
相談があったので回答していきます(^^♪
今回はトラリピで発生した税金の取り扱いについてです。
1.質問内容

・Twitterでの回答
FX会社が作成してくれる報告書をもとに確定申告をします。
— 鈴@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月25日
例えばトラリピなら『残高総括表』という報告書に1年間の損益がまとめられているので、それを転記するだけです(^^♪ #peing #質問箱 https://t.co/VdlBJjrCRz
2.FX会社から送られてくる報告書に沿って確定申告
仮想通貨などと違って、国内の証券やFX会社は年間の利益をまとめた報告書を作成してくれます(^^♪
そのため、自分で計算しなくても送られてくる報告書に利益がまとめられているので、その金額で確定申告を行えばOKです。
トラリピを例にするとこんな報告書を作成してくれます。
報告書はマイページから簡単にダウンロードすることができます(^^♪
また、わたしが運用している商品の確定申告のやり方は実際にわたしが確定申告をするときにやり方をまとめるつもりです。
それを参考にしてもらえば確定申告はできると思いますよ(^^♪
確定申告って難しいイメージがありますが、自営業の人はみんなやっていることなので、そこまで難解なものではないです。
また、サラリーマンでも住宅ローン控除や医療費控除など確定申告が必要になることも多いです。
そして、必要に迫られれば、結局はみんな確定申告なんてできてしまうので、不安がる必要はないと思います(#^.^#)
たぶん皆さんの本業よりは簡単ですよ。
というわけで資産運用をはじめるならこちらを参考にしてください(^^ゞ
関連記事:20代が元手100万で資産運用する時のポートフォリオを組んでみた
ブログへの要望や質問はツイッター、質問箱からどうぞ。
記事の更新とトラリピをはじめとする資産運用の設定変更をお知らせするので良かったらフォローしてやってください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~