4月27日週のトラッキングトレードによる利益は2,022円でした(^^♪
トラッキングトレードは『短期』と『長期』2つの戦略で攻略中です!!
- 短期集中で利益を狙う方法(短期戦略) ⇒ガチンコバトルの真似トレード
- 広いレンジに仕掛ける初心者向けの方法(長期戦略) ⇒鈴のトラッキングトレード設定
『トラッキングトレードって何?』という人はまず以下の記事をどうぞ。トラッキングトレードの仕組みや特徴を解説していきます(^^♪
>>【保存版】トラッキングトレードとは?評判や他の自動売買と比較したメリット・デメリットを解説
1.1週間のトラッキングトレードの利益
わたしが運用している短期戦略(3月単位)と長期長期戦略(10年単位)の実績を報告していきます。
短期戦略 | 長期戦略 | |
必要な資金 | 少額で可能 (30万円程度) |
多くの資金が必要 (数百万円) |
相場予想 | 必要 | 不要 |
利益の 大きさ |
多い | 少ない |
損切りの 有無 |
する | しない |
向いている人 | 相場が読める 上級者 |
相場が読めない 初心者 |
【短期戦略】1週間の利益
先週の短期戦略の運用実績をまとめました(^^♪
口座 | 利益 | 累計利益 | 評価損益 |
30万円口座 | 1,801円 | -82,781円 | -11,476円 |
先週は約2千円の利益でした!
現在、第11回ガチンコバトルが開催中です。
▼2020年5月2日時点▼
短期戦略はガチンコバトルの完コピ運用と題して運用しており、簡単に説明すると熟練トレーダーの設定を丸パクリにしているだけです。
- 熟練トレーダーが設定を公開
- 元手は30万円、3か月ごとに仕切り直し
- 毎週金曜日に翌週の設定を公開
- 30ヶ月で119,494円(+39.8%)の利益
ガチンコバトルの完コピ運用の詳しい解説や設定などは特設記事で確認してください!!
▼ガチンコバトルの完コピ運用特設記事▼
【長期戦略】1週間の利益
先週の長期戦略の運用実績を通貨ペア毎にまとめました。通貨ペア | 利益 | 累計利益 | 評価損益 |
NZドル/米ドル | 0円 | 37,152円 | -77,997円 |
豪ドル/米ドル | 0円 | 37,562円 | -87,857円 |
豪ドル/NZドル | 221円 | 40,600円 | -17,692円 |
豪ドル/円 | 0円 | -9,518円 | -74,871円 |
合計 | 221円 | 105,796円 | -258,417円 |
先週は約2百円の利益でした(^^ゞ
ほったらかしにしていたら3月に一部損切りされていたという大失態をやらかした長期戦略です。
現在、ポジションを保有したまま放置していますが、相場が回復して含み損が無くなったタイミングで撤退する予定です。
失態の原因については、別途記事にまとめたので、参考にしてください。
▼【コロナショックで大失敗】トラッキングトレード×長期戦略の反省▼
対応は前回も書きましたが、AUD/NZD以外は運用を停止させて、相場が回復するのを待っている状態です。
- レンジを下抜けたAUD/JPY、AUD/USD、NZD/USDの3通貨ペアの運用を停止
- ポジションは継続保有し、相場が回復した時点で決済
- トラッキングトレードの長期戦略から撤退
▼停止の手順▼
※ポジションは決済されていません。
トラッキングトレードはわたしが運用している他の自動売買(トラリピ、ループイフダン、トライオートFX等)と違い、想定レンジを下抜け、ポジション数が多くなるとポジションを強制的に損切りする仕様です。
そのため、下落しても元の水準になるまで待っていればいいという対応が取れません。
なので、このまま損切りを繰り返してしまうくらいならと、トラッキングトレードの稼働を停止させました。
ただし、ポジションは保有したままなので、相場がある程度回復するのを待ってから決済するつもりです。
また、AUD/NZDについては想定レンジ内に収まっており、ポジション数も少ないので、引き続き運用を続けます。
最終的にAUD/JPY、AUD/USD、NZD/USD、AUD/NZDの4通貨ペアの合計の含み損がほぼなくなった時点で長期戦略から撤退します。(自動売買比較用のEUR/USDについては運用を続行)
- AUD/JPY:72.50円
- AUD/USD:0.67ドル
- NZD/USD:0.65ドル
▼2020年5月2日時点の口座状況▼
評価損が少なくなるのをひたすら待ちます(^_^;)
ユーロ/米ドルについては、他の自動売買との機能比較のため運用しています。
現在、5つの自動売買で同じリスクのユーロ/米ドルを運用しています(^^ゞ
▼5つの自動売買を比較運用▼
\今なら限定レポートが貰えます(^^♪/
2.トラッキングトレードの運用実績の推移
短期戦略の運用実績
以下の図は完コピ運用の実現損益の推移を表しています。
2019年8月、2020年2月と2度に渡り大きな損切りを行っているので、鈴(完コピ)はマイナスの状態です(^_^;)
ガチンコバトルは3ヶ月単位で一度ポジションを整理する仕組みなので、そのタイミングで含み損が確定し、実現損益が減ることになります。
その際に確定する含み損以上に、利益が出ていれば成功、含み損の方が多ければ失敗という考えです。
相場を予想しての運用である以上、全戦全勝は不可能ですが、わたしが完コピしている『怠け者の楽々投資』は現状7勝3敗の戦績なので、長期的にはプラスになると考え、運用しています(^^♪
『怠け者の楽々投資』の投資スタイルがわたしと似ているので真似していますが、現状は同じく「ガチンコバトル!」に参戦している『チャーティスと先生』か『ファンダメンタリスト』を完コピしていればプラスでしたね。
▼ガチンコバトルの過去の実績▼
▼ガチンコバトルの完コピ運用▼
長期戦略の運用実績
以下の図は1週間ごとの実現損益と合計損益の推移を表しています。大失敗をやらかしたため、現在はAUD/NZD以外の運用を停止させています。
ある程度相場が回復して合計損益がプラスになり次第、長期戦略からは撤退し、短期戦略に集中するつもりです。
▼鈴のトラッキングトレード設定と運用実績▼
▼トラッキングトレードの概要と始め方▼
また、今なら限定キャンペーン中なので、トラッキングトレードの口座を開設した上で、条件を満たすとわたしが書き下ろした限定レポートがもらえます。
口座開設がまだの人はついでにもらっちゃってください(^^ゞ
関連記事:『鈴(suzu)のトラッキングトレード攻略ガイド』の詳細
▼Instagramでも情報を発信中▼
鈴@セミリタイア生活中さん(@semiritaia_suzu)がシェアした投稿 -
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~