
11月25日週のトラリピによる不労所得は9,174円でした(#^.^#)
月平均20万円の不労所得を得ているわたしのトラリピ設定も公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)
- 実現損益:+8,609,899円
- 評価損益:-2,362,109円
- 合計損益:+6,247,790円
『トラリピって何?』って人は以下の記事をどうぞ。仕組みや特徴を詳しく解説しています(^^♪
>>【保存版】FXトラリピとは?2000万円運用して分かったメリット・デメリットを解説
1.1週間のトラリピ不労所得
先週のトラリピの結果を通貨毎にまとめました。
通貨ペア | リピート回数 | 不労所得 |
USD/JPY | 0回 | 0円 |
EUR/JPY | 1回 | 909円 |
EUR/USD | - | - |
AUD/JPY | 0回 | 0 |
AUD/USD | 0回 | 0円 |
NZD/JPY | 6回 | 4,319円 |
NZD/USD | 0回 | 0円 |
CAD/JPY | 4回 | 2,818円 |
GBP/JPY | - | - |
TRY/JPY | - | - |
ZAR/JPY | 1回 | 1,128円 |
MXN/JPY | 0回 | 0円 |
合計 | 12回 | 9,174円 |
今回は約1万円の不労所得でした!
2週連続で1万円を切るのは流石に珍しいですね(^_^;)
前回と同様に今回は褒める通貨ペアがないです。どれも等しく微妙でした。
2019年11月は確実に過去最低を記録していると思います(^^ゞ
ホントに褒めるところがないので、トラリピのパワーアップについて、再周知しておきます(^^♪
①決済トレールON/OFF機能
②「利益金額」修正機能
③新通貨ペア”英ポンド/米ドル”
①②については、以前からわたしが求めていた機能です。がっつり利用していきます。
特に②「利益金額」修正機能については、年に1回は『最適な利益幅』を参考に利益金額を修正するので、非常にありがたいです!!
▼トラリピで最適な利益幅▼
英ポンド/米ドルについては、クロス円に偏っている中でのドルストレートという事で悪くはないんですが、取り立てて今すぐ運用するつもりはないです。
▼英ポンド/米ドル(15年チャート)▼
わたしの戦略に合わせると
売り:1.65ドル~2.10ドル
売り:1.45ドル~1.70ドル
まあ、今後の動き次第という事で(^^ゞ
次に含み損については約-260万円と相変わらず限界近くまで吐き出してしまっている気がします。
過去の実績を見ても含み損が200万円を割っている2018年は利益が非常に少ない年だったので、大量決済には一呼吸必要かもしれません。

▼2019年12月1日時点の口座状況▼
トラリピにとって含み損とは呼吸のようなものなので、大きく吸い込まないと、大きく吐くことができません。
含み損が1,000万円を超えても構わないので、ぜひ乱高下して欲しいです(#^.^#)
それからわたしの設定ではスワップがマイナスになる設定も運用しています。
そのため、スワップの高い通貨ペア、例えば米ドル/円、豪ドル/円、NZドル/円などの売り設定を長期で保有していると決済しても、スワップの支払いでマイナスになることがあります。
わたしの実績から決済益とスワップを切り離してみると、スワップの影響は非常に小さいことが分かるのですが、慣れていないと精神的にはきついかもしれません。
- 決済益:+9,544,510円
- スワップ:-700,964円
- 合計:+8,843,546円
そこでスワップが気になる人はマイナスのスワップが大きいレンジは保有しない戦略もありだと思います。
通貨ペア | 買い スワップ |
売り スワップ |
USD/JPY | プラス | マイナス(大) |
EUR/JPY | マイナス(小) | プラス |
EUR/USD | マイナス(大) | プラス |
AUD/JPY | プラス | マイナス(大) |
AUD/USD | マイナス(小) | マイナス(小) |
NZD/JPY | プラス | マイナス(大) |
NZD/USD | マイナス(小) | マイナス(小) |
CAD/JPY | プラス | マイナス(大) |
GBP/JPY | プラス | マイナス(大) |
TRY/JPY | プラス | マイナス(大) |
ZAR/JPY | プラス | マイナス(大) |
MXN/JPY | プラス | マイナス(大) |
実際の利益はどうであれ、上の表で『マイナス(大)』となっている部分レンジは外して運用した方が、精神的には楽だと思います。
また現在、限定キャンペーン中なので、わたしのブログから口座を開設した上で条件を満たすと、マル秘レポート【ブログに書けない『鈴(suzu)のトラリピ設定』の真実】がもらえます!!
口座開設がまだの人はついでにレポートももらっちゃってください(^^ゞ
▼鈴(suzu)×マネースクエア(トラリピ)の限定キャンペーン▼
それから既にトラリピ口座を持っている人は、他の自動売買であるループイフダン、トラッキングトレード、連続予約注文でも限定キャンペーンを行っています。
・ループイフダン
・トラッキングトレード
・連続予約注文
もちろんこれらのレポートはそれぞれループイフダン、トラッキングトレード、連続予約注文用にチューンナップした内容になっていますが、テクニックの根幹は自動売買なら共通です。
あまり大きな声でいませんが、
▼【タイアップ】鈴×『ループイフダン』限定レポートプレゼント▼
▼【タイアップ】鈴×『トラッキングトレード』限定レポートプレゼント▼
▼【タイアップ】鈴×『連続予約注文』限定レポートプレゼント▼
2.トラリピ不労所得の推移
下の図はトラリピの1週間ごとの利益です(´∀`)
概ね5万円程度の不労所得で推移しています(^O^)
2016年の11月から12月にかけては収益が非常に大きいですが、これは米大統領選挙の影響で相場が乱高下したためです。
また、週ごとのデータをとっていなかったのですが、英国のEU離脱を決める総選挙があった2016年の6月には米大統領選挙以上に相場が乱高下し大きな収益を上げることができました。
トラリピは相場が乱高下した際に収益が見込めるので、相場に影響を与えるイベントが待ち遠しいです(^O^)
わたしの設定は鈴のトラリピ設定にまとめてあるので、参考にしてください(^^♪
- 実現損益:+8,609,899円
- 評価損益:-2,362,109円
- 合計損益:+6,247,790円
それから、トラリピの設定を変更した場合はTwitterで【速報】を流しているので、知りたい方はフォローしておいてください(^^ゞ
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~
▼Instagramでも情報を発信中▼
鈴@セミリタイア生活中さん(@semiritaia_suzu)がシェアした投稿 -