現在、高金利通貨を積み立てることで、月4万円程度のスワップ収入を得られています(^^♪
▼鈴のスワップ積立実績▼
ただし、高金利スワップはかなりハイリスクな投資法なので、安定した不労所得を得ることは難しい手法です。
そのため、不労所得というよりは当たればデカい宝くじと考えた方がいいですが、10万円程度の少額でも成功すれば大きなリターンが狙えます。
わたしはリスク分散のために複数の高金利通貨を積み立てていますが、この記事ではその中の一つメキシコペソ/円について、わたしの積立実績と各FX会社のメキシコペソスワップの比較結果を公開していきます。
- スワップ投資(メキシコペソ)の積立実績
⇒月2万円のスワップ
- スワップ積立方針
⇒2万円につき、10,000通貨積立
- 積立に必要だった資金
⇒運用実績だと100万円
⇒わたしは余裕を見て130万円で積立中 - メキシコペソスワップの高いFX会社(2020年12月版)
⇒アイネット証券
関連記事:
スワップ投資について知りたい場合は以下の記事をどうぞ。スワップ投資で気を付けることに加えて、他の高金利通貨のスワップも比較しています( ^^) _旦~~
▼高スワップでおすすめのFX会社を徹底比較!(トルコリラ、南アランド、メキシコペソ)▼
1.メキシコペソのスワップ積立実績の推移
2.各FX会社のメキシコペソスワップを比較
3.メキシコペソのスワップ積立方針
4.メキシコペソ積立に必要だった資金の検証
5.毎月のメキシコペソスワップと利益率
1.メキシコペソのスワップ積立実績の推移
下の図はわたしが実施しているスワップ投資における累計利益と実現損益の推移です(^^♪
- 実現損益:+276,537円
- 評価損益:0円
- 合計損益:+275,537円
わたしはメキシコペソを130万円運用することで、月2万円のスワップ収入を得ています。
2018年12月に積み立てるFX会社を変更しましたが、実現損益はプラスの状態です。
また、合計損益(全てのポジションを決済した時の損益)についてもマイナスになる事が多い高金利スワップでは珍しく、安定してプラスで推移しています。
現在はリスク分散のため、南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソの3通貨を積み立てており、 既にスワップ投資により月4万円のスワップ収入を得られていますが、引き続き受け取ったスワップで複利運用を行い、スワップ収入の拡大を目指します!!
2020年4月追記)
コロナショックにより暴落(;'∀')
高金利通貨の中では安定性抜群だったメキシコペソでもダメなのか……引き続き積み立てながら回復を期待して待ちます。
2020年11月追記)
やっとプラ転しました(^^ゞ
2.各FX会社のメキシコペソスワップを比較
各FX会社のメキシコペソのスワップポイントを比較していきます。
1位:アイネット証券
2020年11月の1日平均が8.76円(1万通貨当たり)でアイネット証券が第1位でした!!
- 1日の平均スワップ:8.76円
- 取引単位:10,000通貨
- 鈴の利用:ループイフダン
2018年11月のメキシコペソ参戦以降、最高水準のスワップを提供しています。
ぜひ今後もこの水準を維持して欲しいですね(^^ゞ
▼【口座開設のやり方】アイネット証券▼
※アイネット証券の独自機能ループイフダンについての解説記事ですが、口座開設のやり方は一緒です。
2位:トレイダーズ証券(LIGHTFX)
2020年11月の1日平均が7.08円(1万通貨当たり)でトレイダーズ証券(LIGHTFX)が第2位でした!!
- 1日の平均スワップ:7.08円
- 取引単位:1,000通貨
- 鈴の利用:トルコリラ/円の積み立て
全体的にスワップの高いFX会社なので、積極的に利用しています(^^ゞ
▼【口座開設のやり方】トレイダーズ証券(LIGHT FX)▼
3位:セントラル短資FX
2020年11月の1日平均が7.00円(1万通貨当たり)でセントラル短資FXが第3位でした!!
- 1日の平均スワップ:7.00円
- 取引単位:1,000通貨
- 鈴の利用:なし
残念ながらわたしは利用していない(口座は持っている)のですが、こういう特定の通貨ペアに尖ったFX会社はいいですね。
現在、わたしがメキシコペソを積み立てているFXプライムbyGMOよりスワップが高いので、この状況が年末まで続けば、損益通算を利用しつつ引っ越すかもしれません(^^ゞ
▼スワップの高いFX会社に乗り換えるなら損益通算を活用しよう▼
4位:ヒロセ通商【LION FX】
2020年10月の1日平均が6.60円(1万通貨当たり)でヒロセ通商が第4位でした!!
- 1日の平均スワップ:6.60円
- 取引単位:1,000通貨
- 鈴の利用:豪ドル/円の積み立て
ヒロセはスワップの高い通貨とスワップの低い通貨でメリハリをつけているので、スワップの高い通貨ペアは積極的に利用していきたいですね。
▼【口座開設のやり方】ヒロセ通商▼
5位:FXプライムbyGMO
2020年11月の1日平均が6.29円(1万通貨当たり)でFXプライムbyGMOが第5位でした!!
- 1日の平均スワップ:6.29円
- 取引単位:1,000通貨
- 鈴の利用:メキシコペソ/円の積み立て
約定率に自信があるFX会社でスワップも高水準を維持しています。
わたし自身もメキシコペソ/円はFXプライムbyGMOを利用して積み立てています(^^ゞ
▼【口座開設のやり方】FXプライムbyGMO▼
3.メキシコペソの積立方針
わたしは資金2万円に対して、メキシコペソを10,000通貨積み立てています(^^♪
- 毎月4万円入金⇒20,000通貨積立
- スワップが2万円発生⇒10,000通貨積立
ボーナスのタイミング多めに積み立てたりもしていますが、基本的には上記の方針です(^^ゞ
・2019年10月
スワップだけでも毎月追加で積み立てることができるようになったので、入金を停止し、複利運用のみに切り替えました。
積み立てによる複利運用を行っているため、時間が経てば経つほど、スワップが蓄積されていき、発生する利益が爆発的に増えていきます(^^♪
また、Twitterで通貨の積立を報告していますので、知りたい人は鈴(@semiritaia_suzu)をフォローしておいてください(^^ゞ
計10万円で、9月分のスワップ積立を行いました(*^^*)
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) September 2, 2019
【積立の内訳】
・みんなのFX
→4万円入金、南アランド2万通貨
・LIGHTFX
→2万円入金、トルコリラ2千通貨
・FXプライム
→4万円入金、メキシコペソ2万通貨
スワップの積立方針→https://t.co/gCmj04F6bf pic.twitter.com/tF65nntxya
4.【実績】メキシコペソ積立に必要だった資金の検証
わたしは毎月3万円積み立てていますが、当然そこには余裕資金が含まれていますし、積立開始直後はもっと大きな金額を積み立てることもありました。
そこで、余裕資金を省き、本当に必要な資金はいくらだったのか検証してみます。
ロスカットさせないためには
『口座への入金必要額』+『実現損益』>『証拠金』+『評価損益』
となるように資金を用意する必要があります。
運用月 | 数量 (万) |
口座への 入金必要額 |
実現損益 |
証拠金 | 評価損益 |
2018/01 | 20 | 97,760円 | 4,840円 | 120,000円 | 17,400円 |
2018/02 | 24 | 170,912円 | 12,448円 | 144,000円 | -39,360円 |
2018/03 | 28 | 129,704円 | 21,296円 | 168,000円 | 17,000円 |
2018/04 | 32 | 132,890円 | 31,616円 | 177,306円 | 12,800円 |
2018/05 | 36 | 261,297円 | 44,728円 | 186,625円 | -119,400円 |
2018/06 | 41 | 219,228円 | 58,324円 | 277,570円 | -79,930円 |
2018/07 | 45 | 23,165円 | 73,897円 | 206,522円 | 109,460円 |
2018/08 | 47 | 89,956円 | 92,568円 | 211,134円 | 28,610円 |
2018/09 | 49 | -45,975円 | 109,493円 | 211,134円 | 152,750円 |
2018/10 | 53 | 203,090円 | 132,686円 | 224,556円 | -111,220円 |
2018/11 | 56 | 185,888円 | 154,541円 | 231,639円 | -108,790円 |
2018/12 | 58 | 70,334円 | 97,249円 | 130,873円 | -74,232円 |
▼2019年分
運用月 | 数量 (万) |
口座への 入金必要額 |
実現損益 |
証拠金 | 評価損益 |
2019/01 | 64 | -5,651円 | 116,654円 | 144,213円 | 33,210円 |
2019/02 | 67 | -75,013円 | 138,728円 | 151,145円 | 87,430円 |
2019/03 | 68 | -41,630円 | 162,977円 | 155,757円 | 34,410円 |
2019/04 | 72 | -186,151円 | 193,274円 | 165,093円 | 157,970円 |
2019/05 | 78 | 76,937円 | 219,668円 | 178,805円 | -117,800円 |
2019/06 | 79 | -21,270円 | 247,322円 | 181,072円 | -44,980円 |
2019/07 | 86 | -92,182円 | 281,708円 | 197,026円 | 7,500円 |
2019/08 | 88 | 212,034円 | 313,577円 | 201,341円 | -324,270円 |
2019/09 | 91 | 25,558円 | 345,329円 | 207,707円 | -163,180円 |
2019/10 | 93 | -139,641円 | 383,129円 | 212,3087円 | -31,180円 |
2019/11 | 94 | -151,748円 | 419,047円 | 214,579円 | -52,720円 |
2019/12 | 97 | -318,107円 | 465,395円 | 221,428円 | 74,140円 |
▼2020年分
運用月 | 数量 (万) |
口座への 入金必要額 |
実現損益 |
証拠金 | 評価損益 |
2020/01 | 99 | -367,342円 | 503,914円 | 226,112円 | 89,540円 |
2020/02 | 101 | -158,575円 | 539,212円 | 230,679円 | -149,940円 |
2020/03 | 102 | 813,244円 | 570,520円 | 232,574円 | -1,151,190円 |
2020/04 | 103 | 935,065円 | 593,019円 | 234,376円 | -1,295,510円 |
2020/05 | 105 | 426,436円 | 612,080円 | 236,146円 | -802,370円 |
2020/06 | 106 | 614,722円 | 634,256円 | 238,078円 | -1,010,900円 |
2020/07 | 108 | 502,965円 | 658,724円 | 241,879円 | -919,810円 |
2020/08 | 109 | 389,175円 | 679,575円 | 243,820円 | -824,930円 |
2020/09 | 110 | 437,451円 | 702,593円 | 245,714円 | -894,330円 |
2020/10 | 111 | 236,687円 | 724,185円 | 247,702円 | -713,170円 |
2020/11 | 112 | -49,7397円 | 743,657円 | 249,758円 | -444,160円 |
2020/12 | 0 | -276,537円 | 276,537円 | 0円 | 0円 |
実現損益:今までの利益の合計
証拠金:取引する際に必要となる担保金
評価損益:含み損益のこと。保有ポジション全決済した際に発生する損益
ロスカットされずに運用するには『証拠金』と『含み損益』を合わせた金額より多くの資金が口座に残っている必要があります。
上の表を見ると2020年4月に評価損益が『-1,295,510円』と最大になっています。
そのため、『口座への入金必要額』+『実現損益(593,019円)』>『証拠金(234,376円)』+『評価損益(1,295,510円)』を満たすために
『口座への入金必要額(936,867円)』
が必要になります。
ただし、各月の含み損は月末の値にしていますので、瞬間的にはそれ以上の含み損が発生していた可能性が高いです。
わたし自身は2万円につき、メキシコペソ1万通貨を積み立てています。
5.【実績】毎月のメキシコペソスワップと利益率
下の表に運用に必要だった資金(その時点での口座への入金必要額)で運用した場合のスワップの利益率をまとめました。
運用月 | スワップ | 利益率 |
2018/01 | 4,840円 | 4.95% |
2018/02 | 7,608円 | 4.45% |
2018/03 | 8,848円 | 5.18% |
2018/04 | 10,320円 | 6.04% |
2018/05 | 13,112円 | 5.02% |
2018/06 | 13,614円 | 5.21% |
2018/07 | 15,555円 | 5.95% |
2018/08 | 18,671円 | 7.15% |
2018/09 | 16,925円 | 6.48% |
2018/10 | 23,193円 | 8.88% |
2018/11 | 21,855円 | 8.36% |
2018/12 | 48,018円 | 18.38% |
▼2019年分
運用月 | スワップ | 利益率 |
2019/01 | 19,405円 | 7.43% |
2019/02 | 22,074円 | 8.45% |
2019/03 | 24,249円 | 9.28% |
2019/04 | 30,297円 | 11.59% |
2019/05 | 26,394円 | 10.10% |
2019/06 | 27,654円 | 10.58% |
2019/07 | 34,386円 | 13.16% |
2019/08 | 31,869円 | 12.20% |
2019/09 | 31,752円 | 12.15% |
2019/10 | 37,800円 | 14.47% |
2019/11 | 35,918円 | 13.75% |
2019/12 | 46,348円 | 17.74% |
▼2020年分
運用月 | スワップ | 利益率 |
2020/01 | 38,519円 | 14.74% |
2020/02 | 35,298円 | 13.51% |
2020/03 | 31,308円 | 3.85% |
2020/04 | 22,449円 | 2.40% |
2020/05 | 19,061円 | 2.03% |
2020/06 | 22,176円 | 2.37% |
2020/07 | 24,468円 | 2.61% |
2020/08 | 20,851円 | 2.23% |
2020/09 | 23,018円 | 2.46% |
2020/10 | 21,592円 | 2.30% |
2020/11 | 19,472円 | 2.08% |
2020/12 | -467,120円 | -49.86% |
平均 | 7,682円 | 0.82% |
スワップを受け取らず複利運用しているので、徐々に受け取れるスワップが増えています(#^.^#)
高金利通貨はハイリスクなので、スワップ以上に含み損が発生する可能性もありますが、国が発展し通貨が下落しないようになれば、スワップ分が丸々利益です。
メキシコはもう発展途上国とは言えない水準にあるので、安定する可能性が高いのではないかと考え、メキシコの未来に期待しています。
また、わたしの場合はメキシコペソだけでなく複数の通貨を積み立てることでリスクを分散させていますが、わたしの積立方針をシミュレーションしてみると元手10万円でも27年経つ頃には1億円になります!!
▼元手10万円が1億に化けるスワップ投資▼
また、シミュレーションではなく実際の積立実績はこちらになります。
- 実現損益:-444,869円
- 評価損益:0円
- 合計損益:-444,869円
高金利スワップは元手10万円でも大きなリターンを見込める投資法なので、大金をつぎ込む必要はないでしょう。
リスクのある投資法なので、少額で複利運用するのがコツだと思います(^^ゞ
関連記事:
他の高金利通貨のスワップが知りたい場合は以下の記事をどうそ。スワップポイントの比較に加えて、スワップ投資で気を付けることをまとめています( ^^) _旦~~
▼高スワップでおすすめのFX会社を徹底比較!(トルコリラ、南アランド、メキシコペソ)▼
▼LINEで更新通知を受け取る▼
▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe