
各FX会社の2019年2月のスワップをまとめました(^^♪
各社の高金利スワップを比較
FX会社 | 豪 ド ル / 円 |
N Z ド ル / 円 |
ト ル コ リ ラ / 円 |
ラ ン ド / 円 |
メ キ シ コ ペ ソ / 円 |
合 計 |
アイネット証券 | 42円 | 33円 | 116円 | 15円 | 16円 | 221円 |
ヒロセ通商 【LION FX】 |
50円 | 35円 | 96円 | 15円 | 11円 | 206円 |
GMOクリック証券 【くりっく365】 |
41円 | 34円 | 124円 | 14円 | 13円 | 226円 |
FXプライム byGMO |
27円 | 22円 | 80円 | 15円 | 13円 | 157円 |
トレイダーズ証券 (みんなのFX) |
51円 | 32円 | 122円 | 15円 | 16円 | 236円 |
トレイダーズ証券 (LIGHT FX) |
51円 | 32円 | 122円 | 15円 | 16円 | 236円 |
SBIFXトレード | 40円 | 32円 | 105円 | 12円 | -円 | 189円 |
GMOクリック証券 【FXネオ】 |
35円 | 29円 | 86円 | 10円 | -円 | 160円 |
セントラル短資 | 31円 | 25円 | 89円 | 9円 | 16円 | 171円 |
マネースクエア | 9円 | 9円 | 39円 | 5円 | -円 | 62円 |
外為ジャパン | 32円 | 28円 | -円 | 13円 | -円 | 73円 |
DMM FX | 32円 | 28円 | -円 | 13円 | -円 | 73円 |
トレイダーズ証券は意地でもトップを取ってやろうという感じですね。豪ドル/円とかヒロセをメチャメチャ意識しています(^_^;)
ただスワップは長期運用なので、1ヶ月のスワップそこまで重視してないです。1ヶ月だけキャンペーンでスワップが高くても意味ないですしね。
実際はわたしが運用を開始してからの長期間のスワップを重視して、利用するFX会社を決めています。
FX会社 | 豪 ド ル / 円 |
N Z ド ル / 円 |
ト ル コ リ ラ / 円 |
ラ ン ド / 円 |
メ キ シ コ ペ ソ / 円 |
合 計 |
アイネット証券 | 40円 | 35円 | 117円 | 15円 | 15円 | 221円 |
ヒロセ通商 【LION FX】 |
50円 | 50円 | 91円 | 15円 | 11円 | 216円 |
GMOクリック証券 【くりっく365】 |
45円 | 44円 | 103円 | 16円 | 12円 | 219円 |
FXプライム byGMO |
31円 | 31円 | 85円 | 14円 | 14円 | 175円 |
トレイダーズ証券 (みんなのFX) |
31円 | 30円 | 108円 | 16円 | 15円 | 201円 |
トレイダーズ証券 (LIGHT FX) |
31円 | 30円 | 108円 | 16円 | 15円 | 201円 |
SBIFXトレード | 40円 | 39円 | 92円 | 13円 | -円 | 184円 |
GMOクリック証券 【FXネオ】 |
38円 | 37円 | 86円 | 13円 | -円 | 174円 |
セントラル短資 | 33円 | 32円 | 86円 | 10円 | 15円 | 177円 |
マネースクエア | 14円 | 15円 | 53円 | 5円 | -円 | 88円 |
外為ジャパン | 34円 | 36円 | -円 | 13円 | -円 | 82円 |
DMM FX | 34円 | 36円 | -円 | 13円 | -円 | 82円 |
※取り扱い開始が2017年7月以降の場合は開始時からの平均
たった1年半程度の集計ですが、先月のスワップと比べると結構違うと思います。
先月の値だけで見ると非常にスワップの高いFX会社が期間を長く取ってみると大したことないってことも結構あります。
態々スワップの低いところを選ぶ必要はありませんが、だからと言って、その瞬間だけスワップの高い業者を選んでも仕方がありません。
利用するFX会社を選ぶときは直近と長期の値を両方確認しましょう(^^♪
また、スワップ投資をする際には他にも気にする観点があるので、実際にスワップ投資を始めるならこちらの記事も参考にしてください。

関連記事:【スワップ投資の始め方】スワップ向けのFX会社を比較する
ちなみに高金利通貨のスワップ投資は非常にハイリスクハイリターンな投資法です。
わたしは『豪ドル』、『南アフリカランド』、『トルコリラ』、『メキシコペソ』の4通貨を積み立てていますが、1つの通貨の暴落に他の通貨が巻き込まれないよう、通貨ごとにFX会社を分けています。
どれくらいハイリターンかというと、現在のスワップの水準でわたしの積立方針をシミュレーションしてみると、元手10万円でも29年経つ頃には1億円になってしまうほどです。

関連記事:元手10万円が1億に化けるスワップ投資
高金利通貨へのスワップ投資は10万円が1億円になってしまうほど、ハイリターンなので少額の投資で十分です。
そして、その分リスク管理を徹底する必要があると考え、わたしは複数のFX会社に分散して投資しています(^^ゞ
▶利用するFX会社と毎月の積立量
わたしの積立実績はこちらの記事で公開しているので、参考にしてください。
関連記事:鈴(suzu)のスワップ積立実績
スワップ投資のサイトマップ
ここから先はスワップ投資関連の内部リンクをまとめてあります(#^.^#)
▶スワップ投資の始め方 |
▶スワップ向けのFX会社を比較 |
▶税金のかからないFX会社で複利運用する |
▶【口座開設】ヒロセ通商 |
▶【口座開設】トレイダーズ証券(みんなのFX) |
▶【口座開設】トレイダーズ証券(LIGHT FX) |
▶【口座開設】FXプライムbyGMO |
▶【口座開設】外為オンライン |
▶スワップ投資の運用実績 |
▶高金利スワップ週次報告(カテゴリー) |
▶高金利スワップ月次報告(カテゴリー) |
▶スワップサヤ取り週次報告(カテゴリー) |
▶スワップ積立実績 |
▶【全体】鈴(suzu)のスワップ積立実績 |
▶トルコリラの積立実績 |
▶南アフリカランドの積立実績 |
▶メキシコペソの積立実績 |
▶豪ドルの積立実績 |
▶NZドルの積立実績 |
▶スワップサヤ取りの積立実績 |
▶その他スワップ投資関係 |
▶10万円が1億円になる積立方法 |
▶155万円で月万円の不労所得を得る積立方法 |
▶積立と複利の威力を検証 |
▶政策金利とスワップ投資向けの通貨 |
▼『不労所得でセミリタイア』のサイトマップ▼

▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~