2023年1月2日週の不労所得は-2,318,357円でした!!
この記事では不労所得と合わせてわたしの運用手法の口座状況もまとめているので、維持率や運用方針など、セミリタイアに向けた参考にしてください。
▼【前回】2022年12月26の不労所得
1週間の不労所得
わたしの資産運用はトラリピが中心です。
ただ、トラリピに全振りしてしまうと、トラリピが苦手とする局面で不労所得が止まってしまう恐れがあるので、いくつかの手法に分散させています。
運用手法 | 不労所得 | 時価残高 |
トラリピ | -2,291,900円 | 93,100,000円 |
トライオートETF | 4,392円 | 14,400,000円 |
おてがるトレード | 600円 | 1,100,000円 |
マイメイト | -43,344円 | 500,000円 |
ユーロ/ズロチ | 0円 | 3,500,000円 |
自分年金作り | 11,895円 | 1,700,000円 |
仮想通貨積立 | 0円 | 4,400,000円 |
合計 | -2,318,357円 | 118,700,000円 |
今回は1週間で約-232万円の利益となり、月の生活費が14万円程度のわたしからすると……マイナスなので生活できない(;'∀')
はい。
今回はトラリピナローレンジ戦略で攻めたらストップロスに引っ掛かりました。
《ブログ更新》【361週目】2023年1月2日週のトラリピによる不労所得は-2,291,900円でしたhttps://t.co/0Lhnri2J7A
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) January 7, 2023
ワイドレンジ戦略は絶好調なんですが、ナローレンジ戦略で裁量よりの超攻めた戦略を試したら、ストップロスに掛かりました。
ちなみに米ドル/円=130円で刈られてます( ̄▽ ̄;)
攻めの戦略では損切りは必須なので、特に心配はしていません。
その他ではいつも通りにメインの運用手法であるトラリピ(ワイドレンジ戦略)が活躍してくれました(^^♪
▼月3万円の積み立てでトラリピを始める方法
2021年はトラリピが不調で補助のトライオートETFが補う展開が多かったのですが、2022年はメインのトラリピがしっかり稼いでいます(^^♪
うすうす予想はしていましたが、相場を予想しない戦略で常に好調を維持するのは、やはり現実的ではないみたいですね。
複数の手法を組み合わて、Aの手法が不調な時はBの手法が補い、Bの手法が不調な時はAの手法が補うのような関係を作るのが正解だと思います。
まあ、そもそもわたしが実践しているのは”セミ”リタアなので、不労所得が減っても即生活が困窮することはありません。
▼【実録】3年でセミリタイアするまでに鈴が経験したこと。2,650万円貯めて会社を辞めるまで
資産運用がダメでも労働で最低限の生活費は入るし、労働がダメでも資産運用で最低限の生活費が入ります。
ストレスなく過ごせるので、『"フル"リタイア』よりも『"セミ"リタイア』の方がわたしにはあっています(#^.^#)
▼不労所得の推移
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2018/09 | 274,423円 | 7,622,468円 | 29,100,000円 |
2018/10 | 393,065円 | 7,027,502円 | 40,100,000円 |
2018/11 | 426,003円 | 6,908,259円 | 40,100,000円 |
2018/12 | 276,003円 | 12,171,859円 | 41,700,000円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2019/01 | 303,747円 | 10,041,577円 | 46,800,000円 |
2019/02 | 509,272円 | 5,373,663円 | 49,500,000円 |
2019/03 | 485,131円 | 5,508,781円 | 51,300,000円 |
2019/04 | 438,213円 | 5,054,682円 | 53,500,000円 |
2019/05 | 471,923円 | 6,024,810円 | 54,100,000円 |
2019/06 | 631,001円 | 3,074,157円 | 57,500,000円 |
2019/07 | 352,322円 | 2,829,545円 | 60,400,000円 |
2019/08 | 581,880円 | 3,022,228円 | 58,000,000円 |
2019/09 | 430,565円 | 2,135,448円 | 57,900,000円 |
2019/10 | 343,935円 | 2,247,679円 | 57,600,000円 |
2019/11 | 194,393円 | 1,684,435円 | 58,000,000円 |
2019/12 | 304,590円 | 1,659,589円 | 57,400,000円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2020/01 | 293,541円 | 2,898,126円 | 56,300,000円 |
2020/02 | 341,261円 | 1,980,402円 | 53,900,000円 |
2020/03 | 1,958,646円 | 2,038,750円 | 51,000,000円 |
2020/04 | -56,742円 | 2,126,217円 | 53,400,000円 |
2020/05 | 399,210円 | 2,253,713円 | 65,100,000円 |
2020/06 | 580,535円 | 2,326,918円 | 96,700,000円 |
2020/07 | 129,536円 | 2,880,843円 | 97,000,000円 |
2020/08 | 1,258,683円 | 3,081,341円 | 99,300,000円 |
2020/09 | 562,138円 | 3,285,297円 | 101,800,000円 |
2020/10 | 784,753円 | 2,717,364円 | 98,400,000円 |
2020/11 | -41,880円 | 2,087,294円 | 107,100,000円 |
2020/12 | -947,198円 | 1,597,240円 | 114,300,000円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2021/01 | 616,038円 | 4,484,977円 | 117,300,000円 |
2021/02 | 1,550,193円 | 4,088,557円 | 139,600,000円 |
2021/03 | 1,223,362円 | 3,622,852円 | 148,600,000円 |
2021/04 | 2,608,828円 | 3,166,316円 | 155,828,020円 |
2021/05 | 924,189円 | 3,766,338円 | 148,917,756円 |
2021/06 | 866,514円 | 4,453,731円 | 146,228,444円 |
2021/07 | 1,042,538円 | 4,228,477円 | 147,749,876円 |
2021/08 | 581,117円 | 2,469,807円 | 154,954,268円 |
2021/09 | 542,330円 | 3,403,210円 | 156,742,984円 |
2021/10 | 608,064円 | 1,774,641円 | 178,751,366円 |
2021/11 | 1,166,371円 | 3,546,660円 | 162,786,473円 |
2021/12 | 667,242円 | 3,564,576円 | 160,077,917円 |
月 | 不労所得 | 労働所得 | 総資産 |
2022/01 | 1,196,043円 | 4,435,083円 | 155,043,413円 |
2022/02 | 4,557,349円 | 2,738,244円 | 159,294,333円 |
2022/03 | 3,236,565円 | 2,078,235円 | 167,994,600円 |
2022/04 | 1,067,114円 | 2,038,411円 | 154,260,545円 |
2022/05 | 1,052,000円 | 2,298,945円 | 136,123,396円 |
2022/06 | 11,851,604円 | 2,901,400円 | 138,264,184円 |
2022/07 | -2,161,827円 | 5,625,370円 | 142,547,061円 |
2022/08 | 3,929,405円 | 12,094,007円 | 154,791,266円 |
2022/09 | 19,966,647円 | 3,477,957円 | 163,814,276円 |
2022/10 | 14,806,394円 | 4,373,515円 | 171,937,170円 |
2022/11 | 2,020,196円 | 3,849,570円 | 184,103,317円 |
平均 (2018~) |
1,678,383円 | 3,924,335円 | 104,960,993円 |
波はありますが、セミリタイアした2018年9月から平均して月160万円以上の利益となっているので、生活するには十分過ぎる水準です。
ただ、なるべく運用資産には手を付けずに複利運用し、最低限の生活費は別口で稼ぐ(会社の給料や副業)と、日々の不労所得と資産が増えていくのでより安定します。
最悪『会社をクビになっても食べていける』という状態だと上司にもはっきり『NO』と言えていいですよ!!
わたし的にはこれも大きなメリットで、資産運用&副業で会社に頼らず稼げるようになってからの方が、はっきり発言できるおかげか会社での評価もよくなりました(^^ゞ
▼セミリタイア達成ロードマップ
手法ごとの不労所得
手法ごとの運用状況です(^^♪
トラリピ【口座資金:9,310万円】
わたしが主力として運用している手法で、自動で買い⇒売りを繰り返してくれるFXの自動売買です。
この手法のおかげでセミリタイアできたと言っても過言ではありません(^^ゞ
現在、計1億円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けのワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2階建てで運用しています。
■ワイドレンジ戦略【口座資金:2,570万円】
平均して月20万円の不労所得になっており、 現在は10通貨ペアを運用中です。
運用中の設定も公開しているので、同じ設定を組めば誰でも同じ利益になります(#^.^#)
- 実現損益:+33,831,174円
- 評価損益:-5,835,499円
- 合計損益:+27,995,675円
「トラリピやりたいけど、2,000万円は無理」と言う人向けに毎月3万円積み立てでトラリピを運用する手法も実践中( ^^) _旦~~
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver
■ナローレンジ戦略【口座資金:6,740万円】
ある程度の相場観が必要な中級者以上向けの戦略になっています。
ワイドレンジ戦略で十分な生活費が受け取れているからこそできる、より大きな利益を狙うための攻めの運用です(^^ゞ
- 実現損益:+36,329,347円
- 評価損益:+2,070,370円
- 合計損益:+38,399,717円
トライオートETF【口座資金:1,440万円】
アメリカ株のインデックスを対象に買い⇒売りを繰り返す自動売買を運用しています。
アメリカ株は長期的にみると右肩上がりなので、ロスカットさえさせなければプラスになると考え、積極的に運用中です(^^♪
- 実現損益:+8,962,513円
- 評価損益:-20,754,291円
- 合計損益:-11,791,778円
おてがるトレード【口座資金:110万円】
仮想通貨を対象に買い⇒売りを繰り返す自動売買を運用しています。
仮想通貨は非常に変動が激しいため、まとめて資金を投入せずに積立方式で設定を追加することで、自動売買を実現させました。
まだ運用を開始したばかりなので小規模ですが、積み立てを2年も続ければ主力のトラリピをフォローしてくれる存在に成長してくれると期待しています。
- 実現損益:+8,764円
- 評価損益:-134,581円
- 合計損益:-125,817円
マイメイト【口座資金:50万円】
AIお任せで運用を行う、超初心者向けの運用法です。
現在、わたしは最大16体のAIに運用を任せています。
まだ試行錯誤中の手法ですが、上手く仕組化できれば定期的に不労所得を受け取れることから、セミリタイア向けの手法に分類しました(^^♪
用途としては、AIお任せを活かして超初心者への導入、加えてマイメイトはトラリピが苦手なトレンド相場に強いためトラリピとの分散効果、この2つに期待しています。
- 実現損益:-114,610円
- 評価損益:+38,979円
- 合計損益:-75,631円
ユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略【口座資金:350万円】
相関性の強いユーロ/ズロチで半自動売買を行い、決済益とスワップの両方を狙う戦略です。
保有ポジション |
予約注文 |
ユーロ/ズロチが高値圏かつ、スワップがプラスの時だけの期間限定の戦略ですが、ホールドしていてもスワップが受け取れるので、逆方向に動いてもストレスの少ない戦略になっています(^^♪
- 実現損益:+3,527,466円
- 評価損益:+0円
- 合計損益:+3,527,466円
自分年金作り(トラリピワイドレンジ戦略積立ver)【口座資金:170万円】
約2,000万円で運用している鈴のトラリピ設定_ワイドレンジ戦略を毎月3万円の積み立てで再現する戦略です。
いきなり必要資金2,000万円はハードルが高すぎるので、毎月3万円の積み立てでコツコツ不労所得を増やして行きます(^^♪
- 実現損益:+422,647円
- 評価損益:-183,717円
- 合計損益:+238,930円
仮想通貨積立【口座資金:440万円】
2017年12月の仮想通貨バブルの絶頂期より、毎月1万円ずつ4銘柄を積み立てています。
値上がり益が大きく既に投資元本の3倍以上になっている驚愕の手法です(^^ゞ
- 実現損益:+2,116,833円
- 評価損益:+2,257,432円
- 合計損益:+4,374,265円
不労所得まとめ
まずトラリピを育て、トラリピだけでもセミリタイア可能な不労所得を得られるようになったら、トラリピが不調な時に補うために手法を追加して行くのがわたしの基本戦略です。
また、リスクをどこまで許容するかは資金量、運用期間、運用の目的などによって異なります。
わたし自身も『安定収入があった会社員時代』と『安定収入のなくなったセミリタイア後』では前者の方がリスクの高い運用をしていました。
会社員なら仮に貯金ゼロになっても生活できますが、セミリタイア後はそうも行かないので、許容できるリスクが変化していきます。
- 年齢
- 職業
- 収入
- 保有資産
- 家族構成
- 性格(神経の図太さ) などなど……
全く同じ状況の人はいないので、結局は自分で考えるしかないんですよね。
ただ、トラリピ自分年金作りは今のわたしのリスク許容度に合わせているため、セミリタイアを目指していた時よりもだいぶ守備寄りに設計になっています。
運用を始める時の資金目安としては無難な水準だと思うので、少額で試しながら自分にあったリスクバランスを見つけてください!!
関連記事:
「何から始めたらいいか分からない」って人はトラリピを利用し、毎月3万円で自分年金を作る方法を実践しているので、参考にしてください( ^^) _旦~~
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver
▼LINEで更新通知を受け取る▼
▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe