どうも2018年9月からセミリタイア生活中の鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪
今回は毎月恒例のブログの運営報告です。
収益だけではなく、PV数や流入元、稼いでいる案件も公開しているので、参考にしてください(^^ゞ
2020年4月のブログ収入は2,126,217円でした!!
◆4月のブログ報告◆
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) April 30, 2020
ブログ収入:2,126,217円
アクセス:107,580PV
㊗️ブログ月収100万円超えを2年継続!!
2018年5月にブログ月収100万円を達成し、それから2年でセミリタイア、法人設立と私の世界は大きく変わりました。
次の2年はどんな景色になるのか。コツコツ続けて行きます(^^ゞ#ブログ書け pic.twitter.com/aWxZ9HrFVn
1.ブログ収入の推移
ブログ収入とPV数の推移を表したグラフです(#^.^#)
2020年4月のブログ収入は約210万円でした!!
2020年は200万円~300万円で推移しているので、まずまずではないでしょうか(^^♪
- 4月:500万円
- 5月:600万円
- 6月:300万円
- 7月:280万円
- 8月:300万円
- 9月:210万円
- 10月:220万円
- 11月:170万円
- 12月:170万円
- 1月:290万円
- 2月:200万円
- 3月:200万円
- 4月:210万円
- 4月:20万PV
- 5月:19万PV
- 6月:15万PV
- 7月:13万PV
- 8月:11万PV
- 9月:10万PV
- 10月:10万PV
- 11月:8万PV
- 12月:8万PV
- 1月:11万PV
- 2月:10万PV
- 3月:15万PV
- 4月:11万PV
目標としては今の作業時間で20万PVを目指したいですね(^^♪
▼2020年4月のアナリティクス▼
グーグルアナリティクスで流入元を見ると過半数がダイレクトとちょっとバランスが崩れてきました。
1位:ダイレクト(6割)
2位:オーガニック(2割)
3位:ソーシャル(1割)
4位:リファラ(1割)
と言うわけでバランスは崩れていますが、たとえGoogleに嫌われて検索に表示されなくてもTwitterのアカウントが凍結されても即壊滅という事態にはならない状態です。
最盛期に比べるとPVは落ちていますが、長く生き残るということを考えると悪くないのかなと思ってます(^^ゞ
▼流入のバランスは2月ごろが一番美しかった▼
変動の大きな要因であるGoogleアップデートはこちらではどうしようもないので、まさにGoogle神の言う通りです( ̄▽ ̄;)
それからここ何か月かずっと書いていますが、ブログ収入が落ちている一番の原因は”ちょっとブログに飽きてきたこと”です。
わたしの最大の強みはブログを楽しむことにより、圧倒的に作業しつつも高い作業効率を誇っていたことだと思いますので、作業時間&作業効率が落ちると収益ダウンは免れないかなと思います。
そんなわけで最近はもう開き直って1日2時間~3時間作業にしています。
このタイマーを買って、朝起きたら平日は2時間、土日は実績をまとめるので3時間の一本勝負です(*´▽`*)
……と言うわけで、PVや収益を上げようと無理をすると続かない気がするので、2020年は肩の力を抜いて最低限の実績記事と本当に書きたい記事だけ更新しています。
⭕書きたい記事
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) September 26, 2019
❌求められる記事
最近ブログが書きづらいのは誰かのために記事を書こうとしているからだ……
私は元々、他人のためなんて全く考えず、自分のためにブログを書いていたのに、人に読まれるようになるにつれ、軸がブレていました(^_^;)
そうじゃなかった。#初心にかえろう
これでさらにわたしのブログが衰退する可能性もありますが、やりたいことをやりたいようにやった方がすっきりするし、長く続けられますからね。
そんなわけでこれまで通り実績記事の更新は続けますが、2020年は新規記事が非常に少なくなると思います。 (実際2020年5月現在、新規記事は非常に少ないです)
開き直って記事にもしてしまいましたが、今年は収入はあまり気にせず緩く生きるつもりです(^^ゞ
▼【あけましておめでとうございます】2020年のスローガンは『緩く生きる』です
それにしてもほんとブログ収入って安定しない(;'∀')
「ブログ収入には波がある」というのはいろいろな人が言っていましたが、実際に経験してみないと実感が湧かないものですね。
絶好調の時は「ちゃんとやっていればそんなに落ちるわけなくね?」とか思っていましたが、全くそんなことはなく、何をやっても落ちるときは落ちます( ̄▽ ̄;)
見てください。これがわたしの全盛期です(笑)
◆昨日のアフィリ報告◆
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) December 11, 2018
12月10日のアフィリ発生は
_人人人人人人_
> 1,424,000円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
でした!!
デイリー140万円と過去2番目の成果です(^^♪
【鈴と一緒に運用しよう】×イケハヤ(@IHayato )砲の効果はまだ続いているようですね(^^ゞ#ブログ書け pic.twitter.com/Gw1Wbwgisl
当たり前のようにデイリー100万円超えを連発しています。
……まだ2年も経っていないのですが、信じられないですね。どうやったらこんな金額になるのか今ではまったく方法が思い浮かびません。
この収益に合わせて生活水準を上げていたら今頃わたしは干からびていたでしょう(;'∀')
ホント生活水準を上げなくて良かったです
▼【セミリタイア生活】生活費▼
わたしは資産運用だけでも生活できる利益があるので、ブログ収入が落ちてものんびりと構えていることができます。
ただ、もしも生活がブログ収入に依存していたら、なんでもいいから稼ぐために違う案件に取り組んだり、新しいブログを立ち上げたりとやりたくもない事をやる羽目になっていたと思います。
しかも、それで上手くいく保証はないわけです。
実際にブロガーとして活躍している人の多くは、ブロガーと言いつつも自社製品(note)、書籍、オンラインサロン、スポンサー、コンサルなどブログ以外の収入源を得ています。
ブログ(アフィリエイト&アドセンス)だけで食べていける人は相当限られるので、複数の収入源を確保することを考えてみてください!!
それからブログ関係のノウハウは結構noteに書いているので、そちらも参考にどうぞ( ^^) _旦~~
外部リンク:【無料】兼業で月1000万円稼いだブログ術
わたしが月1,000万円を到達した記念にブログへの考え方をまとめたnoteです。
タイトルの金額的に上級者向けっぽいですが、心構えなどの話が多いので、初心者やこれからブログを始める人向けの内容になっています。
それからブログ収入を増やすための取り組みはこちらの記事にもまとめているので、参考にしてください(^^ゞ
▼ブログで月間10万PV達成したら、収入は100万円になりました▼
2.鈴(suzu)が利用しているASPを紹介
わたしがアフィリエイトで利用しているASP関係を公開しておきます。
アフィリエイトをセミリタイア後の副収入にしたい人は参考にしてください(^^♪
A8.net
国内最大手の ASPです。
幅広い案件があり、審査も緩めなのでアフィリエイトをやるならまずここは必須でしょう。
ブログを開設したらアフィリエイトってどんな案件があるのかA8.netで探すのもいいと思います。
ただ、規模が大きいので担当者をつけてもらうのはなかなか難しいと思います。わたしもA8.netは担当者がついていません。
アクセストレード
金融系とゲームに強いASPです。
金融系のアフィリエイトをやるならやるならアクセストレードは必須です。
担当も比較的付きやすいです。
TCSアフィリエイト
金融、美容、人材系に強いASPです。
FX関係はここをメインで利用しています。
また、ブロガーと寄り添う風土があり、担当が非常につきやすいです。 初心者でも相談に乗ってくれると思います。
ただ、特定のジャンルに特化しているので、金融、美容、人材系をやらない場合は提携できる案件がほぼないと思います。
JANet
老舗のASPです。
幅広い案件がありますので、登録しておいて損はないと思います。
わたしは仮想通貨やソーシャルレンディングで使っています。
楽天
主にふるさと納税で利用しています。
あとはたまに自分が買ったものを紹介したりしています。
もしもアフィリエイト
主にAmazonや楽天の簡単リンクに利用しています。
▼こんなやつ▼
3.鈴が稼いでいる案件を紹介
それでは、たぶん皆さんお待ちかね。
稼いでいる案件です(#^.^#)
- マネースクエア(トラリピ) ⇒実績No.1でメインの運用商品!!
- インヴァスト証券(トライオートETF) ⇒上昇傾向の米株インデックスを自動売買
- アイネット証券(ループイフダン) ⇒最も初心者向けの自動売買
- GMOクリック証券CFD(株価指数CFD) ⇒アメリカ株&イギリス株に投資
- FXプライムbyGMO(高金利スワップ) ⇒メキシコペソ投資
こちらはわたしのブログで人気の投資手法をまとめた記事から抜粋しています。
ブログ関係の記事ではないんですが、これってアフィリエイト目線で見ると売れている商品なわけです。
このランキングは利用者数なので収益とは若干異なりますが、FXの単価ってそれほど変わらないので、ほぼほぼ一緒です(^^ゞ
特にわたしのメイン手法であるトラリピはブログ収益ではずっとトップに君臨しています!!
トラリピは毎月20万円の不労所得を提供してくれている上に、その戦略を公開することでブログ収入までもたらしてくれるので、非常にありがたいです(^^ゞ
- 実現損益:+10,326,970円
- 評価損益:-6,233,040円
- 合計損益:+4,093,930円
わたしのトラリピ戦略は年金のように死ぬまで不労所得を受け取り続ける仕組みなので、このまま不労所得&ブログ収入を得続けたいですね(^^ゞ
このブログではPC版のサイドバーやスマホ版の下部に人気記事(アクセスの多い記事)を載せているので、どの記事が人気かもわかります。
▼こんなやつ▼
情報はでているので、色々と研究してみてください(#^.^#)
4.ブログを始めようとしている人に向けて
わたしはTCSをメインに上記のASPを利用しています。ASPごとに得意不得意分野がありますし、同じ案件でも報酬や条件が違ったりするので、比較のためにも複数のASPに登録しておいた方がいいでしょう。
ただ、ブログを始める際に覚悟しておいて欲しいのは始めの数ヶ月はほぼ確実に収入がゼロだということです。
ときどき『始めて3ヶ月で100万円の副収入になりました』とか言う人もいますが、そういった人は超レアケースです。
一応わたしはブロガー界隈では成功者に見られているようですが、それでもブログ月収1万円に到達するまでに1年9ヵ月かかっている事を知っておいてください。
- 2015年9月:初めてのブログ開設
- 2016年5月:初めての成果発生
- 2016年10月:このブログを開設
- 2017年5月:ブログ月収1万円
- 2018年5月:ブログ月収100万円超え
- 2018年8月:ブログ月収1,000万円超え
- 2020年2月(現在):ブログ月収200万円
始めてすぐに収入が発生することを期待していると現実とのギャップに心が折れると思います。
わたし自身も最初はブログ収入など期待しておらず、このブログもExcelにまとめていたトラリピの投資メモをアップしたのが始まりです。
▼このブログの最初の記事▼
徐々に文章は増えていきますが、最初はこの程度です(^_^;)
一応ブログ収益化の方法は調べていて、ASPには登録してみたものの「提携申請とかあるし却下されたらいやだな」と思い、広告も貼っていませんでした。
ただ、ブログの更新を続けていると登録していたTCSから「トラリピの広告を掲載してみませんか?」と連絡が来たので、それならと言った感じでトラリピの広告を載せたのが収益化の始まりです。
ブログで収益を発生させるのが目的ではなく、トラリピで勝つための研究資料をブログというオンラインストレージに保管している感覚だったので、ブログ収益が発生しない事は気になりませんでした。
勿論、ブログ収益が発生するようになってからは、読んでくれる人向けの解説を追加したり、需要のありそうな記事を書いたりと投資メモだけが目的ではなく、ブログ収益を得ることに力を入れるようになりました。
それでも原点は投資メモだったので、長く続けることができています。
このブログはそんな成り立ちなので「早くブログ収益が欲しい」という人には、わたしのやり方はあまり参考にならないかもしれません。
ただ、熱中していることがあるなら、わたしと同様にその研究資料をブログにアップすることで未来の収入源を作ることができるかもしれません。
その”熱中していること”が、わたしはトラリピでしたが、あなたは何になるでしょう(^^ゞ
▼鈴のトラリピ設定と運用実績
サラリーマン×ブログ×資産運用が最強だと思う
▼Instagramでも情報を発信中▼
鈴@セミリタイア生活中さん(@semiritaia_suzu)がシェアした投稿 -
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~