
『資産運用をする場合どの程度の頻度で相場をチェックすればいいか?』という質問が結構あるので、まとめてみました(^^♪
・相場はどの頻度でチェックする?
? 鈴@2018年9月セミリタイア突入 (@semiritaia_suzu) 2019年3月27日
私の場合、10年以上の長期間を想定した運用が多いので、基本的に月に1回程度確認すればいいかなと思います。
ただし、スワップ等の複利で積み立てていく手法やガチンコバトルの真似トレード等の短期戦略の手法は週に1回程度はチェックした方がいいですね(*'ω'*)
資産運用をする場合どの程度の頻度で相場をチェックすればいいか?
結論から言うと手法によります(^_^;)
デイトレードならそれこそ、張り付きが必要ですし、貯金ならほぼ見る必要はないでしょう。(貯金も日本円への投資なので、本来なら金利やインフレ率をチェックするのが正しい)
ただし、相場を見るというよりは自身の資産状況を確認するという意味で、最低限月に1回は状況を確認した方がいいと思います。
わたし自身は運用と言うよりは、ブログにまとめて情報を発信するためにこまめに相場というか口座状況をチェックしています。
もし、ブログをやっていなかったとしたら、このくらいの頻度で見るだろうなというのをまとめてみました(^^ゞ
▼口座状況を確認する頻度▼
トラリピFX | 月1回 |
株価指数CFD | 週1回 |
高金利スワップ | 週1回 |
トライオートETF | 週1回 |
ループイフダン | 月1回 |
トラッキングトレード | 月1回 |
トライオートFX | 週1回 |
FX自動売買比較 | 月1回 |
スワップサヤ取り | 月1回 |
仮想通貨 | 月1回 |
ソシャレン | 月1回 |
ロボアドバイザー | 月1回 |
楽天ポイント投資 | 月1回 |
インヴァストカード | 月1回 |
ガチンコバトル真似トレード | 週1回 |
実際、トラリピは30万円トラリピ、トラッキングトレードはガチンコバトルの真似トレードがあるので、毎日口座状況のスクショをとっていますが、他は殆ど見てないですね。
正直、大きな事件があればTVのニュースにもなるので、あまり意識してないです(^^ゞ
なので、基本的には月1回の確認しつつ、以下の手法は週に1回程度チェックすればいいかと思います。
?週1回はチェックする手法
ただし、運用に慣れるまでは絶対に気になって、もっと頻繁に見てしまうと思います。- 株価指数CFD:複利で積み立てるため
- スワップ:複利で積み立てるため
- トライオートETF:相場の変動で設定を追加するため
- トライオートFX:リスクの高い手法のため
- ガチンコバトルの真似トレード:短期運用の手法のため
わたし自身もトラリピを始めたばかりの頃は、『起きる⇒通勤時間⇒昼休憩⇒通勤時間⇒夜……』と時間さえあればアプリを立ち上げて口座状況をチェックしていました(^^ゞ
これは自然なことなので、慣れるまでは好きなだけ口座状況を見てください。
その内、ほったらかしても大丈夫なことが分かり、次第に見なくなっていくと思います。
・
・
・
と言うわけで、短期的な値動きで利益をとる手法でなければ、週末に口座状況をチェックすれば十分です。
そもそも値動きで利益を取るような手法は本業で忙しいサラリーマンには難しいので、この辺が現実的だと思います。
逆に慣れてきても毎日何度も相場をチェックしないと不安だという場合はリスクを取りすぎているので、運用方法の見直しが必要でしょう。
リスクをどこまで許容できるかは人それぞれなので、自分が1週間くらいほったらかしても気にならない程度の運用にしておきましょう。
そうしないと本業に支障が出てしまいますよ(^^ゞ
▼資産運用をするならトラリピ▼

関連記事:鈴(suzu)のトラリピ設定と運用実績
▼ブログを始めるなら▼

▼『不労所得でセミリタイア』のサイトマップ▼

▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
? 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~