
どうも。セミリタイア生活中の鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪
みんながやっている不労所得ということで『不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ』からの申し込みが多い順にランキングにしてみました(^^♪
わたしの運用実績も載せているので、参考にしてください。
第2位『アイネット証券のループイフダン』
第3位『GMOクリック証券のCFD』
第4位『FXブロードネットのトラッキングトレード』
第5位『トレイダーズ証券のLIGHT FX』
人気の不労所得まとめ
第1位『マネースクエアのトラリピ』
わたしがメインで運用しているトラリピが第1位です!!
やはりわたしがメインで運用している商品ですね。いつも通りトップです(^^♪
↓↓トラリピのことが90秒でわかる動画です↓↓
現在、トラリピを運用することで月平均20万円の不労所得を得ています(^^♪
実績だけでなく、月20万円の不労所得を生み出している設定も公開しているで、参考にしてください。
- 実現損益:+8,157,785円
- 評価損益:-2,142,524円
- 合計損益:+6,015,261円
また現在、限定キャンペーン中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、マル秘レポート【ブログに書けない『鈴(suzu)のトラリピ設定』の真実】がもらえます!!
口座開設がまだの人はついでにレポートももらっちゃってください(^^ゞ
関連記事:鈴(suzu)×マネースクエア(トラリピ)の限定キャンペーン!
第2位『アイネット証券のループイフダン』
2位はFXの投資信託とも呼ばれるループイフダンです。
わたしはFXの自動売買ならトラリピをメインに運用していますが、ループイフダンは選ぶだけで運用できる非常にシンプルな構造からFX初心者にも非常に使いやすい仕組みです。
取引コスト最安、設定も簡単と恐らく最も初心者向けの自動売買ですので、『自動売買を試してみたいけどトラリピはちょっと難しい』という人はループイフダンを試してみてください(^^♪
- 実現損益:+180,899円
- 評価損益:-361,968円
- 合計損益:-181,069円
実は現在、結構マイナスですが、7月から運用対象を9通貨ペアに増やしたので、今後はもう少し安定すると思います(^^ゞ
また、ループイフダンはタイアップ中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、限定レポート【鈴のループイフダン指南書】がもらえます!!
【ループイフダンの詳細(公式HP)】
第3位『GMOクリック証券のCFD』
第3位は株価指数CFDが運用できるGMOクリック証券CFDです。
株価指数CFDとは日経225やNYダウといった株価指数を対象とした証拠金取引のことで、安定して配当金が受け取れるのが魅力です。
わたしは配当金の多いイギリス株の株価指数(インデックス)を積み立てています。
イギリス100はイギリス版の日経225のようなもので、ロンドン証券取引所に上場している有名100銘柄で構成されていて、長期的に右肩上がりの指数です。
わたしはこの株価指数CFDを運用することで月9万円程度の不労所得になっています(^^♪
実績とその運用方法もまとめているので、参考にしてください。
- 実現損益:+3,898,125円
- 評価損益:+1,235,765円
- 合計損益:+5,138,780円
関連記事:
くりっく株365(FTSE100)とGMOクリック証券(イギリス100)の違いは以下の記事を確認してください。2021年3月まではどちらを利用しても問題ないと思います(^^ゞ
>>GMOクリック証券はFTSE100の長期保有ができるってホント?くりっく株365の仕様変更後と比較
第4位『FXブロードネットのトラッキングトレード』
第3位は自動売買の一つトラッキングトレードです!!
普段わたしは長期的な運用しかしないのですが、トラッキングトレードでは短期戦略を中心に運用しています。
- チャーティスト先生:+59,865円
- ファンダメンタリスト:+45,023円
- 怠け者の楽々投資:+56,010円
- トラトレめがね:-49,539円
- 鈴(真似トレード):+42,671円 ※2019年1月4日に開始された第7回ガチンコバトルからの通算成績
わたしは相場が読めず、損切りも苦手なので、短期トレードは行わないのですが、FXブロードネットでは熟練トレーダーの設定が毎週公開されるので、その設定を丸パクリで運用しています(^^ゞ
そんなにうまく行くわけないだろうと思っていたのですが、今のところ想像以上に上手く行っているので、今後が楽しみです。
- 熟練トレーダーが設定を公開
- 元手は30万円、3か月ごとに仕切り直し
- 毎週金曜日に翌週の設定を公開
- 『怠け者の楽々投資』は基本的に3ヶ月間変更なし
- 1度設定すれば3ヶ月間ほったらかせる
- 21ヶ月で296,468円(+98.8%)の利益
第5位『トレイダーズ証券のLIGHTFX』
スワップ運用に強いトレイダーズ証券(LIGHT FX)が第4位です。
スワップとはFXで得られる利益のひとつで、2つの通貨の金利差のことです。
つまりスワップ運用とは銀行に預金して利子を得るのと同じ考え方です。
ただ、日本円を預金してもほとんど利子がつかないので、海外の高金利の通貨で利子をもらうわけです(^^♪
通貨を保有しているだけで毎日スワップが受け取れるので、貯金好きな日本人とは相性のいい資産運用かもしれません。
しかもLIGHTFXはスワップを受け取るまでは税金がかからないので、通貨を保有しているだけなら税金の支払い無しでスワップで複利運用することができます。
また、非常にハイリターンな投資なので、現在のスワップの水準でわたしの積立方針をシミュレーションしてみると元手10万円でも28年経つ頃には1億円になります!!
関連記事:元手10万円が1億に化けるスワップ投資
もちろんそれだけハイリスクな投資でもあるので、大金を運用してはダメですよ(^^ゞ
ちなみにわたしは月8万円の不労所得まで来ました(#^.^#)
- 実現損益:+325,596円
- 評価損益:-492,156円
- 合計損益:-166,560円
人気の不労所得まとめ
基本的にはわたしが運用している商品が上位に来ています(^^♪
- マネースクエア(トラリピ) ⇒実績No.1でメインの運用商品!!
- アイネット証券(ループイフダン) ⇒最も初心者向けの自動売買
- GMOクリック証券CFD(株価指数CFD) ⇒長期的に右肩上がりのイギリス株に投資
- FXブロードネット(トラッキングトレード) ⇒熟練トレーダーと同じ利益
- トレイダーズ証券【LIGHT FX】(高金利スワップ) ⇒高金利通貨のスワップ投資に最適
と言うわけでトラリピ以外はどれも同じくらいの人気なので、どれを選んでも大丈夫だと思います。
わたしの運用方針上、トラリピを抜くのは難しいかもしれませんが、不動の2位が登場するのが楽しみです(^^ゞ
まあ、『どれから運用したらいいかわからない』って人はわたしを参考にするならトラリピからでしょうね。

- 実現損益:+8,157,785円
- 評価損益:-2,142,524円
- 合計損益:+6,015,261円
現在、限定キャンペーン中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、マル秘レポート【ブログに書けない『鈴(suzu)のトラリピ設定』の真実】がもらえます!!
自分の目的に合った資産運用を選びましょう!!
▼Instagramでも情報を発信中▼
鈴@セミリタイア生活中さん(@semiritaia_suzu)がシェアした投稿 -
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
? 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~