
仮想通貨の積み立てを始めたいんだけど、コインチェックのCoincheckつみたてとビットフライヤーのかんたん積立ってどっちがいいの?
どっちを使えばいいか教えて!!
こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪
どうも鈴(@semiritaia_suzu)です!!
あのテスラがビットコインを購入する等、今まで以上に仮想通貨に注目が集まっています。
でも仮想通貨は値動きが激しく、トレードで利益を出すのは難しいですよね?
そこで、相場予想なんてできないわたし達のような凡人は積み立て投資でコツコツ資産を形成しているわけです。
実際、わたしは相場予想などできませんが、毎月1万円の積立投資を3年以上続けることで資産が7倍になりました(^^ゞ
仮想通貨が大暴落しても、諦めずに積み立てを続けること3年、随分と遠い所まで来ました(*´▽`*) https://t.co/0jC12AsPme pic.twitter.com/ihLhNH8Urj
— 鈴@副業で仮想通貨始めました (@semiritaia_suzu) February 20, 2021
上昇傾向の銘柄に対しては定例の積立投資は非常に有効です。
2017年12月のバブル絶頂の200万円で始めたわたしでさえ、コツコツ積み立てていけばこの状況になります(^^♪
今回はそんな積立投資について、コインチェックとビットフライヤーで比較してみました。
わたしの実績については週次報告(カテゴリー)をどうぞ( ^^) _旦~~

▼仮想通貨積立の週次報告(カテゴリー)
【仮想通貨の積立比較】CoincheckのつみたてとbitFlyerのかんたん積立ってどっちがいいの?
いきなりですが、結論はこうなります(^^♪
何を重視するか次第になりますが、わたしが気になったのは入金方法と積立開始までの期間の違いですね。
入金方法
コインチェックの場合は銀行口座から引き落としで積み立てが行えますが、ビットフライヤーは取引口座に入金した資金から積み立てが行われます。
そのため、コインチェックの場合は口座引き落としの設定さえしてしまえば、振込手数料がかからない上に、投資信託の積み立てのようにほったらかしで積み立てていくことができます。
対して、ビットフライヤーの場合は都度、取引口座に振り込まなければならないので、振込手数料が掛かる上に確認が必要になります。
ほったらかしたいならコインチェックの方が向いています。
積立開始までの期間
ビットフライヤーは最短翌日からと素早く積み立てを開始できますが、コインチェックは最短でも申し込みから1ヵ月程度かかります。
▼Coincheckつみたてのスケジュール
長期的な積み立てなら最初の1ヵ月程度はあまり気にならないのですが、「よし、始めよう」と思ってから1ヵ月も待たされるとなると、ちょっと水を差されるかなと思います。
積立投資をすぐに始めたいなら、ビットフライヤーの方が向いています。
【まとめ】仮想通貨の積立比較
というわけなので、ほったらかしならコインチェックのCoincheckつみたて、直ぐに始めたいならビットフライヤーのかんたん積立になると思います。
ちなみにわたしは完全にほったらかしたいので、コインチェックのCoincheckつみたてを利用しています(^^ゞ
相場が上昇している時は良いのですが、暴落⇒年単位の低迷となった時に手動で積み立てるのはかなり辛いです。
口座にログインする⇒含み損が増えているが気にせず積み立てる⇒口座にログインする⇒含み損が増えているが気にせず積み立てる⇒口座にログインする⇒……これを年単位で続けられるのは相当にタフな人だけです。
わたしは心が折れないよう、自動で積み立ててくれるCoincheckつみたてを利用しています(^^ゞ
▼【Coincheckつみたての始め方】口座開設からビットコインの積み立てまで解説
以上、【仮想通貨の積立比較】コインチェックつみたてとビットフライヤーかんたん積立ってどっちがいいの?……でした!!
【Coincheckつみたてを始める】
わたしはCoincheckつみたてを利用中
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe