
どうも2018年9月からセミリタイア生活中の鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪
2019年7月のブログ収入は2,829,545円でした!!
◆7月のブログ報告◆
— 鈴@セミリタイア生活中 (@semiritaia_suzu) July 31, 2019
ブログ収入:2,829,545円
アクセス:125,889PV
この1年はジェットコースターのように収益が変動していますね(^^ゞ
ホント生活水準を変えないで良かったです。
ASPに聞いても金融系ブロガーは全体的に厳しいそうなので、無理せずコツコツ積み上げていきます(#^.^#)#ブログ書け pic.twitter.com/Cec01FOKyd
1.ブログ収入の推移
ブログ収入とPV数の推移を表したグラフです(#^.^#)
2019年7月のブログ収入は約280万円でした!!
5月までは500万円前後のレンジに居たのですが、6月以降はその半分に落ち込んでいます。
アフィリエイトって伸びる時も半端ないですが、落ちる時も半端ないですね(^^ゞ
- 7月:610万円
- 8月:1,300万円
- 9月:760万円
- 10月:700万円
- 11月:690万円
- 12月:1,200万円
- 1月:1,000万円
- 2月:530万円
- 3月:550万円
- 4月:500万円
- 5月:600万円
- 6月:300万円
- 7月:280万円
- 7月:27万PV
- 8月:31万PV
- 9月:31万PV
- 10月:30万PV
- 11月:25万PV
- 12月:25万PV
- 1月:25万PV
- 2月:22万PV
- 3月:22万PV
- 4月:20万PV
- 5月:19万PV
- 6月:15万PV
- 7月:13万PV
30万PVを達成した昨年の8月、9月はセミリタイア達成直後と言うこともあって、特需だったとしても20万~25万PV程度は読まれるブログだったのですが、今ではこんな状況です(^_^;)
▼2019年7月のアナリティクス▼

ただ、グーグルアナリティクスで流入元を見るとバランス自体は非常にいいんですよね。。。

1位:ダイレクト(4割)
2位:オーガニック(3割)
3位:ソーシャル(2割)
4位:リファラ(1割)
と言うわけでGoogleに嫌われてもTwitterのアカウントが凍結されても即壊滅という事態にはならない状態です。
全体のアクセスは落ちましたが、長く生き残るということを考えると悪くないのかなと思ってます(^^ゞ
また、6月、7月でPV数が減った原因はGoogle砲(chromeアプリのおすすめ)が無くなったからみたいです。
▼Google砲▼

chromeってこんな感じで、その人ごとにおすすめのコンテンツを表示してくれるのですが、6月以降はぱったりと表示されなくなりました。
Google砲の有無はサーチコンソールのDiscoverというところで見られます。
▼鈴ブログへのGoogle砲の推移▼

6月以降(厳密には6月4日から)はぱったりと流入が無くなっています。
5月までは週に3記事程度は表示されていたので、2019年6月3日のGoogleアルゴリズムのコアアップデートで何かしら選定基準が変わったのかもしれません。(これまでトラリピ週次や不労所得週次はほぼ毎週表示されてました)
どちらにしろ、今までは月6,000クリック、この場合PVではなくUU(ユーザー数)あったのが無くなったのは大きな変化です。
しかもchromeアプリからの流入なので、既存の読者ではなく新規のユーザが多かったのではないでしょうか?
それが無くなってしまったので、PV数減⇒ブログ収入減の流れになったのだと思います。
まあ、とは言ってもGoogleのアップデートは年に何回もあるので、次のアップデートでしれっと復活しているかもしれません(^^ゞ
Googleに振り回されるのは疲れるので、Google砲については特に対策はしないつもりです。
そこで次の一手としては、流入経路の更なる分散のためインスタを再開しました。
▼鈴(@semiritaia_suzu)▼

実は半年くらい前に1回始めたのですが、面倒になって更新を辞めてしまっていたので、更新を復活させました(^^♪
とりあえず試行錯誤中なので、そこまでパワーをかけるつもりはなく、まずは運用実績のグラフを載せていこうと思います。
一応、インスタに載せるにあたりグラフにテキストボックスを付けて、いくらの利益が出ているのか分かるようにしました。
▼インスタの投稿内容▼

手法ごとにいくら儲かっているのか分かればそれで十分と言う人はインスタで実績を見て貰えればと思います(^^ゞ
▶鈴のインスタを見てみる
今後やっていくのはこんな感じですね。
もちろん記事の更新は続けますが、Googleを気にし過ぎても消耗するので、素直に書きたい記事を書いていくつもりです。
それにしてもやっぱりブログ収入って安定しないですよね(;'∀')
ホントこういったことを経験すると、つくづく一つの収入源に依存しないことの大切さが分かります。
実際に収入ダウンはわたしだけかと思いきや、FXのアフィリをメインにしている周りのブロガーに聞いても4月以降右肩下がりという意見が多いですし、ASPに聞いてもブロガーの獲得は落ちているそうです。
わたしは資産運用だけでも生活できる利益があるので、ブログ収入が落ちてものんびりと構えていることができます。
ただ、もしも生活がブログ収入に依存していたら、なんでもいいから稼ぐために違う案件に取り組んだり、新しいブログを立ち上げたりとやりたくもない事をやる羽目になっていたと思います。
しかも、それで上手くいく保証はないわけです。
ブログをやりたい人は副業でやるか、ブログをメインに据えるにしても他の収入源を確保しておくことをおすすめします。
実際にブロガーとして活躍している人の多くは、ブロガーと言いつつも自社製品(note)、書籍、オンラインサロン、SNSスポンサーなどブログ以外の収入源を得ています。
ブログ(アフィリエイト&アドセンス)だけで食べていける人は相当限られるので、複数の収入源を確保することを考えてみてください!!
個人的には【サラリーマン×ブログ×資産運用】が最強だと思います。
それからブログ関係のノウハウは結構noteに書いているので、そちらも参考にどうぞ( ^^) _旦~~
外部リンク:【無料】兼業で月1000万円稼いだブログ術
外部リンク:特単、固定費のもらい方~ブログ収入を爆発させる特単34件の実例~
基本的に無料の『兼業で月1000万円稼いだブログ術』だけ読んでもらえればいいと思います(^^♪
わたしが月1,000万円を到達した記念にブログへの考え方をまとめたnoteです。
タイトルは上級者向けっぽいですが、心構えなどの話が多いので、初心者やこれからブログを始める人向けの内容になっています。
また、『特単・固定費のもらい方』は収益の内訳と特単の実例集になっているので、ブログである程度収益を出している人向けです。
値段も高いので買う必要はないと思います(^^ゞ
それからブログ収入の内訳を知りたい人は『人気の不労所得ランキング』を参考にしてください。
こちらはブログ関係の記事ではなく、わたしのブログで人気の案件をまとめた記事です。
でもこれアフィリエイト目線で見ると売れている商品なわけです。
そんなわけでこの記事と突き合せれば鈴が何の商品で稼いでいるかおおよそ分かるわけです。

関連記事:人気の不労所得ランキング
まあ、もちろん利用が多いことと、実際の収益はまた別の話ですが、注目の高い商品であることは事実なので、参考にはなると思いますよ(^^ゞ
それからブログ収入を増やすための取り組みはこちらの記事にもまとめているので、参考にしてください(^^ゞ
関連記事:ブログで月間10万PV達成したら、収入は100万円になりました
2.鈴(suzu)が利用しているASPを比較
わたしがアフィリエイトで利用しているASP関係を公開しておきます。
アフィリエイトをセミリタイア後の副収入にしたい人は参考にしてください(^^♪
◆A8.net◆
国内最大手の
ASPです。
幅広い案件があり、審査も緩めなのでアフィリエイトをやるならまずここは必須でしょう。
ブログを開設したらアフィリエイトってどんな案件があるのかA8.netで探すのもいいと思います。
また、アマゾンアソシエイトをやりたい場合もA8.net経由で提携したほうが報酬を受け取りやすいです。
ただ、規模が大きいので担当者をつけてもらうのはなかなか難しいと思います。わたしもA8.netは担当者がついていません。
■アクセストレード
金融系とゲームに強いASPです。
金融系のアフィリエイトをやるならやるならアクセストレードは必須です。
担当も比較的付きやすいです。
◆TCSアフィリエイト◆
金融、美容、人材系に強いASPです。
FX関係はここをメインで利用しています。
また、アットホームな雰囲気で担当が非常につきやすいです。
初心者でも相談に乗ってくれると思います。
ただ、特定のジャンルに特化しているので、金融、美容、人材系をやらない場合は提携できる案件がほぼないと思います。
◆JANet◆
老舗のASPです。
幅広い案件がありますので、登録しておいて損はないと思います。
わたしはソーシャルレンディングで使っています。
◆楽天◆
主にふるさと納税で利用しています。
あとはたまに自分が買ったものを紹介したりしています。
3.ブログを始めようとしている人に向けて
わたしは上記のASPを利用しています。ASPごとに得意不得意分野がありますし、同じ案件でも報酬や条件が違ったりするので、比較のためにも複数のASPに登録しておいた方がいいでしょう。
ただ、ブログを始める際に覚悟しておいて欲しいのは始めの数ヶ月はほぼ確実に収入がゼロだということです。
ときどき『始めて3ヶ月で100万円の副収入になりました』とか言う人もいますが、そういった人は超レアケースです。
わたしも成果が出るのが早かった方だとは思いますが、それでも開始3ヶ月はゼロ円でした。
始めてすぐ何十万円もの収入を期待していると現実とのギャップに心が折れると思いますので、過度な期待はせずに自分の負担にならない範囲でこつこつ続けましょう(#^.^#)
無料note:【無料】兼業で月1000万円稼いだブログ術
サラリーマン×ブログ×資産運用が最強だと思う
▼Instagramでも情報を発信中▼
鈴@セミリタイア生活中さん(@semiritaia_suzu)がシェアした投稿 -
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~