暴落した場合は資金を投入せずに大人しくロスカットします。
関連記事:【トライオートETFのはじめ方】口座開設から設定方法まで解説
株価指数CFD
FTSE100を3枚購入し、翌月以降も余裕資金から10万円追加して、FTSE100を1枚購入していきます。
余裕資金がなくなったら、配当金で不足する分は別途調達してください。
(ちょっと前提条件から外れる気もしますが。。。)
この資金量だとリーマンショック級の暴落には耐えられないので、暴落したら追加資金を投入して耐えてください。
関連記事:【株価指数CFD】10万円が1億円に化ける資産運用
スワップ
5万円で以下の通貨を積み立てます。
・南アフリカランド:1万通貨
・トルコリラ:1千通貨
・メキシコペソ:1万通貨
翌月以降も5万円追加して通貨量を積み立てます。
おそらく5万円程度ならトライオートETFの利益から出せると思います。
関連記事:【スワップ運用】155万円で月5万円の不労所得
500万円の運用まとめ
トラリピ、株価指数CFD、スワップは
暴落時も追加資金を投入することでロスカットさせず、
トライオートETFは
暴落時は資金を投入せずに大人しくロスカットして仕切り直し
という運用になります。
もし上記の運用がうまくいけば年利40%は狙えると思います。
ただ、運用開始1年や2年でリーマンショック級の暴落が来たら追加資金が300万円あっても、おそらく耐えきれません。
『最短で』ということで攻めてみましたが、わたしはこの運用をやりたくないです(^^ゞ
やっていること自体はわたしの運用方なので、問題ないと思いますが、ハイリスクすぎます。
この運用をするなら運用資金は倍の1,000万円くらい欲しいですね。
こんなハイリスクな運用にポンと飛びつかずに、わたしの運用実績を参考にしつつ、あなたの資金量に合わせてカスタムするのがいいと思います。
↓↓4商品のわたしの運用実績↓↓
関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
関連記事:鈴(suzu)の株価指数CFD運用実績
関連記事:鈴(suzu)のスワップ運用実績
関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績
ブログへの要望や質問はツイッター、質問箱からどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~