
ユーロ/ズロチ戦略が絶好調だけど、鈴の必要資金350万円はちょっときつい。
もっと少ない金額で運用する方法を教えて!!
こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪
- トレイダーズ証券は0.1万通貨単位でユーロ/ズロチを持てる
- トレイダーズ証券ならユーロ/ズロチ戦略を7万円で運用可能
どうも32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です!!
現在運用中のユーロ/ズロチ戦略が絶好調です。
運用資金350万円に対して既に350万円以上の利益が出ており、元本の回収も終わっています。
そのため運用したいって人が多いんですが、ユーロ/ズロチ戦略は最低でも70万円必要になるため、金額がネックになっている人もいるようです。
そこで今回は70万円必要なわたしのユーロ/ズロチ戦略を10分の1の7万円で運用する方法を解説します!!
▼ユーロ/ズロチ戦略の詳細
ユーロ/ズロチ戦略の必要資金
ユーロ/ズロチ戦略は既に元本回収も終わっている絶好調の戦略です(^^♪
- 実現損益:+3,576,109円
- 評価損益:+43,801円
- 合計損益:+3,619,910円
戦略の詳細は上記の記事を確認して欲しいですが、ぶっちゃけ手動でトラリピやってるだけです( ̄▽ ̄;)
▼ユーロ/ズロチの取引方針

現在ユーロ/ズロチは歴史的な高値圏にあり、取引しやすい通貨ペアなんですが、トラリピをはじめとした自動売買には扱いがないので、手動でトラリピ的な取引を行っています。
1万通貨単位なら70万円で運用できる手法です。
(わたしは5万通貨単位で350万円で運用中)
▼ユーロ/ズロチ戦略の必要資金_IG証券

トレイダーズ証券なら必要資金は10分の1
今まではユーロ/ズロチ戦略ができるのはIG証券だけだった(取り扱っているFX会社は他にもあるがスワップが低い)のですが、2022年10月24日よりトレイダーズ証券でもユーロ/ズロチが運用できるようになりました。
しかもトレイダーズ証券はIG証券の10分の1である0.1万通貨単位で取引することができます。
つまり、利回りはそのままに10分の1の必要資金でユーロ/ズロチ戦略を運用することができるわけです。
▼ユーロ/ズロチ戦略の必要資金_トレイダーズ証券
IG証券とトレイダーズ証券の使い分け
取引単位 | スワップ | |
IG証券 | 1万通貨 | 120円 |
トレイダーズ証券 【みんなのFX】 |
0.1万通貨 | 163円 |
トレイダーズ証券 【LIGHT FX】 |
0.1万通貨 | 163円 |
※スワップは2023年2月の平均
スペックで比べるとトレイダーズ証券がトップですね。
これからはじめる人は基本はトレイダーズ証券でいいかなという気がします。
ただし一点だけ不安があって、それはトレイダーズ証券のユーロ/ズロチが2022年10月24日に追加されたばかりということです。
トレイダーズ証券はスワップに力を入れているFX会社なので大丈夫だと思うんですが、この高水準がどこまで続くかは未知数です。
もしこの高水準が続くならわたしも移行を検討しますが、現段階では慌ててIG証券から移行する程ではないかなと考えています。
どちらもトレイダーズ証券が提供しているので、ほぼ一緒です。
開催されるキャンペーンが異なるくらいです。
過去の開催履歴を確認すると、2019年、2020年はLIGHT FXの方がキャンペーンが多く、2021年、2022年はみんなのFXの方が多かったです。
キャンペーンを除くと、アプリの背景色くらいしか差がないので、緑が好きならみんなのFX、青が好きならLIGHT FXくらいで決めていいと思います。
【みんなのFXでユーロ/ズロチ戦略】
▼【トレイダーズ証券(みんなのFX)】口座開設のやり方
【LIGHT FXでユーロ/ズロチ戦略】
▼【トレイダーズ証券(LIGHT FX)】口座開設のやり方
ユーロ/ズロチ戦略の資金割当の目安
わたしは自分年金作りの1通貨ペア程度の資金量を想定して運用しています(^^ゞ
世界的な利上げが始まって以降、この自分年金作りのマイナススワップが厳しいことから、少しでも緩和できればと考え、採用している戦略です。
なので、7通貨ペアで運用している自分年金作りの1通貨ペア程度の感覚が丁度いいかなと思います。
トラリピの運用資金 | ユーロ/ズロチの運用資金 |
190万円(Aのみ) | 21万円(0.3万通貨) |
380万円(Bまで追加) | 42万円(0.6万通貨) |
570万円(Cまで追加) | 70万円(1.0万通貨) |
760万円(Dまで追加) | 91万円(1.3万通貨) |
950万円(Eまで追加) | 112万円(1.6万通貨) |
1,140万円(Fまで追加) | 140万円(2.0万通貨) |
1,330万円(Gまで追加) | 161万円(2.3万通貨) |
1,520万円(Hまで追加) | 189万円(2.7万通貨) |
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver
わたし自身は既にユーロ/ズロチ戦略単体で元本の回収が完了しているので、もう少し多めの資金を割り当てていますが、今から始めるのならこれくらいかなと言う金額を表にしてみたので、参考にしてください(^^♪
【まとめ】ユーロ/ズロチ戦略を少額で運用する方法
- トレイダーズ証券は0.1万通貨単位でユーロ/ズロチを持てる
- トレイダーズ証券ならユーロ/ズロチ戦略を7万円で運用可能
今回はユーロ/ズロチ戦略を少額で運用する方法を解説しました。
ユーロ/ズロチ戦略を運用したいけど、運用資金が少ないという人は活用してください!!
以上、7万円でユーロ/ズロチ戦略を運用する方法⇒トレイダーズ証券……でした!!
▼ユーロ/ズロチ戦略の詳細
ユーロ/ズロチ戦略を少額で運用!!
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe