どうもセミリタイア生活中の鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪
セミリタイア生活中の不労所得と労働収入について、2022年6月の内訳を報告していきます。
不労所得については、わたしのやり方を再現できるように『手法』や『設定』をまとめた記事へのリンクも貼っているので、『仕事が辛いけど、転職も怖い』と言う人はまず、不労所得を構築してみてください(#^.^#)
会社に頼り切りではなくなるだけで、精神的にずっと楽になりますよ。
▼収入の推移はこんな感じ
▼【前回】2022年5月の不労所得報告
1ヶ月間の収入
区分 | 資産運用 | 利益 | 時価総額 |
【不労所得】 セミリタイア向け |
|||
トラリピ | 13,271,545円 | 64,091,001円 | |
トライオートETF | 6,057円 | 8,937,932円 | |
優待FX | 58,567円 | 3,280,497円 | |
マイメイト | 16,590円 | 548,626円 | |
自分年金作り | 32,481円 | 1,632,555円 | |
合計 | 13,385,240円 | 78,490,611円 | |
【不労所得】 資産形成向け |
|||
株価指数CFD積立 | -1,567,893円 | 7,448,669円 | |
仮想通貨積立 | 0円 | 4,064,280円 | |
その他(現金含む) | 0円 | 44,600,000円 | |
合計 | -1,567,893円 | 56,112,949円 | |
【不労所得】 利益ブースト用 |
半自動売買 | 34,257円 | 3,660,624円 |
【労働所得】 | ブログ | 2,901,400円 | - |
合計 | 14,753,004円 | 138,264,184円 |
▼鈴のポートフォリオ
わたしの運用手法には『定期的に不労所得が受け取れる仕組み』と『長期的な値上がりを重視した仕組み』、『短期的に大きな利益を狙う仕組み』があります。
- 定期的に不労所得が受け取れるため、セミリタイア後の生活費に適した手法
- 手動で利確しなくても利益が受け取れる
- 資産価値の上昇が見込めるため、長期的な資産形成に適した手法
- 利益を受け取るには手動での利確が必要になる
- 長期的な運用は難しいが、短期的に大きな利益を狙える手法
- 他の手法と組み合わせて利益をブーストする
まずはセミリタイア向けの手法で必要な生活費を確保し、それから資産形成向けの手法で資産を拡大していくのが基本の考え方です(^^♪
それでは今月の収入を確認していくと【セミリタイア向け】、【資産形成向け】、【利益ブースト用】それに【労働所得】を合わせて約1,480万円でした!!
以前は完全に労働収入 > 不労所得だったのですが、最近は逆転することもあり、不労所得と労働所得が割と拮抗しています(^^♪
定期的に不労所得が受け取れる【セミリタイア向け】に全ての資金を割り当てれば、不労所得は倍以上に増えます。
ただ、日本円ばかり集めても仕方がないので、資産が1億円を超えた辺りからは株や仮想通貨の枚数を増やす【資産形成向け】の手法への割り当てを多くしていっています。
ブログはひとまず置いておき、再現可能な資産運用に限定すると、定期的に不労所得が発生する【セミリタイア向け】のトラリピとトライオートETFがいつも通り稼いでくれました……と言いたいところですが、今回はトラリピが約1,300万円の利益と大爆発でした\(^o^)/
▼2022年6月のトラリピによる不労所得は13,271,545円でした
▼2022年6月のトライオートETFによる不労所得は6,057円でした
今月も生活費を余裕で上回る利益をありがとう(#^.^#)
メインの2手法は対象が為替(トラリピ)と株(トライオートETF)という違いがあるものの両方とも買い⇒売りを繰り返す仕組みなので、コロナショックのように大きな変動があると大活躍します。
常にどちらも好調というのは難しいと思うので、為替と株で補い合って欲しいですね(^^♪
それでは実践している手法や考え方を紹介していきます。
【セミリタイア向け】定期的に不労所得が受け取れる手法
手動で利確しなくても定期的に利益が受け取れるので、セミリタイア後の生活費に最適です。
コロナショックという暴落を受けても、問題なく不労所得を生み出し続けているので、手法の完成度と利益の再現性は高いと思います(^^ゞ
トラリピ【時価総額:6,410万円】
わたしが主力としている手法で、2階建て構成の運用をしています。
- 2階:相場観が必要なため、中級者以上向け。
- 1階:相場を予想する必要がなく初心者向け。FX未経験の頃から実践中
◆ワイドレンジ戦略【時価総額:2,260万円】
- 実現損益:+13,395,081円
- 評価損益:+1,598,193円
- 合計損益:+14,993,274円
わたしが最も大きな資金を預けているトラリピのうち、初心者向けの戦略です。
平均して月20万円の不労所得になっており、 現在は10通貨ペアを運用中です。
運用中の設定も公開しているので、同じ設定を組めば誰でも同じ利益になります(#^.^#)
トラリピは下落して含み損が多くなる⇒相場が回復して決済益が出る⇒下落して含み損が多くなる⇒…を繰り返す仕組みなので、相場が荒れると大きな利益が狙えます。
そのため、2020年3月のコロナショックでは約112万円の利益と大爆発。
相場が穏やかな時は利益を出しづらいので、ちょっと不謹慎ですが、次の大荒れを待ちます(^_^;)
▼トラリピの基本
メインで運用している7通貨ペアは以下の豪ドル/円のように長期的にレンジを形成しているので、待っていればそのうち回復します(^^ゞ
▼為替:豪ドル/円のチャート(過去20年)
リーマンショック級の暴落を想定しているので、コロナショック程度は相場が乱高下する稼ぎ時でしかありません。
ぜひ定期的に乱高下して活躍して欲しいですね(#^.^#)
▼ワイドレンジ戦略と運用実績
「いきなり2,000万円も用意できない!!」と言う人は、毎月3万円の積み立てでワイドレンジ戦略を構築する方法を実践しているので、参考にしてください( ^^) _旦~~
▼30代から受け取れる自分年金の作り方
◆ナローレンジ戦略【時価総額:4,150万円】
- 実現損益:+25,543,593円
- 評価損益:-4,413,073円
- 合計損益:+21,130,520円
相場観が必要な上級者向けの戦略になっています。
鈴のトラリピ設定で十分な生活費が受け取れているからこそできる、より大きな利益を狙うための攻めの運用です。
わたしの運用では珍しい相場観が必要な手法となっているので、鈴のトラリピ設定では満足できない中級者以上の方だけ参考にしてください( ^^) _旦~~
▼ナローレンジ戦略と運用実績
トライオートETF【時価総額:890万円】
- 実現損益:+8,876,652円
- 評価損益:-18,536,400円
- 合計損益:-9,659,748円
ナスダック100トリプルというアメリカ株のインデックスを対象に買い⇒売りを繰り返す自動売買を運用しています。
アメリカ経済が衰退しない限りは必ず上昇すると確信しているので、力を入れている手法です。
▼ナスダック100トリプルのチャート(約10年)
最近、大幅に下落していますが、いずれ回復すると考え継続しています(^^♪
▼鈴のトライオートETF設定と運用実績
優待FX【時価総額:330万円】
- 実現損益:+311,835円
- 評価損益:-211,875円
- 合計損益:+99,960円
生活に必要な物品を株主優待で賄いつつ、配当とFX自動売買の利益で家賃や光熱費を支払う戦略です。
代用有価証券サービスを使うことで、現金ではなく優待株を担保にFX自動売買を運用しています。
▼優待FXでセミリタイア戦略
マイメイト【時価総額:50万円】
お任せするAIを選ぶ以外にやることはありません。
開始して1か月も経たずに資産が約10%増加しており凄まじい成果ですが、まだ検証の意味合いが強い手法です(^^ゞ
▼マイメイトの戦略(お任せするAI)
自分年金作り【時価総額:160万円】
- 実現損益:+281,925円
- 評価損益:-211,372円
- 合計損益:+70,553円
約5,000万円で運用しているわたしのトラリピ戦略を63万円で運用するための仕組みです。
いきなり5,000万円なんて用意できないと思うので、毎月3万円の積み立てで2階建てトラリピの1階部分から構築を始められます(^^♪
▼30代から受け取れる自分年金の作り方
【資産形成向け】長期的な値上がり益を重視した手法
資産の値上がりが期待できるので、長期的な資産形成に最適です。
利益を受け取るには利確が必要となりますが、利確しない限り税金を先延ばしに出来るので、長期的な資産形成にとってはメリットになります。
コロナショックという暴落を受けても、問題なく資産を伸ばしているので、手法の完成度と利益の再現性は高いと思います(^^ゞ
株価指数CFD【時価総額:740万円】
- 実現損益:+3,707,343円
- 評価損益:+226,483円
- 合計損益:+3,933,826円
値上がり益重視で米国株のインデックスを毎月積み立てるだけというシンプルな手法で、以下の方針で積み立て中です(^^♪
- 米国S500×2枚を積み立てる
- ロスカットレートが最高値の50%になるように積み立てる
⇒2022年7月は1枚あたり209,148円必要
※月3万円で積み立てる方法
値上がり益を重視した手法のため配当相当(価格調整額)はそれなりでしかありませんが、株式のインデックスは長期的には上昇傾向なので、積立投資していけば資産を拡大できると期待しています。
実際、含み益はグングン拡大中です(^^♪
▼株式:S&P500のチャート(過去20年)
長期的には上昇傾向なので、暴落は買い増しチャンス。
このまま淡々と積み立て、資産を形成していくつもりです(#^.^#)
▼鈴の株価指数CFD運用実績
仮想通貨積立【時価総額:410万円】
- 実現損益:+2,116,833円
- 評価損益:+2,280,541円
- 合計損益:+4,397,374円
2017年12月の仮想通貨バブルの絶頂期より、毎月1万円ずつ4銘柄を積み立てています。
値上がり益が大きく投資元本の5倍以上になった手法です(^^♪
▼仮想通貨積立の週次報告(カテゴリー)
また、現状の環境では仮想通貨を全く保有していないのはリスクと考え、積立投資とは別に法人では毎月の収益の20%を現金から仮想通貨に変えて保有しています。
▼「あービットコイン買っとけばよかった」と後悔しているあなたがやるべきたった一つのこと
【利益ブースト用】短期的に大きな利益を狙う手法
長期的な運用は難しいですが、短期的に大きな利益を狙える手法です。
リスクの高い手法が多いため単独では運用せず、セミリタイア向けや資産形成向けと組み合わせて利益をブーストさせるのが基本的な使い方になります。
好条件が重なったチャンス時にのみ運用することで、高い利益率が期待できます。
ユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略【時価総額:370万円】
- 実現損益:+2,254,738円
- 評価損益:+26,367円
- 合計損益:+2,281,105円
相関性の強いユーロ(EU)とズロチ(ポーランド)の通貨ペアで自動売買を行いつつ、スワップも受け取る戦略です。
現在、過去最高値付近で取引しやすいレートにあるために、年に1回決済されるだけでも年間利益率20%となかなか美味しい状況です。
▼ユーロ/ズロチの取引方針(過去20年)
スワップがプラスかつ高値圏のレートにある時だけの期間限定の戦略になりますが、マイナススワップが精神的な負担になる人には特にありがたい通貨ペアだと思います(^^♪
▼【実績】ユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略
労働所得
わたしが実践しているのはフルリタイアではなく、”セミ”リタイアなので、会社を辞めた後も自分が楽しめる範囲で働いています。
ここはわたしが実践している労働収入の紹介です!!
ブログ
不労所得ではありませんが、完全リタイアではなく、"セミ"リタイアなので、労働所得も入れていきます(^^♪
ブログ収入は波が激しすぎて、もうよくわからない水準になっていますが、6月は約290万円の収入になっています。
元々月10万円くらいの収入になれば、資産運用が失敗したときも食べていけるかな?と思って始めたのですが、メインの収入源になってしまいました。
収入が増えて嬉しいのですが、こいつのせいで資産運用の推移がよくわからなくなっています(^^♪
詳細記事ではGoogleアナリティクスのスクショなども載せているので、参考にしてください。
関連記事:2022年6月のブログ収入は2,901,400円でした!!
ブログを始めたいという人はわたしのブログ攻略法を記事にまとめたので、参考にしてください( ^^) _旦~~
▼投資ブログ攻略ロードマップ!月20万円稼ぐための10ステップ
収入の推移
下の図は収入の推移です。
一時期の労働所得がぶっ飛びすぎて、不労所得の推移が分からないので、資産運用だけ抜き出してみました(^^ゞ
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2018/09 | 274,423円 | 7,622,468円 | 29,100,000円 |
2018/10 | 393,065円 | 7,027,502円 | 40,100,000円 |
2018/11 | 426,003円 | 6,908,259円 | 40,100,000円 |
2018/12 | 276,003円 | 12,171,859円 | 41,700,000円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2019/01 | 303,747円 | 10,041,577円 | 46,800,000円 |
2019/02 | 509,272円 | 5,373,663円 | 49,500,000円 |
2019/03 | 485,131円 | 5,508,781円 | 51,300,000円 |
2019/04 | 438,213円 | 5,054,682円 | 53,500,000円 |
2019/05 | 471,923円 | 6,024,810円 | 54,100,000円 |
2019/06 | 631,001円 | 3,074,157円 | 57,500,000円 |
2019/07 | 352,322円 | 2,829,545円 | 60,400,000円 |
2019/08 | 581,880円 | 3,022,228円 | 58,000,000円 |
2019/09 | 430,565円 | 2,135,448円 | 57,900,000円 |
2019/10 | 343,935円 | 2,247,679円 | 57,600,000円 |
2019/11 | 194,393円 | 1,684,435円 | 58,000,000円 |
2019/12 | 304,590円 | 1,659,589円 | 57,400,000円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2020/01 | 293,541円 | 2,898,126円 | 56,300,000円 |
2020/02 | 341,261円 | 1,980,402円 | 53,900,000円 |
2020/03 | 1,958,646円 | 2,038,750円 | 51,000,000円 |
2020/04 | -56,742円 | 2,126,217円 | 53,400,000円 |
2020/05 | 399,210円 | 2,253,713円 | 65,100,000円 |
2020/06 | 580,535円 | 2,326,918円 | 96,700,000円 |
2020/07 | 129,536円 | 2,880,843円 | 97,000,000円 |
2020/08 | 1,258,683円 | 3,081,341円 | 99,300,000円 |
2020/09 | 562,138円 | 3,285,297円 | 101,800,000円 |
2020/10 | 784,753円 | 2,717,364円 | 98,400,000円 |
2020/11 | -41,880円 | 2,087,294円 | 107,100,000円 |
2020/12 | -947,198円 | 1,597,240円 | 114,300,000円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2021/01 | 616,038円 | 4,484,977円 | 117,300,000円 |
2021/02 | 1,550,193円 | 4,088,557円 | 139,600,000円 |
2021/03 | 1,223,362円 | 3,622,852円 | 148,600,000円 |
2021/04 | 2,608,828円 | 3,166,316円 | 155,828,020円 |
2021/05 | 924,189円 | 3,766,338円 | 148,917,756円 |
2021/06 | 866,514円 | 4,453,731円 | 146,228,444円 |
2021/07 | 1,042,538円 | 4,228,477円 | 147,749,876円 |
2021/08 | 581,117円 | 2,469,807円 | 154,954,268円 |
2021/09 | 542,330円 | 3,403,210円 | 156,742,984円 |
2021/10 | 608,064円 | 1,774,641円 | 178,751,366円 |
2021/11 | 1,166,371円 | 3,546,660円 | 162,786,473円 |
2021/12 | 667,242円 | 3,564,576円 | 160,077,917円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2022/01 | 1,196,043円 | 4,435,083円 | 155,043,413円 |
2022/02 | 4,557,349円 | 2,738,244円 | 159,294,333円 |
2022/03 | 3,236,565円 | 2,078,235円 | 167,994,600円 |
2022/04 | 1,067,114円 | 2,038,411円 | 154,260,545円 |
2022/05 | 1,052,000円 | 2,298,945円 | 136,123,396円 |
2022/06 | 11,851,604円 | 2,901,400円 | 138,264,184円 |
平均 (2018~) |
1,022,537円 | 3,711,318円 | 98,604,730円 |
※資産が多くなるにつれて、生活費を目的としたセミリタイア向けの手法から、利益を受け取らない資産形成向けの手法に移行するため、総資産に対する利回りは落ちてくる
労働所得と並べて表示すると劣りますが、不労所得だけでもセミリタイアした2018年9月からの平均が月102万円と生活するには十分過ぎる水準です(#^.^#)
今はかなりのブログ収入が入ってきていますが、正直、ブログ収入がこの先安定して入ってくるとはとても思えません。
そのため、ブログ収入が入ってきたら、安定して利益が入る資産運用の方にどんどん回していくつもりです。
労働収入⇒資産運用でドンドン増やす(^^♪
関連記事:
わたしが本格的に投資を始めたのが預金500万円の時なので、過去のわたし向けに500万円のポートフォリオを作成してみました(^^♪
▼500万円のポートフォリオ
それからわたしの資産形成の根幹となったトラリピを利用し、毎月3万円の積み立てで自分年金を作る方法を実践しているので、こちらも参考にしてください( ^^) _旦~~
▼【鈴と一緒に運用しよう】30代から受け取れる自分年金の作り方
▼LINEで更新通知を受け取る▼
▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe