トラリピやトライオートETFの税金

相談があったので回答していきます(^^♪

今回はトラリピで発生した税金の取り扱いについてです。

1.質問内容

トラリピやトライオートETFの税金
・Twitterでの回答


2.FX会社から送られてくる報告書に沿って確定申告

仮想通貨などと違って、国内の証券やFX会社は年間の利益をまとめた報告書を作成してくれます(^^♪

そのため、自分で計算しなくても送られてくる報告書に利益がまとめられているので、その金額で確定申告を行えばOKです。

トラリピを例にするとこんな報告書を作成してくれます。
残高総括表

報告書はマイページから簡単にダウンロードすることができます(^^♪
残高総括表ダウンロード

また、わたしが運用している商品の確定申告のやり方は実際にわたしが確定申告をするときにやり方をまとめるつもりです。

それを参考にしてもらえば確定申告はできると思いますよ(^^♪

確定申告って難しいイメージがありますが、自営業の人はみんなやっていることなので、そこまで難解なものではないです。

また、サラリーマンでも住宅ローン控除や医療費控除など確定申告が必要になることも多いです。

そして、必要に迫られれば、結局はみんな確定申告なんてできてしまうので、不安がる必要はないと思います(#^.^#)

たぶん皆さんの本業よりは簡単ですよ。

というわけで資産運用をはじめるならこちらを参考にしてください(^^ゞ
20代元手100万の資産運用
関連記事:20代が元手100万で資産運用する時のポートフォリオを組んでみた


ブログへの要望や質問はツイッター、質問箱からどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせする
ので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ