
手数料が無料のトラリピですが、手数料に続いてスプレッド&マイナススワップの低減キャンペーンまで始めました(^^♪
1.スプレッド低減
自動売買の手数料には2種類あります。
1つは利用手数料で、もう一つがスプレッド(買値と売値の差)です。
『販売価格(買値)は100円2銭だけど買取価格(売値)は100円です』と言った感じで、この差額の2銭が手数料になります(^_^;)
トラリピは利用手数料は無料になっていますが、スプレッドがあるので、ここで手数料収入を得ているわけです。
今回のキャンペーンではこのスプレッドがおよそ半額になります(^^♪
手数料 (往復) |
スプレッド | 総コスト | |
通常 | なし | 30円~40円 | 30円~40円 |
キャンペーン中 | なし | 20円~30円 | 20円~30円 |
手数料が無料の状態でスプレッドがおよそ半分になるので、取引全体ににかかるコストもおよそ半分になります。
2.マイナススワップ低減
主に買い設定ではプラスのスワップが発生しますが、売り設定の場合には逆にマイナスのスワップが発生します。
特にトラリピはハーフ&ハーフで買いと売り両方を利用することが多いので、マイナスのスワップとは切っても切れない関係です。
関連記事:【トラリピのテクニック】含み損を劇的に抑えられるハーフ&ハーフとは
今回のキャンペーンではそのマイナスのスワップが低減されます(^^♪
トラリピはスワップではなく決済益を重視して設定を組むのが基本になります。実際にわたしの運用実績を考えても、決済益と比べてスワップの影響は小さいです。
- 決済益:8,088,974円
- スワップ:-611,314円
- 合計:7,477,660円
そのためスワップなど気にせずに決済益で理想の設定を組むのが正しいと思うのですが、日々マイナスのスワップが発生していると精神的にはダメージがあります。
そうするとハーフ&ハーフを少し崩して、買い設定を広めにした方が……などと余計な事をしてしまいがちです。
マイナススワップの影響が小さくなることで、理想の設定を組みやすくなりました(^^♪

実際、ロスカットしている人の大半は買い設定です!!
買いと売りをバランスよく活用して、長期的に利益を積み重ねましょう(^^♪
3.キャンペーンまとめ
期間限定ですが、スプレッド低減&マイナススワップの低減はありがたいです。
各FX会社がプラススワップの競争で消耗している中でマイナススワップを低減させるとは自動売買の事をよく分かっているなと思います(^^♪
キャンペーンとはいえ、マネースクエアは期間限定で新たな試みを試して、上手く行ったら永続みたいなところがあるので、今後が楽しみです(#^.^#)
手数料無料のときもキャンペーンを延長して、手数料無料でも採算が取れるか試していたように見えるので、今回のキャンペーンも上手く行ってくれたらいいなと思います。
流石に2ヶ月限定のキャンペーンを期待して、トラリピがおすすめと言う気はありませんが、キャンペーンを抜きにしてもトラリピは良い仕組みですので、やるなら30万円から始めてみてはどうでしょうか(^^♪
- トラリピ勉強用の設定
- 10万円でNZD/USD、20万円でAUD/JPYを運用
- 今後の設定変更や対応も参考にできる
- お金を増やすのではなく、お金の増やし方を学ぶ
- 運用実績を毎週報告
4.トラリピのサイトマップ
ここから先はトラリピ関連の内部リンクをまとめてあります(#^.^#)
▶トラリピの始め方 |
▶トラリピとは |
▶口座開設のやり方 |
▶トラリピの勉強方法 |
▶トラリピの発注方法 |
▶トラリピの運用実績 |
▶週次報告(カテゴリー) |
▶月次報告(カテゴリー) |
▶トラリピ設定 |
▶【全体】鈴(suzu)のトラリピ設定 |
▶米ドル/円のトラリピ設定 |
▶ユーロ/円のトラリピ設定 |
▶豪ドル/円のトラリピ設定 |
▶豪ドル/米ドルのトラリピ設定 |
▶NZドル/円のトラリピ設定 |
▶NZドル/米ドルのトラリピ設定 |
▶加ドル/円のトラリピ設定 |
▶南アフリカランド/円のトラリピ設定 |
▶その他トラリピ関係 |
▶トラリピ設定で失敗しないためのコツ |
▶鈴のトラリピ設定をランキング形式で集計 |
▶トラリピのマイナススワップはどれくらい? |
▶【テクニック】設定追加に必要な挟み込み |
▶【テクニック】必要資金を抑えるハーフ&ハーフ |
▶トラリピ限定レポート |
▶トラリピで最適な利益幅は? |
▶【トラリピQA】よくある質問のまとめ |
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~