20220425

どうも、32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪

2022年4月25日週の不労所得は524,081円でした!!

この記事では不労所得と合わせてわたしの運用手法の口座状況もまとめているので、維持率や運用方針など、セミリタイアに向けた参考にしてください。

【前回】2022年4月18日週の不労所得




1週間の不労所得

わたしの運用手法には『定期的に不労所得が受け取れる仕組み』と、『長期的な値上がりを重視した仕組み』、『短期的に大きな利益を狙う仕組み』があります。

セミリタイア向け
  • 定期的に不労所得が受け取れるため、セミリタイア後の生活費に適した手法
  • 手動で利確しなくても利益が受け取れる
資産形成向け
  • 資産価値の上昇が見込めるため、長期的な資産形成に適した手法
  • 利益を受け取るには手動での利確が必要になる
利益ブースト用
  • 長期的な運用は難しいが、短期的に大きな利益を狙える手法
  • 他の手法と組み合わせて利益をブーストする


1週間の不労所得
区分 資産運用 不労所得
セミリタイア向け
トラリピ 473,143円
トライオートETF 0円
優待FX 25,659円
自分年金作り 12,420円
合計 511,222円
資産形成向け
株価指数CFD積立 0円
仮想通貨積立 0円
合計 0円
利益ブースト用
半自動売買 12,859円
合計 12,859円
合計 524,081円

※資産形成向けは基本的に手動で決済しないかぎり確定損益は0円です。


今回は【セミリタイア向け】、【資産形成向け】、【利益ブースト用】を合わて1週間で約52万円の不労所得となり、月の生活費が15万円程度のわたしからすると、3ヵ月分以上の生活費をgetです(#^.^#)


いつも通り、稼ぎ頭のトラリピ&トライオートETFが頑張って……と言いたいところですが、今回はトラリピ無双でした!!


まあ、そもそもわたしが実践しているのは”セミ”リタアなので、不労所得が減っても即生活が困窮することはありません


【実録】3年でセミリタイアするまでに鈴が経験したこと。2,650万円貯めて会社を辞めるまで



資産運用がダメでも労働で最低限の生活費は入るし、労働がダメでも資産運用で最低限の生活費が入ります。

ストレスなく過ごせるので、『"フル"リタイア』よりも『"セミ"リタイア』の方がわたしにはあっています(#^.^#)


▼不労所得の推移
不労所得週次20220425

【参考】セミリタイア後の収入

2018年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2018/09 274,423円 7,622,468円 29,100,000円
2018/10 393,065円 7,027,502円 40,100,000円
2018/11 426,003円 6,908,259円 40,100,000円
2018/12 276,003円 12,171,859円 41,700,000円

2019年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2019/01 303,747円 10,041,577円 46,800,000円
2019/02 509,272円 5,373,663円 49,500,000円
2019/03 485,131円 5,508,781円 51,300,000円
2019/04 438,213円 5,054,682円 53,500,000円
2019/05 471,923円 6,024,810円 54,100,000円
2019/06 631,001円 3,074,157円 57,500,000円
2019/07 352,322円 2,829,545円 60,400,000円
2019/08 581,880円 3,022,228円 58,000,000円
2019/09 430,565円 2,135,448円 57,900,000円
2019/10 343,935円 2,247,679円 57,600,000円
2019/11 194,393円 1,684,435円 58,000,000円
2019/12 304,590円 1,659,589円 57,400,000円

2020年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2020/01 293,541円 2,898,126円 56,300,000円
2020/02 341,261円 1,980,402円 53,900,000円
2020/03 1,958,646円 2,038,750円 51,000,000円
2020/04 -56,742円 2,126,217円 53,400,000円
2020/05 399,210円 2,253,713円 65,100,000円
2020/06 580,535円 2,326,918円 96,700,000円
2020/07 129,536円 2,880,843円 97,000,000円
2020/08 1,258,683円 3,081,341円 99,300,000円
2020/09 562,138円 3,285,297円 101,800,000円
2020/10 784,753円 2,717,364円 98,400,000円
2020/11 -41,880円 2,087,294円 107,100,000円
2020/12 -947,198円 1,597,240円 114,300,000円

2021年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2021/01 616,038円 4,484,977円 117,300,000円
2021/02 1,550,193円 4,088,557円 139,600,000円
2021/03 1,223,362円 3,622,852円 148,600,000円
2021/04 2,608,828円 3,166,316円 155,828,020円
2021/05 924,189円 3,766,338円 148,917,756円
2021/06 866,514円 4,453,731円 146,228,444円
2021/07 1,042,538円 4,228,477円 147,749,876円
2021/08 581,117円 2,469,807円 154,954,268円
2021/09 542,330円 3,403,210円 156,742,984円
2021/10 608,064円 1,774,641円 178,751,366円
2021/11 1,166,371円 3,546,660円 162,786,473円
2021/12 667,242円 3,564,576円 160,077,917円

2022年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2022/01 1,196,043円 4,435,083円 155,043,413円
2022/02 4,557,349円 2,738,244円 159,294,333円
2022/03 3,236,565円 2,078,235円 167,994,600円
平均(2018~) 768,977円 3,801,904円 95,515,569円

※資産が多くなるにつれて、生活費を目的としたセミリタイア向けの手法から、利益を受け取らない資産形成向けの手法に移行するため、総資産に対する利回りは落ちてくる


波はありますが、セミリタイアした2018年9月から平均して週17万円以上(月平均70万円)の利益となっているので、余裕を持って生活できる水準です。

ただ、なるべく運用資産には手を付けずに複利運用し、最低限の生活費は別口で稼ぐ(会社の給料や副業)と、日々の不労所得と資産が増えていくのでより安定します。

最悪『会社をクビになっても食べていける』という状態だと上司にもはっきり『NO』と言えていいですよ!!

わたし的にはこれも大きなメリットで、資産運用&副業で会社に頼らず稼げるようになってからの方が、はっきり発言できるおかげか会社での評価もよくなりました(^^ゞ


セミリタイア達成ロードマップ




【セミリタイア向け】定期的に不労所得が受け取れる手法

手動で利確しなくても定期的に利益が受け取れるので、セミリタイア後の生活費に最適です。

コロナショックという暴落を受けても、問題なく不労所得を生み出し続けているので、手法の完成度と利益の再現性は高いと思います(^^ゞ

現在の口座状況とこれまでの運用実績を載せておくので、参考にしてください!!


トラリピ【口座資金:5,200万円

わたしが主力として運用している手法で、自動で買い⇒売りを繰り返してくれるFXの自動売買です。

この手法のおかげでセミリタイアできたと言っても過言ではありません(^^ゞ

現在、2階建て構成で運用中です。

2階建てトラリピ_国民年金と厚生年金20210417

■鈴のトラリピ設定(初心者向けのワイドレンジ)【口座資金:1,780万円

トラリピ

平均して月20万円の不労所得になっており、 現在は8通貨ペアを運用中です。


運用中の設定も公開しているので、同じ設定を組めば誰でも同じ利益になります(#^.^#)
鈴のトラリピ設定の運用実績202203

▶鈴(suzu)のトラリピ運用実績
  • 実現損益:+12,372,247円
  • 評価損益:-3,086,091円
  • 合計損益:+9,286,156円
鈴のトラリピ設定と運用実績



「トラリピやりたいけど、2,000万円は無理」と言う人向けに、30万円スタート、毎月3万円積み立てでトラリピを運用する手法も実践中( ^^) _旦~~


【鈴と一緒に運用しよう】30代から受け取れる自分年金の作り方



■コンサルトラリピ(上級者向けのナローレンジ)【口座資金:3,420万円

コンサルトラリピ

相場観が必要な上級者向けの戦略になっています。

鈴のトラリピ設定で十分な生活費が受け取れているからこそできる、より大きな利益を狙うための攻めの運用です(^^ゞ

コンサルトラリピの運用実績202203

▶コンサルトラリピの運用実績
  • 実現損益:+11,690,598円
  • 評価損益:-1,070,549円
  • 合計損益:+10,620,049円
【コンサルトラリピ】2階建てのトラリピで狭いレンジを攻めろ!!




トライオートETF【口座資金:1,540万円

アメリカ株のインデックスを対象に買い⇒売りを繰り返す自動売買を運用しています。

トライオートETF

アメリカ株は長期的にみると右肩上がりなので、ロスカットさえさせなければプラスになると考え、積極的に運用中です(^^♪

トライオートETF設定の実績202203

▶鈴のトライオートETF運用実績
  • 実現損益:+8,819,450円
  • 評価損益:-3,684,060円
  • 合計損益:+5,135,390円
鈴のトライオートETF設定と運用実績




優待FX【口座資金:290万円

生活に必要な物品を株主優待で賄いつつ、配当とFX自動売買の利益で家賃や光熱費を支払う戦略です。

代用有価証券サービスを使うことで、現金ではなく優待株を担保にFX自動売買を運用しています。
優待FX総合

まだ、運用を開始したばかりなので、真価が分かるのはこれからですね(^^ゞ

優待FXの実現損益と合計損益の推移20220328

▶優待FXでセミリタイア戦略の運用実績
  • 実現損益:+212,301円
  • 評価損益:-76,288円
  • 合計損益:+136,013円
優待FXでセミリタイア戦略




自分年金作り【口座資金:160万円

約5,000万円で運用しているトラリピを30万円スタート、毎月3万円の積み立てで再現する戦略です。

2階建て戦略の比較
いきなり必要資金5,000万円はハードルが高すぎますからね(^^ゞ

また、スリーミリオン倶楽部メンバー以外では複数口座を用意できないので、1階トラリピ、2階トライオートFXと口座を分けています。

▼1階:トラリピ口座
自分年金

▼2階:トライオートFX口座
トライオートFX

「違う戦略を同じ口座で運用するとリスクを把握しづらい」という声が多いため、口座を分けています。

長期間運用し、設定を拡張していけば5,000万円のトラリピと同等の利回りになります(^^♪

自分年金作り20220321

▶自分年金作りの運用実績
  • 実現損益:+199,058円
  • 評価損益:-11,492円
  • 合計損益:+187,566円
30代から受け取れる自分年金の作り方




【資産形成向け】長期的な値上がり益を重視した手法

資産の値上がりが期待できるので、長期的な資産形成に最適です。

利益を受け取るには利確が必要となりますが、利確しない限り税金を先延ばしに出来るので、長期的な資産形成にとってはメリットになります。

コロナショックという暴落を受けても、問題なく資産を伸ばしているので、手法の完成度と利益の再現性は高いと思います(^^ゞ

現在の口座状況とこれまでの運用実績を載せておくので、参考にしてください!!


株価指数CFD積立【口座資金:850万円

米国のインデックス(米国S500)を毎月積み立てるだけというシンプルな手法です(^^♪

GMOクリック証券

以下の方針で積み立て中!!

▶積立方針
  • 米国S500×2枚を積み立てる
  • ロスカットレートが最高値の50%になるように積み立てる
    ⇒2022年4月は1枚あたり289,796円必要
  • 月3万円で積み立てる方法

株価指数CFD積立実績20220321

▶株価指数CFDの運用実績
  • 実現損益:+5,275,236円
  • 評価損益:+2,181,546円
  • 合計損益:+7,456,782円
鈴(suzu)の株価指数CFD運用実績




仮想通貨積立【口座資金:880万円

コインチェック

2017年12月の仮想通貨バブルの絶頂期より、毎月1万円ずつ4銘柄を積み立てています。

値上がり益が大きく既に投資元本の8倍以上になっている驚愕の手法です(^^ゞ

仮想通貨のドルコスト積立225週目

▶仮想通貨積立の運用実績
  • 実現損益:+2,116,833円
  • 評価損益:+8,381,757円
  • 合計損益:+10,498,590円
仮想通貨積立の週次報告(カテゴリー)




【利益ブースト用】短期的に大きな利益を狙う手法

長期的な運用は難しいですが、短期的に大きな利益を狙える手法です。

リスクの高い手法が多いため単独では運用せず、セミリタイア向けや資産形成向けと組み合わせて利益をブーストさせるのが基本的な使い方になります。

好条件が重なったチャンス時にのみ運用することで、高い利益率が期待できます。


ユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略【口座資金:370万円

相関性の強いユーロ/ズロチで半自動売買を行い、決済益とスワップの両方を狙う戦略です。
IG証券ユーロ/ズロチ

ユーロ/ズロチが高値圏かつ、スワップがプラスの時だけの期間限定の戦略ですが、ホールドしていてもスワップが受け取れるので、逆方向に動いてもストレスの掛からない戦略になっています(^^♪

ユーロ/ズロチの半自動売買戦略の実績20220328

▶ユーロ/ズロチ戦略の運用実績
  • 実現損益:+1,841,649円
  • 評価損益:+167,730円
  • 合計損益:+2,009,379円
ユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略




不労所得まとめ

【セミリタイア向け】も【資産形成向け】もコロナショックを乗り越えて資産を伸ばしているので、手法の完成度は高いでしょう。

ただし手法の性質上、【資産形成向け】は不労所得を得るために手動で利確する必要があるので、セミリタイア後の生活費が目的なら【セミリタイア向け】の手法が向いていると思います。

【セミリタイア向け】の手法で日々の生活費を得つつ、【資産形成向け】の手法で資産を築いていくのが無難なやり方です。

その上でチャンスがあれば【利益ブースト用】の手法を組み合わせ、資金効率を上げていきます。


それから、リスクをどこまで許容するかは資金量、運用期間、運用の目的などによって異なります

わたし自身も『安定収入があったサラリーマン時代』と『安定収入のなくなったセミリタイア後』では前者の方がリスクの高い運用をしていました。

サラリーマンなら仮に貯金ゼロになっても生活できますが、セミリタイア後はそうも行かないので、許容できるリスクが変化していきます。

▶リスク許容度に影響する要素
  • 年齢
  • 職業
  • 収入
  • 保有資産
  • 家族構成
  • 性格(神経の図太さ)
  • などなど……


全く同じ状況の人はいないので、結局は自分で考えるしかないのです。

ただし、トラリピ自分年金作りなど初心者向けの手法はわたしがセミリタイアを目指していた時よりもだいぶ守備寄りに設計しています(^_^;)

わたしが紹介している資金量は基準はなると思うので、少額で試しながら自分にあったリスクバランスを見つけてください!!


関連記事:
何から始めたらいいか分からないという人は、セミリタイア達成のロードマップを作成たので参考にどうぞ( ^^) _旦~~


セミリタイア達成ロードマップ



「とりあえずわたしの真似をしたい」って人はトラリピを利用し、30万円スタートで自分年金を作る方法を2019年より実践しているので、こちらも参考にしてください( ^^) _旦~~


【鈴と一緒に運用しよう】30代から受け取れる自分年金の作り方



\今なら書籍&限定レポートが貰えます(^^♪/
マネースクエア



LINEで更新通知を受け取る▼



Instagramでも情報を発信中▼


Twitterでも情報を発信中▼