インスタ20241021
どうも、32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪

2024年10月21日週の不労所得は30,458円でした!!

この記事では不労所得と合わせてわたしの運用手法の口座状況もまとめているので、維持率や運用方針など、セミリタイアに向けた参考にしてください。


【前回】2024年10月14日週の不労所得




1週間の不労所得

わたしの資産運用はトラリピが中心です。

ただ、トラリピに全振りしてしまうと、トラリピが苦手とする局面で不労所得が止まってしまう恐れがあるので、いくつかの手法に分散させています。


1週間の不労所得
運用手法 不労所得 時価残高
トラリピワイド戦略 3,989円 14,900,000円
トラリピナロー戦略 4,016円 27,300,000円
おてがるトレード 22,453円 9,300,000円
ユーロ/ズロチ 0円 1,000,000円
仮想通貨積立 0円 12,800,000円
合計 30,458円 65,300,000円


▼不労所得の推移
不労所得週次20241021


【参考】セミリタイア後の収入

2018年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2018/09 274,423円 7,622,468円 29,100,000円
2018/10 393,065円 7,027,502円 40,100,000円
2018/11 426,003円 6,908,259円 40,100,000円
2018/12 276,003円 12,171,859円 41,700,000円

2019年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2019/01 303,747円 10,041,577円 46,800,000円
2019/02 509,272円 5,373,663円 49,500,000円
2019/03 485,131円 5,508,781円 51,300,000円
2019/04 438,213円 5,054,682円 53,500,000円
2019/05 471,923円 6,024,810円 54,100,000円
2019/06 631,001円 3,074,157円 57,500,000円
2019/07 352,322円 2,829,545円 60,400,000円
2019/08 581,880円 3,022,228円 58,000,000円
2019/09 430,565円 2,135,448円 57,900,000円
2019/10 343,935円 2,247,679円 57,600,000円
2019/11 194,393円 1,684,435円 58,000,000円
2019/12 304,590円 1,659,589円 57,400,000円

2020年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2020/01 293,541円 2,898,126円 56,300,000円
2020/02 341,261円 1,980,402円 53,900,000円
2020/03 1,958,646円 2,038,750円 51,000,000円
2020/04 -56,742円 2,126,217円 53,400,000円
2020/05 399,210円 2,253,713円 65,100,000円
2020/06 580,535円 2,326,918円 96,700,000円
2020/07 129,536円 2,880,843円 97,000,000円
2020/08 1,258,683円 3,081,341円 99,300,000円
2020/09 562,138円 3,285,297円 101,800,000円
2020/10 784,753円 2,717,364円 98,400,000円
2020/11 -41,880円 2,087,294円 107,100,000円
2020/12 -947,198円 1,597,240円 114,300,000円

2021年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2021/01 616,038円 4,484,977円 117,300,000円
2021/02 1,550,193円 4,088,557円 139,600,000円
2021/03 1,223,362円 3,622,852円 148,600,000円
2021/04 2,608,828円 3,166,316円 155,828,020円
2021/05 924,189円 3,766,338円 148,917,756円
2021/06 866,514円 4,453,731円 146,228,444円
2021/07 1,042,538円 4,228,477円 147,749,876円
2021/08 581,117円 2,469,807円 154,954,268円
2021/09 542,330円 3,403,210円 156,742,984円
2021/10 608,064円 1,774,641円 178,751,366円
2021/11 1,166,371円 3,546,660円 162,786,473円
2021/12 667,242円 3,564,576円 160,077,917円

2022年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2022/01 1,196,043円 4,435,083円 155,043,413円
2022/02 4,557,349円 2,738,244円 159,294,333円
2022/03 3,236,565円 2,078,235円 167,994,600円
2022/04 1,067,114円 2,038,411円 154,260,545円
2022/05 1,052,000円 2,298,945円 136,123,396円
2022/06 11,851,604円 2,901,400円 138,264,184円
2022/07 -2,161,827円 5,625,370円 142,547,061円
2022/08 3,929,405円 12,094,007円 154,791,266円
2022/09 19,966,647円 3,477,957円 163,814,276円
2022/10 14,806,394円 4,373,515円 171,937,170円
2022/11 2,020,196円 3,849,570円 184,103,317円
2022/12 -4,910,364円 3,297,802円 181,256,430円

2023年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2023/01 -319,469円 2,663,644円 197,102,393円
2023/02 1,232,582円 1,873,070円 187,571,007円
2023/03 3,673,588円 1,844,014円 201,978,225円
2023/04 1,429,654円 1,639,630円 188,675,224円
2023/05 5,804,375円 1,720,528円 187,499,333円
2023/06 -10,973,267円 1,097,742円 187,499,333円
2023/07 103,176円 1,490,500円 166,353,565円
2023/08 338,033円 651,951円 166,353,565円
2023/09 -97,786円 809,802円 148,647,293円
2023/10 411,473円 266,283円 145,089,453円
2023/11 -250,537円 175,701円 154,206,810円
2023/12 -12,038,565円 397,736円 166,817,389円

2024年の収入
不労所得 労働所得 総資産
2024/01 585,247円 373,732円 155,834,937円
2024/02 1,036,462円 286,306円 163,595,302円
2024/03 908,825円 554,950円 167,462,724円
2024/04 209,717円 167,200円 151,460,485円
2024/05 351,220円 225,178円 149,850,463円
2024/06 119,651円 113,370円 134,484,050円
2024/07 52,997円 90,280円 155,640,081円
2024/08 -727,469円 29,774円 144,889,224円
2024/09 789,638円 44,000円 140,383,369円
平均
(2018~)
1,007,927円 3,054,309円 122,861,956円


波はありますが、不労所得だけでもセミリタイアした2018年9月から平均して月100万円以上の利益となっているので、生活するには十分過ぎる水準です。

ただ、なるべく運用資産には手を付けずに複利運用し、最低限の生活費は別口で稼ぐ(会社の給料や副業)と、日々の不労所得と資産が増えていくのでより安定します。


また、最悪『会社をクビになっても食べていける』という状態だと上司にもはっきり『NO』と言えていいですよ!!

わたし的にはこれも大きなメリットで、資産運用&副業で会社に頼らず稼げるようになってからの方が、はっきり発言できるおかげか会社での評価もよくなりました(^^ゞ


セミリタイア達成ロードマップ





手法ごとの不労所得

手法ごとの運用状況です(^^♪


トラリピワイドレンジ戦略【時価残高:1,490万円

わたしの原点となる手法で、自動で買い⇒売りを繰り返してくれるFXの自動売買です。

この手法のおかげでセミリタイアできたと言っても過言ではありません(^^ゞ

■完成形【時価残高:1,360万円

ワイドトラリピ①

平均して月20万円の不労所得になっており、 現在は10通貨ペアを運用中です。


運用中の設定も公開しているので、同じ設定を組めば誰でも同じ利益になります(#^.^#)
1階ワイドレンジ戦略の運用実績202409

▶ワイドレンジ戦略の運用実績
  • 実現損益:+34,800,799円
  • 評価損益:-18,236,904円
  • 合計損益:+16,563,895円
ワイドレンジ戦略と運用実績





■積立中(自分年金作り)【時価残高:140万円

上記の約2,000万円で運用している鈴のトラリピ設定_ワイドレンジ戦略を毎月3万円の積み立てで構築する仕組みです。

自分年金①

いきなり必要資金2,000万円はハードルが高すぎて真似できないので、毎月3万円の積み立てで徐々に設定を追加して行っています(^^♪

最終的には完成形の設定と同じになります。

自分年金作り20240930

▶自分年金作りの運用実績
  • 実現損益:+419,294円
  • 評価損益:-1,116,448円
  • 合計損益:-697,154円
【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver





トラリピナローレンジ戦略【時価残高:2,730万円

ナロートラリピ①

元々トラリピはワイドレンジ戦略のみの運用でしたが、ワイドレンジ戦略で十分な生活費を受け取れるようになったため、より大きな利益を狙うために攻めた運用も始めました。

現在、約1億円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けのワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2階建てで運用しています。

2階建てトラリピ202205


初心者向けのワイドレンジ戦略とは異なり、ある程度の相場観が必要な中級者以上向けの戦略になっています。

2階ナローレンジ戦略の運用実績202409
▶ナローレンジ戦略の運用実績
  • 実現損益:+31,155,653円
  • 評価損益:-65,589,279円
  • 合計損益:-34,433,636円
ナローレンジ戦略と運用実績





おてがるトレード【時価残高:930万円

仮想通貨を対象に買い⇒売りを繰り返す自動売買を運用しています。
zaif

仮想通貨は非常に変動が激しいため、まとめて資金を投入せずに積立方式で設定を追加することで、自動売買を実現させました。

まだ運用1年程度なので比較的小さめの規模ですが、積み立てを2年も続ければ主力のトラリピをフォローしてくれる存在に成長してくれると期待しています。

おてがるトレード20240930

▶おてがるトレードの運用実績
  • 実現損益:+3,896,494円
  • 評価損益:-1,418,064円
  • 合計損益:+2,478,430円
仮想通貨×自動売買戦略で不労所得を手に入れる!!





ユーロ/ズロチ戦略【時価残高:100万円

相関性の強いユーロ/ズロチで決済益とスワップの両方を狙う戦略です。
トライオート

ユーロ/ズロチが高値圏かつ、スワップがプラスの時だけの期間限定の戦略ですが、ホールドしていてもスワップが受け取れるので、逆方向に動いてもストレスの少ない戦略になっています(^^♪

ユーロ/ズロチの半自動売買戦略の実績20240930
▶ユーロ/ズロチ戦略の運用実績
  • 実現損益:+4,042,189円
  • 評価損益:+0円
  • 合計損益:+4,042,189円
ユーロ/ズロチ戦略





仮想通貨積立【時価残高:1,280万円

コインチェック

2017年12月の仮想通貨バブルの絶頂期より毎月1万円ずつ4銘柄を積み立てています。

値上がり益が大きく既に投資元本の4倍以上になっている驚愕の手法です(^^ゞ

仮想通貨のドルコスト積立358週目_20241014

▶仮想通貨積立の運用実績
  • 実現損益:+2,116,833円
  • 評価損益:+9,323,837円
  • 合計損益:+11,440,670円
仮想通貨積立の週次報告(カテゴリー)





不労所得まとめ

まずトラリピを育て、トラリピだけでもセミリタイア可能な不労所得を得られるようになったら、トラリピが不調な時に補うために手法を追加して行くのがわたしの基本戦略です。


また、リスクをどこまで許容するかは資金量、運用期間、運用の目的などによって異なります

わたし自身も『安定収入があった会社員時代』と『安定収入のなくなったセミリタイア後』では前者の方がリスクの高い運用をしていました。

会社員なら仮に貯金ゼロになっても生活できますが、セミリタイア後はそうも行かないので、許容できるリスクが変化していきます。

▶リスク許容度に影響する要素
  • 年齢
  • 職業
  • 収入
  • 保有資産
  • 家族構成
  • 性格(神経の図太さ)
  • などなど……


全く同じ状況の人はいないので、結局は自分で考えるしかないんですよね。


ただ、トラリピ自分年金作りは今のわたしのリスク許容度に合わせているため、セミリタイアを目指していた時よりもだいぶ守備寄りに設計になっています。

運用を始める時の資金目安としては無難な水準だと思うので、少額で試しながら自分にあったリスクバランスを見つけてください!!



関連記事:
「何から始めたらいいか分からない」って人はトラリピを利用し、毎月3万円で自分年金を作る方法を実践しているので、参考にしてください( ^^) _旦~~


【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver



\今なら限定レポートが貰えます(^^♪/
マネースクエア



Instagramでも情報を発信中▼


Twitterでも情報を発信中▼