Zaifのコイン積立で毎日仮想通貨を少額ずつ積み立てています(^^♪
積立て83週間で『+1,414円』でした。
1.仮想通貨の積立原資と時価残高の遷移
ビットコイン:+120,634円
イーサリアム:-22,939円
ネム:-55,339円
モナコイン:-42,972円
リップル:+2,029円
合計:+1,414円
下の図は積立原資と時価残高の推移を表しています。
4仮想通貨を毎月1万円ずつ積み立てています。 2019年2月からリップル(XRP)の積み立てを開始しました(^^♪
他の通貨同様に毎月1万円ずつ積み立てていくつもりです。
現状は、積立84週間で1,414円のプラスです。
2~3週間前がピークだったようで、だいぶ下落してきました(^^ゞ
ただ、マイナスになっているのはアルトコインだけで、ビットコインはいまだにプラスをキープしています。
下落するとまとめて買いたい気もしますが、相場を予想した売買は苦手なので、淡々と積み上げて10年後くらいにひと財産になっているといいなと思います(^^♪
ちなみにZaifのコイン積立は2018年11月から止まっていたので、各通貨を手動で1万円分積み立ています(^^♪
また、リップルはZaifに扱いが無いので、bitbankで積み立てています!!
【Zaifでコイン積立を行う】
【bitbankでリップルを積み立てる】
それから、価格をチェックする場合、国内取引所ならコインチェックが取り扱い通貨も多く見やすいです(^^ゞ
▼コインチェックのアプリ▼
ネムの流出とかありましたが、結局ここが一番見やすいんですよね(^^ゞ
2.Zaifのコイン積立とは
Zaifのコイン積立では設定した金額を毎月銀行口座から自動で引き落とし、仮想通貨を積み立てることができます。
毎月27日に引き落とされ、翌月10日~翌々月9日まで、毎日指定した仮想通貨が積み立てられます。
つまりビットコイン1万円と設定しておくと、1ヶ月が30日の月なら毎日333円分ずつビットコインを積み立ててくれます。
(端数分は最終日に調整してくれます)
選べる通貨は、『ビットコイン』、『イーサリアム』、『ネム』、『モナコイン』の4通貨⇒2019年3月現在は3通貨です。
Zaifのコイン積立は定額を購入し続けるドルコスト平均法という投資スタイルになります。
仮想通貨の価格が上がっても下がっても一定額分を買い続けるので、価格が高騰していれば買う量は少なくなり、割安の時には買う量が増えます。
ドルコスト平均法は長期投資に向いており、比較的リスクを抑えた投資スタイルです。
また、コイン積立の手数料は以下のように分かりやすく設定されています。
ちなみに私の場合は4通貨1万円ずつの計4万円分積み立てているので、2.0%の800円手数料が取られています。
3.コイン積立の方針
Zaifのコイン積立で取り扱っている3通貨+リップルを毎月1万円ずつ、積み立てます。
・ビットコイン
・イーサリアム
・ネム
淡々と積み立てていきます。
【Zaifの口座開設ページ】
Zaifの口座開設手順~仮想通貨を積み立てよう~
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~