
配偶者のいない年金受給者の生活費は月額14.9万円だそうです(^_^;)
外部リンク:十分?不十分?配偶者のいない年金受給者の生活費は月額14.9万円。
年金だけじゃ生活できない!?
『配偶者のいない年金受給者の生活費は月額14.9万円』とのことです。
まあ、こんなものかなという気はしますね。
わたし自身も15万円あれば生活できるかなと言った感じです(^^ゞ
関連記事:生活費の推移
では生活費に充てられる実際の年金支給額ですが、平均月額で
国民年金:5万5千円
厚生年金:14万7千円
だそうです。
……
はい、と言うわけで年金だけでは生活できないみたいです(^_^;)
厚生年金の人は少額の貯金でも乗り切れそうですが、国民年金の人は月に10万円近く生活費が不足します。
1年で120万円
10年で1,200万円
30年なら3,600万円です。
65歳まで働いたとして、95歳まで生きるなら3,600万円程度の貯金が必要になる計算です。
しかも国民年金の人は退職金なんてないでしょうから、事前に準備しておく必要があります。
勿論、14.9万円は平均なので、物価の安い地域などもっと少ない金額で生活することは可能でしょう。 ですが、平均金額くらいは用意しておきたいですよね。
ただ、3,000万円、4,000万円と給与だけで貯金できるのは、ごく一部のエリートサラリーマンくらいでしょう。
そこでおすすめというか、ほぼ必須になるのが資産運用です。
老後までに必要額を全て用意するのではなく老後も生活費を稼いでもらうわけです。
なにも毎月何十万円も稼ぐ必要はありません。
月1万円でも2万円でも老後も引き続き、収入を得る手段があれば、65歳までに老後資金を用意しきれなくてもいいわけです(^^♪
わたしの場合は老後資金ではなくセミリタアのために4,000万円ほど、資産運用に回していますが、毎月30万円程度は不労所得が入ってきます。
関連記事:不労所得の推移
いきなり大金を運用するのは危険なので、これから資産運用を始める人向けに100万円のポートフォリをまとめてみました!!
(退職金を全額運用とか絶対にやっちゃダメです。)
わたしの資産運用の基本となるFXと株のキャピタルゲインとインカムゲインを全て試せる構成になっています。
①FXのキャピタルゲイン『トラリピ』:40万円
②FXのインカムゲイン『スワップ運用』:10万円
③株のキャピタルゲイン『トライオートETF』:20万円
④株のインカムゲイン『株価指数CFD』:20万円
関連記事:20代が元手100万で資産運用する時のポートフォリオ
ただし、このポートフォリオはセミリタイアを目指す人向けなので、それなりにリスクを取ったポートフォリオになっています(^^ゞ
20年、30年と時間を掛けて資産を形成していくなら積み立てnisaやiDecoなどもう少しまったりとした運用でもいいと思います。
関連記事:【楽天投資で無限コンボ】ふるさと納税×ポイント投資×ブログ(つみたてnisa、iDeCo)
▼『不労所得でセミリタイア』のサイトマップ▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~