
ここは会社の人間関係に疲れたサラリーマンが不労所得と簡単な労働収入でセミリタイアするためのブログです。
このブログの管理人である ”鈴(@semiritaia_suzu)” は会社をやめたくて、独学で資産運用を始めましたが、半年間で500万円の損失を出してしまいました。
その後、これでは不味いと必死に資産運用を勉強し、今では月平均70万円程度の不労所得を受け取っています。
このブログではわたしの運用実績とともに取り組んだ運用方法も再現できるように公開しているので、わたしと同じ失敗をする人が減ってくれれば嬉しいです。
『2018年9月に32歳でセミリタイアしました\(^o^)/』
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe
ちなみにわたしがセミリタイアするまでに経験したドタバタが知りたい人は以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼【実録】3年でセミリタイアするまでに鈴が経験したこと。2,650万円貯めて会社を辞めるまで
【基本】不労所得でセミリタイアの歩き方
わたしはいろいろな資産運用を試しているので、商品ごとに運用実績とその運用方法のまとめページに飛べるリンク集を作りました。
基本は以下のリンク集から商品ごとのまとめページへ飛んでください(#^.^#)

▼クリックで詳細へ▼
FX_トラリピ | 4,920 |
FX_自分年金作り | 170 |
FX_半自動売買 | 360 |
株_トライオート | 1,420 |
株_CFD積立 | 900 |
仮想_積立 | 640 |
仮想_法人保有 | 2,330 |
株×FX_優待FX | 300 |
現金 | 1,840 |
その他 | 730 |
▼鈴の資産状況
PCならサイドバー、スマホなら記事の下に用意しているので、そこから各運用手法の戦略と実績を解説した記事を参照できます。
2016年10月から毎月実績を報告しているので、こちらもどうぞ( ^^) _旦~~
2022年5月 :+3,350,945円 |
2022年4月 :+3,105,525円 |
2022年3月 :+5,314,800円 |
2022年2月 :+7,295,593円 |
2022年1月 :+5,631,126円 |
2021年12月:+4,231,818円 |
2021年11月:+4,713,031円 |
2021年10月:+2,382,705円 |
2021年9月 :+3,945,540円 |
2021年8月 :+3,050,924円 |
2021年7月 :+5,271,015円 |
2021年6月 :+5,320,245円 |
2021年5月 :+4,690,527円 |
2021年4月 :+5,775,144円 |
2021年3月 :+4,846,214円 |
2021年2月 :+5,638,750円 |
2021年1月 :+5,101,015円 |
2020年12月:+650,042円 |
2020年11月:+2,045,414円 |
2020年10月:+3,502,117円 |
2020年9月 :+3,847,435円 |
2020年8月 :+4,340,024円 |
2020年7月 :+3,007,101円 |
2020年6月 :+2,907,453円 |
2020年5月 :+2,652,923円 |
2020年4月 :+2,069,475円 |
2020年3月 :+3,997,396円 |
2020年2月 :+2,321,663円 |
2020年1月 :+3,191,667円 |
2019年12月:+1,964,179円 |
2019年11月:+1,878,828円 |
2019年10月:+2,591,614円 |
2019年9月 :+2,566,013円 |
2019年8月 :+3,604,108円 |
2019年7月 :+3,181,867円 |
2019年6月 :+3,705,158円 |
2019年5月 :+6,496,733円 |
2019年4月 :+5,492,895円 |
2019年3月 :+5,993,912円 |
2019年2月 :+5,882,935円 |
2019年1月 :+10,345,324円 |
2018年12月:+12,171,859円 |
2018年11月:+7,334,564円 |
2018年10月:+7,420,567円 |
2018年9月 :+7,896,891円 |
2018年8月 :+13,758,362円 |
2018年7月 :+6,487,394円 |
2018年6月 :+3,147,656円 |
2018年5月 :+1,616,205円 |
2018年4月 :+653,116円 |
2018年3月 :+541,223円 |
2018年2月 :+842,998円 |
2018年1月 :+462,293円 |
2017年12月:+418,415円 |
2017年11月:+305,632円 |
2017年10月:+273,272円 |
2017年9月 :+263,036円 |
2017年8月 :+461,977円 |
2017年7月 :+209,000円 |
2017年6月 :+223,712円 |
2017年5月 :+379,117円 |
2017年4月 :+267,950円 |
2017年3月 :+245,895円 |
2017年2月 :+215,650円 |
2017年1月 :+161,293円 |
2016年12月:+350,785円 |
2016年11月:+962,999円 |
2016年10月:+350,390円 |
【前提】投資手法の選び方
わたしの投資手法は主に3種類あります。
- 定期的に不労所得が受け取れるため、セミリタイア後の生活費に適した手法
- 手動で利確しなくても利益が受け取れる
- 資産価値の上昇が見込めるため、長期的な資産形成に適した手法
- 利益を受け取るには手動での利確が必要になる
- 長期的な運用は難しいが、短期的に大きな利益を狙える手法
- 他の手法と組み合わせて利益をブーストする
【セミリタイア向け】は定期的に不労所得が受け取れるので、セミリタイア中のわたしの生活費になっています。
わたしが公開している手法は再現可能なので、まずは【セミリタイア向け】の手法から始め、生活費を不労所得で賄えるようになってください(#^.^#)
▼投資手法の選び方
また、実践の前に資産運用全体の勉強がしたいという人は以下の記事もどうぞ。
▼【初心者がやるべき資産運用の勉強方法】1億円運用中の投資家が解説!!
【セミリタイア向け】定期的に不労所得が受け取れる手法
【セミリタイア向け】トラリピ
- 実現損益:+13,005,876円
- 評価損益:-3,616,943円
- 合計損益:+9,388,933円
ある範囲で行ったり来たりを繰り返すレンジに対して、自動で買って、売ってを繰り返すFXの自動売買です。
▼豪ドル/円のチャート(過去20年)
レンジを形成する為替(主に先進国同士の通貨ペア)に適用すれば、自然と利益が積み重なります(^^♪
月20万円の不労所得を得ているメイン手法!!
関連記事
▼トラリピの目次記事
わたしのメインの運用先であるトラリピは現在、2つの異なる戦略で運用中です。
▼【実績】月20万円の不労所得を生み出す設定
▼【実績】狭いレンジを攻めて、年間利益率30%を目指せ!!
【セミリタイア向け】自分年金作り
- 実現損益:+249,444円
- 評価損益:-76,934円
- 合計損益:+172,510円
関連記事
【セミリタイア向け】トライオートETF
- 実現損益:+8,870,595円
- 評価損益:-13,280,446円
- 合計損益:-4,409,851円
トライオートETFとは上場投資信託と呼ばれるETFを対象に自動で買って売ってを繰り返してくれる仕組みです。
長期的に上昇傾向かつ激しく上下に振動するナスダック100トリプル(米国株)とは相性抜群と考え運用しています(^^♪
▼ナスダック100トリプルの長期チャート(約10年)
関連記事
▼トライオートETFの目次記事
▼【実績】鈴のトライオートETF設定と運用実績
【資産形成向け】資産価値の上昇が見込める手法
【資産形成向け】株価指数CFD積立
- 実現損益:+5,275,236円
- 評価損益:+500,672円
- 合計損益:+5,775,908円
株価指数CFDとは、日経225やNYダウといった株価指数を対象とした証拠金取引のことです。
株式のインデックス(S&P500など)は長期的には上昇傾向なので、ひたすら積み立てていればリーマンショックなどの大暴落があってもそのうちプラスになります。
▼株式:S&P500のチャート(過去20年)
※S&P500はアメリカの優良企業500社の詰め合わせセット
インデックスの積み立ては恐らく世界で最もポピュラーな投資法なので、当然わたしも実践しています(^^ゞ
関連記事
▼株価指数CFD積立の目次記事
▼【実績】鈴の株価指数CFDの積立
【資産形成向け】仮想通貨積立
- 実現損益:+2,116,833円
- 評価損益:+3,896,135円
- 合計損益:+6,012,968円
ドルコスト平均法と呼ばれる手法ですが、要はビットコイン(+主要なアルトコイン3銘柄)を毎月1万円ずつ積み立てているだけです。
ビットコインは発行総数が限られているため、埋蔵量に限りがある金(ゴールド)に例えられ、デジタルゴールドとも呼ばれています。
現在上昇中のため、2017年末の仮想通貨バブルに積立を開始したにも関わらず、投資資金の7倍以上に伸びました。
▼停滞期間が長いほど上昇時の利益が大きくなる
また、現状の環境では仮想通貨を持っていないのはリスクと考え、積立投資とは別に法人資産では毎月の収益の20%を現金から仮想通貨に変えて保有しています。
関連記事
▼仮想通貨積立の目次記事
▼【実績】「あービットコイン買っとけばよかった」と後悔しているあなたがやるべきたった一つのこと
【利益ブースト用】短期的に大きな利益を狙える手法
【利益ブースト用】ユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略
- 実現損益:+2,220,481円
- 評価損益:+0円
- 合計損益:+2,220,481円
相関性の強いユーロ(EU)とズロチ(ポーランド)の通貨ペアで自動売買を行いつつ、スワップも受け取る戦略です。
現在、過去最高値付近で取引しやすいレートにあるために、年に1回決済されるだけでも年間利益率20%となかなか美味しい状況です。
▼ユーロ/ズロチの取引方針(過去20年)
スワップがプラスかつ高値圏のレートにある時だけの期間限定の戦略になりますが、マイナススワップが精神的な負担になる人には特にありがたい通貨ペアだと思います(^^♪
関連記事
【働く】セミリタイア後も簡単な労働収入を
勘違いしている人もいますが、フルリタイアではなく、”セミ”リタイアなので、自分の負担にならない範囲で労働も行っていきます。
▼2022年5月のアクセス状況
わたしはこのブログを運営することで広告収入を得ています。
好きにブログを書いて、収入を得られるのは皆さんのおかげです。
このブログ収入があるおかげで、色々な投資商品やちょっと無茶な運用も試すことができています。
ホントありがとうございます<(_ _)>
関連記事
▼鈴の労働収入
▼投資ブログ攻略ロードマップ!月20万円稼ぐための10ステップ
【SNS】鈴をフル活用
わたしはブログ以外にTwitterとInstagram、LINEを用いて情報を発信しています。
用途を分けているので、必要に応じて活用してください(^^♪
Twitter(@semiritaia_suzu)
- 設定の変更連絡
- ブログの更新連絡
- 質問箱(読者の質問)の回答
- わたしの考え方の発信
設定の変更連絡や読者からの質問に答えたりと、ブログの補足ような使い方なので、わたしの手法は参考にしている人は利用していください。
▼鈴のTwitter
https://twitter.com/semiritaia_suzu
Instagram(@semiritaia_suzu)
- 週1回の実績報告
週1回の実績報告のみを行っているので、運用手法の実績だけ知りたい人が利用してください。
▼鈴のInstagram
https://www.instagram.com/semiritaia_suzu/
LINE(ブログリーダー)
- ブログの更新連絡
ライブドアブログ公式のブログリーダーです(^^♪
新規記事の投稿時のみLINEで配信されるので、記事の更新をわざわざブログで確認するのが面倒な人は利用していください。
▼スマホから登録
▼PCから登録
【500万円からの資産運用】過去のわたしを救う最強ポートフォリオ
すでにまとまった資金がある人は以下のポートフォリオを参考にしてください。
わたしも500万円で資産運用を始めたんですが、「当時に戻れたらとどうするか?」と考えて構築した最強ポートフォリオです(^^♪
いきなり全てに手を付けるのは大変なので、トラリピから始めるのがおすすめです。
ポートフォリオの詳細は以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼【500万円からの資産運用】過去のわたしを救う最強ポートフォリオ
最後に個人運営のブログですし、真似をすれば絶対に儲かるという勘違いする人はいないと思いますが、一応、免責事項を載せておきます。
『投資は自己責任』というやつです(^^ゞ
当ブログは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当ブログの情報は個人の見解に基づくものであり、その確実性、正確性、完全性、有用性等、一切の保証をしません。
また、当ブログの提供情報を利用することでブログ読者が被った金銭その他の損害について、ブログ運営者は一切の責任を負いません。したがって、当ブログの内容に誤り等があった場合でも、ブログ運営者は当該提供情報によりブログ読者が被った損害につき一切の責任を負いません。
取引はブログ読者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
それから、わたしの書籍の紹介などのため、Amazonアソシエイトにも参加しているので、ご了承願います(^^♪
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe