
2019年6月のトラリピによる不労所得は114,192円でした(^^ゞ
先月約11万円の不労所得を生み出したわたしのトラリピ設定も公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)
関連記事:
「そもそもFXトラリピって?」という人は以下の記事をどうぞ。仕組みや特徴を詳しく解説しています(^^♪
>>【保存版】FXトラリピとは?2000万円運用して分かったメリット・デメリットを解説
1.1ヶ月間のトラリピ不労所得
下の表が通貨毎の1ヶ月間の利益です(´∀`)
通貨ペア | 今月の利益 | 累計利益 | 評価損益 |
USD/JPY | 22,257円 | 1,179,281円 | -47,961円 |
EUR/JPY | 14,241円 | 1,899,628円 | -29,584円 |
EUR/USD | 0円 | 350,635円 | 0円 |
AUD/JPY | 7,567円 | 1,718,716円 | -379,721円 |
AUD/USD | 10,630円 | 747,112円 | -535,119円 |
NZD/JPY | 10,751円 | 796,147円 | -36,070円 |
NZD/USD | 18,383円 | 772,050円 | -46,235円 |
CAD/JPY | 20,732円 | 1,324,331円 | -435,526円 |
GBP/JPY | 0円 | 0円 | 0円 |
TRY/JPY | 0円 | -1375,642円 | 0円 |
ZAR/JPY | 6,900円 | 667,358円 | -256,175円 |
MXN/JPY | 2,731円 | 2,731円 | -5,440円 |
合計 | 114,192円 | 8,082,406円 | -1,771,831円 |
2019年5月は約11万円の不労所得でした!
今回もあまりいい結果とは言えませんが、2ヶ月連続で10万円を下回る状況だったので、それに比べるとマシな成績です(^_^;)
また6月16日に最近の環境に合わせて利益幅の変更を行ったので、今後はもう少し安定して利益が出るのではないかと期待しています。
関連記事:【2019年版】トラリピで通貨ペアごとに最適な利益幅(利幅)を公開!!
利益幅の変更方法については以下の記事を参考にしてください( ^^) _旦~~
関連記事:【変更済み】【鈴と一緒にメンテしよう】6月16日にトラリピの利益幅を変更します!!
わたしは利益幅を変更しましたが、利益幅をいくら変えようがロスカットレートは変わらないので、変更せずにそもまま運用したとしても特に対応は不要です(^^ゞ
利益幅は利益に影響を与えるパラメーターではありますが、リスクには影響しないパラメーターなので、ガチャガチャ弄っても大丈夫です。
・
・
・
ここから先は毎度同じような内容のおさらいです。
トラリピの本領は相場が乱高下することで下落して含み損が多くなる⇒相場が回復して決済益が出る⇒下落して含み損が多くなる⇒…を繰り返して利益を増やしていくことです。
上がったり、下がったりを繰り返すレンジ相場を対象に取引をする以上、『下落して含み損が増えるフェーズ』と『上昇して利益が積み重なるフェーズ』が交互に発生するのは避けられません。
利益が中々出ずに、含み損が増加している時には、今は『下落して含み損が増えるフェーズ』なんだと思い、のんびり待つことが大切です。
対象の為替がレンジ相場を形成しているという前提さえ崩れなければ、いつか絶対に上昇するはずなので、慌てないようにしましょう!!
▼口座状況(2019年7月1日時点)▼
口座状況も載せておくので参考にしてください!!
ただ、運用する際に維持率を気にする人が多いですが、維持率は目安でしかないので、トラリピ運用試算表でロスカットレートを確認することが重要です。
どのレートまで耐えられるか確認して、そのレートが妥当かどうかで運用の可否を判断してください。
また現在、限定キャンペーン中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、マル秘レポート【ブログに書けない『鈴(suzu)のトラリピ設定』の真実】がもらえます!!
口座開設がまだの人はついでにレポートももらっちゃってください(^^ゞ
関連記事:鈴(suzu)×マネースクエア(トラリピ)の限定キャンペーン!
それから既にトラリピ口座を持っている人は、類似の自動売買であるループイフダン、トラッキングトレード、連続予約注文でも限定キャンペーンを行っています。
・ループイフダン
・トラッキングトレード
・連続予約注文
もちろんこれらのレポートはそれぞれループイフダン、トラッキングトレード、連続予約注文用にチューンナップした内容になっていますが、テクニックの根幹は自動売買なら共通です。
あまり大きな声でいませんが、レポートもらってそのテクニックを他の自動売買で活用…このレポートを読めばあなたも『ループイフダン』や『トラッキングトレード』、『連続予約注文』が運用したくなることでしょう(^^ゞ
関連記事:『鈴のループイフダン指南書』の詳細
関連記事:『鈴のトラッキングトレード攻略ガイド』の詳細
関連記事:『鈴の連続予約注文活用ガイド』の詳細
2.トラリピの累計利益と実現損益の推移
下の図はわたしが2016年3月から運用しているトラリピの運用実績です(^^♪
- 実現損益:+8,082,406円
- 評価損益:-1,771,831円
- 合計損益:+6,310,575円
グラフを見ると利益(決済益)が右肩上がりに増えており、特に2016年6月のブレグジットや2016年11月の米大統領選挙など、相場が荒れたときに大きな利益が得られていることが分かると思います(^^♪
合計損益(全てのポジションを決済した時の損益)もマイナスになることはなく、徐々に増加しており、安定して利益を積み重ねているといえます。
また、わたしの設定で運用した場合のリーマンショック時の必要資金が18,664,048円だったため、それを考慮して資金を投入しています。
リーマンショックを超える暴落が今後来ないとは限りませんが、一つの目安にはなるので、わたしは2,000万円で運用しています(^^ゞ

関連記事:リーマンショック時の必要資金を検証!!鈴のトラリピ設定はいくらで運用できた?
上記の利益を生み出した運用中のトラリピ設定は鈴のトラリピ設定で公開しているので、参考にしてください(^^♪
関連記事:鈴(suuz)のトラリピ設定と運用実績
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~