元手ゼロでもポイントだけで積立投資ができるインヴァストカードで積立投資中です(^^♪
使い方は非常に簡単で、普段の生活費の支払いをインヴァストカードで行うだけ。すると利用額の1.0%~12.0%がポイントではなく現金として還元され、自動的に世界株や日経225のETFを積み立ててくれます。
2017年12月からインヴァストカードの利用を開始し、利用139週で+73,933円でした。
クレジットカードのポイントが『いつの間にか失効している』、『期限が来てたいして欲しくないモノに交換している』なんて人はぜひ活用しましょう(^^ゞ
インヴァストカードの詳細を知りたい人は以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼ポイントだけで積立投資ができるインヴァストカード▼
▼インヴァストカード(マネーハッチ)のことが90秒で分かる動画▼
1.インヴァストカードによる積立状況の推移
下の図は積立原資と時価残高の推移を表しています。
運用139週目で73,933円のプラスです。
非常に好調なのですが、今週でインヴァストカードの運用を終了しました。
理由としては11月から1.0%⇒0.5%へとポイント還元率が改悪されることが決定したからです(>_<)
運用状況は好調ですが、還元率0.5%のクレジットカードを利用し続ける気にならず、徹底を決めました。【悲報】
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 2, 2020
インヴァストカードの還元率が1.0%⇒0.5%に改悪…… pic.twitter.com/X5LnJzoi1S
あと還元率以外にもトライオートETFと同じ口座というのも引っ掛かっていたんですよね。【お知らせ】
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 3, 2020
インヴァストカードの運用を停止し、ポジションも全決済しました!!
還元率の改悪が直接の理由ですが、トライオートETFと同じ口座で運用しているのが気持ち悪いというのもあり、撤退を決めました。
今後の支払いは楽天カードに集約する予定です(^-^ゞ https://t.co/LA8yAljqbB pic.twitter.com/6Jn0bO6DPw
以前からトライオートETFと同じ口座だと管理がしづらいなーとは思っていたので、まあ丁度良いタイミングだったと思うことにします(^^ゞ
今後のクレジットカードは楽天カードに集約する予定です。
やはり自社サービスに囲い込める還元システムは強いと思います。
マイルと楽天ポイントが候補筆頭だと思うので、飛行機に乗る機会のないわたしは楽天ポイントを貯めて行くつもりです(^^ゞ
ここから先はいつもの内容をそのまま載せています↓↓
インヴァストカードで運用している『iシェアーズ MSCI ACWI ETF【MSCIワールド】』の中身を調べてみるとこんな感じでした。
上位10銘柄を見ても『アップル』、『マイクロソフト』、『アマゾン』などそうそうたる顔ぶれ(^^♪
1種類のETFしか保有していませんが、十分すぎるほど分散投資されていますね。
最近は積立額が大きくなってきましたが、積立当初は1万円でこんな有名どころに投資できていました。個別に買うとするといくらかかるんだろう?って感じですね(^^ゞ
まだまだ人生は長いので、引き続き買い物はインヴァストカードで支払っていきます。
積立状況の計算方法ですが、わたしの場合カード支払い時のポイントに加えて、月に1万円口座引き落としで積み立てることにしましたので、口座引き落とし以外にどれくらい増えるかを確認していきます。
ただ、積み立てていて思いましたが、金額がしょぼすぎるので、ポイントだけで資産形成するのは難しそうです(^_^;)
資産形成のためと言うよりは、元手ゼロで資産運用の練習ができるということがインヴァストカードの魅力かもしれません。
▼お金をかけずに投資の勉強をするならインヴァストカード▼
また、2018年からクレジットカードで支払える税金が拡大されたので、確定申告の納税もインヴァストカードで行えます。
クレジットカードで納税する場合、0.8%ほどの手数料(金額により異なる)がかかりますが、インヴァストカードは1.0%のポイントが付きます。
わたしはインヴァストカードで納税してポイントをゲットしています(#^.^#)
ただし、少額の場合など納税額によっては手数料が1%を超えるので、納税前に確認しましょう!!
外部リンク:国税クレジットカードお支払サイト
【インヴァストカードの詳細(公式HP)】
2.インヴァストカードによる積立方針
2-1.積み立てる銘柄
以下8つの銘柄から一つを選択しておくと自動で積み立ててくれます。
②高利回り社債ETF自動売買2倍
③世界株ETF自動売買
④世界株ETF自動売買1.5倍
⑤日経225ETF自動売買
⑥日経225ETF自動売買1.2倍
⑦S&P500ETF自動売買
⑧S&P500ETF自動売買1.2倍
私は『④世界株ETF自動売買1.5倍』を積み立てるように設定しています。
現在の利益率1位は『⑥日経225ETF自動売買1.2倍』ですが、過去の資産推移をみるとアベノミクスの影響かここ最近で急上昇しているので、長い目で見ると『④世界株ETF自動売買1.5倍』の方が安定性が高いと考え積み立てています。
『④世界株ETF自動売買1.5倍』は積立金額が1万円を超えないと積み立てられないので、1万円貯まるまでは『③世界株ETF自動売買』がおすすめです。
2-2.積み立てる金額
インヴァストカードは基本的にカードで支払いをした際に付与されるポイントを利用して積み立て投資を行います。
ただ、それ以外にもトライオートFXの利用によるキャッシュバックなどインヴァスト証券のサービスを利用すると積み立てが行われます。
わたしはカード払い時のポイントのほか、1ヶ月に1万円を口座引き落としにて積み立てる設定にしました。
普通はカード払い時のポイントだけでいいと思いますが、わたしはインヴァストカードで本当に資金が増えるのか検証したかったので、口座引き落としも行っています(^^ゞ
ただ、ある程度お金が貯まったら、口座引き落としはストップするつもりです。
一人暮らしだと生活費ってそれほどでもないですが、結婚していたり、子供がいたりすれば結構高額になると思いますので、日々の生活費が高額な人ほどインヴァストカードがお得です。
また、年会費が5,000円かかりますが、インヴァストゴールドカードなら還元率1.50%なので、継続的に月9万円以上の支払いがある人はインヴァストゴールドカードの方がお得です。
関連記事:【比較】インヴァストゴールドカードで得する人、損する人
インヴァストカード
の詳しい説明は以下の記事を確認してください( ^^) _旦~~
生活費の支払いをするだけ積立投資ができるインヴァストカード
旅行が好きな人は『マイル』、楽天ユーザは『楽天ポイント』、特になければ『インヴァストカード』のように自分に合ったカードを使いましょう!!
▼LINEで更新通知を受け取る▼▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe