
2019年2月のトライオートETFによる不労所得は33,067円でした。
トライオートETFとはETFを対象とした自動売買の仕組みで、設定さえすればほったらかしでも利益が積み重なります(^^♪
わたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリタイアの参考にしてください(^^ゞ
また、トライオートETFの概要を詳しく知りたい方はまずはこちらの記事をどうぞ!
関連記事:【トライオートETFの始め方】口座開設から設定方法まで解説
1.1ヶ月間のトライオートETF不労所得
銘柄 | 今月の利益 | 累計利益 | 含み損益 |
ナスダック100トリプル _スリーカード |
0円 | 509,781円 | -971,904円 |
ナスダック100トリプル _ライジング |
33,067円 | 66,340円 | -301,107円 |
ナスダック100トリプル _カウンター |
0円 | 11,974円 | -231,715円 |
高利回り社債 _カスタム |
0円 | 1,073円 | 0円 |
合計 | 33,067円 | 589,168円 | -1,504,726円 |
2019年2月は約3万円の不労所得でした(^^ゞ
長らく利益が発生していませんでしたが、今月から新戦略での運用を始めました(^^♪
ナスダック100トリプルが窓開け上昇スタートしたので、1日で約3万円の利益が出ました(^^ゞ
— 鈴@2018年9月セミリタイア突入 (@semiritaia_suzu) 2019年2月25日
100万円で新戦略を開始して早々に幸先のいいスタートです。やはりトライオートETFはこの圧倒的な利益が魅力ですね(^^♪
私のトライオートETF戦略⇒https://t.co/sHGoVOoHJA pic.twitter.com/JgWdbMns3z
すでにナスダック100トリプル_ライジングを35口(推奨証拠金100万円相当)を追加発注しています。

新戦略を簡単に説明すると下落する度にナスダック100トリプル_ライジングを買い増していく、超簡単な仕組みです(^^ゞ
- 最高値から10%下落:ライジング①
- 最高値から20%下落:ライジング②
- 最高値から30%下落:ライジング③
1セット100万円なので、最大で1,000万円の予算となります。
(予算100万円の人は1セット10万円で運用すればいいでしょう。)
また、現在のナスダック100トリプルの最高値が約72ドルなので、ライジングの稼働レートは以下のようになります。
- 最高値:72ドル
- ライジング①:65ドル
- ライジング②:58ドル
- ライジング③:51ドル(稼働中)
- ライジング④:44ドル
- ライジング⑤:37ドル
- ライジング⑥:30ドル
- ライジング⑦:23ドル
- ライジング⑧:16ドル
- ライジング⑨:9ドル
- ライジング⑩:2ドル
ただ、上昇局面で大量のポジションを保有するのはまずいので、稼働するライジングは最大で2セットまでとし、3セット目が稼働した場合は、1セット運用を停止させる予定です。

わたしのやり方なら10%下落するごとに買い増していくので、推奨証拠金で運用していてもロスカットはしないかなと考えています。(今後の検証課題)
戦略の詳細は鈴のトライオートETF設定を確認してください(^^♪
関連記事:鈴のトライオートETF設定と運用実績
ちなみに口座状況ですが、旧戦略と新戦略が入り混じっているので、ちょっとよくわからない状態になっています。

設定で言うと【ナスダック100トリプル_ライジング③】だけが新戦略です。
それから【世界株ITF自動売買1.5倍】と言うのはインヴァストカードというクレジットカードのポイントで運用している仕組みになります。
いきなり資金を投入するのは……という人はインヴァストカードでポイント運用がお手軽です。
ハッキリ言って、ポイント運用では額が小さいので、大して増えませんが、元手はかからないので、資産運用初心者の勉強用にはいいと思います。
しかも今ならキャンペーン中なので、インヴァストカードを作るだけで1,000円もらえます(^^♪
インヴァストカードの詳細が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
関連記事:【実績あり】元手ゼロでもポイントだけで積立投資ができるインヴァストカード
上記の記事にはわたしのインヴァストカードの運用実績も載せていますよ(^^ゞ
また、今後は相場状況に応じて、ナスダック100トリプル_ライジングの停止・稼働を行うことになります。
設定を変更する時はまずTwitterで連絡するようにするので、フォローしておいてもらえるとすぐわかると思います(^^♪
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~
2.累計利益と時価残高の推移
下の図はわたしが運用しているトライオートETFの累計利益と実現損益の推移です(^^♪
わたしはトライオートETFを600万円で運用し、月平均5万円の不労所得を得ています。
ただし、グラフを見ると分かりますが、トライオートETFはその仕組み上、利益には大きな波があります。
実際にメインで運用しているナスダック100トリプルが大幅下落した2018年秋以降はほとんど利益が発生せずに、大きな含み損を抱えている状態です。
ただし、2019年2月からは新戦略での運用を始めたので、以前に比べると安定して利益を出せると考えています。
新戦略とわたしの設定については『鈴のトライオートETF設定』を参照してください。
関連記事:鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績
また、トライオートETFが気になったという方は概要と具体的な始め方を以下の記事を参考にしてください(^^ゞ
関連記事:【トライオートETFの始め方】口座開設から設定方法まで解説
【トライオートETFの詳細(公式HP)】
それから為替を対象としたトライオート”FX”にも自動売買セレクトがあるので、わたしはそっちも運用しています。
ほぼ同じ仕組みなので、トライオートETFを運用している人には相性がいいと思いますよ(^^♪
関連記事:鈴(suzu)のトライオートFX設定と運用実績
3.トライオートETFのサイトマップ
ここから先はトライオート関連の内部リンクをまとめてあります(#^.^#)
▶トライオートETFの始め方 |
▶口座開設のやり方と自動売買セレクトの使い方 |
▶トライオートETFの運用実績 |
▶週次報告(カテゴリー) |
▶月次報告(カテゴリー) |
▶トライオートETF設定 |
▶鈴(suzu)のトライオートETF設定と運用実績 |
▶その他トライオートETF関係 |
▶元手ゼロでもポイントだけで積立投資ができるインヴァストカード |
▶鈴のトライオートFX設定と運用実績 |
▼『不労所得でセミリタイア』のサイトマップ▼

▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~