
セミリタイアしたら、生活費はどれくらいかかるの?
セミリタイア前との違いは?
こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪
わたしは2018年8月までは都内のIT企業でサラリーマンとして働き、2018年9月からセミリタイア生活に突入しました!!
と言うわけでセミリタイア前後の生活費の違いがよく分かるんじゃないかと思いますので、参考にしてください。
鈴(@semiritaia_suzu)の自己紹介はこちらです( ^^) _旦~~
▼鈴のプロフィール▼
1.セミリタイア生活の状況
生活費を参考にするためにわたしの状況を説明しておきます(^^♪
- 持家のため家賃は無し
- 通信費、水道・光熱費は家族3人分
- 食費は家で食べる分には無料
- 自分の生活に直接関係しない費用は計上しない
- 仕事で使った経費は計上しない
実家に離れを建てて生活しています。
㊗田舎(実家)への移住が完了\(^o^)/
— 鈴@7/5優待FXでセミリタイア戦略開始 (@semiritaia_suzu) June 26, 2021
私のライフステージが第1章社畜編、第2章起業編に続き、本日より第3章スローライフ編に突入します。
社畜時代に想像していた”セミリタイア生活”に近い暮らしを送れそう!!
まずは庭いじりから始める予定です(*´▽`*) pic.twitter.com/5kPcAhxT96
光熱費関係は両親の分も含めてわたしが支払っていますが、料理は母親がするので家で食べる分には、なんと食費無料!!
まあ、外食したり間食用のおやつを買ったりするので、ゼロにはならないですが(^^ゞ
それから母の日のキッチンのリフォームとか、誕生日に車をプレゼントしたりとか、自分の生活には直接関係がなく、お金に余裕が無かったらやらなかっただろうなーという費用は除外しています。
同じ考え方で仕事に必要だった経費も除外しています。
仕事用のスマホとかまで入れると生活に必要なお金が分からなくなってしまいますからね(^^ゞ
もちろん金額で除外ししているわけではないので、高額でも自分の生活に必要は出費は計上してますよ。
2.セミリタイアの生活費
※家計簿アプリはzaimを利用
2021年6月は約17万円の生活費となりました!!
ただ、1点補足がありまして、2021年6月末に今の環境になったため、前章で解説した支払状況にはなっていません。
家賃は払っているけど、実家の光熱費は支払っていないなど、これから2~3カ月はごっちゃになってあまり参考にならないかもしれません(^^ゞ
【合計:168,190円】
これまでを平均すると月15.60万円なので、月16万円程度がわたしの生活費の目安になると思います。
ただし、先ほど触れたように現在引っ越し過渡期のため、今月の生活費はあまり参考にしないでください。
【食費:17,860円】
2万円前後になることが多かったのですが、実家で食事となると7月からどうなるのか未知数です(^_^;)
それからダイエットをしていたのですが、最近バタバタしていて「ダイエットやってるよ詐欺」状態だったこともあり、一旦終了します。
母親の料理だとオーバーカロリーになることは確実なので、もうカロリー制限で体脂肪を落とすのは諦めて、筋トレを頑張ります!!
目標が体脂肪15%に対して、現在16.5%くらいなんですが、まあ良しとしましょう。
今月からはガッツリ食って、ガッツリ運動です(#^.^#)
【日用雑貨:1,700円】
ティッシュとか洗剤とかはとめて買い出しをしてしまうので、自分では買わなくなりそうです。
ただ、電動歯ブラシの替えとか洗顔やシャンプーなど、わたししか使わない日用品は自分で買うので、賃貸だったときとそこまで出費は変わらない気もします(^_^;)
【エンタメ(趣味):54,000円】
漫画、小説、実用書と主に書籍ですね。
ただ、最近は運動でランニングやサイクリングをしているので、今回はそれ関係の用品でちょっと高額です。
浪費は人生を豊かにするので、予算の範囲で遊びに使うのは良いことでしょう。
コロナが落ち着いたら旅行とかでもう少し浪費しようと考えています(^^ゞ
【交通:0円】
ホント電車に乗って、遊びに行くことがなくなりましたね。
厳密には仕事で何度か都内に行ったのですが、仕事での交通費は家計簿から除外しています(^^ゞ
【交際費:0円】
これもちょっと補足が必要で厳密には交際費はかかっています。
わたしは投資家兼ブロガーという立ち位置なので、証券やFX会社、ASPと会食する機会が多いのですが、これは完全に仕事です。
上記のような感じで実際は毎月2回程度、会食する事が多いですが、仕事関係は個人の家計簿からは除いています。
……定期的に都内に出張してもいいかなと思っているのですが、今後はどうなるか不明です(^^ゞ
【美容・衣服:3,600円】
【美容・衣服】となっていますが、中カテゴリーに【健康】があるのでその出費が多いです。
サプリや青汁など健康関連の食べ物?の費用がここに入るので、月によっては結構高額になります!!
健康にはお金をかけるつもりなので、ここの出費はケチるつもりはありません(#^.^#)
◆定期的に購入している健康商品◆
▼乾燥こんにゃく▼
約48%カロリーカット!!
お米1:粒こんきらり1で炊いています(^^♪
カロリーカット系ってマズくなると思っていましたが、普通においしくて驚愕した商品です!!
▼青汁▼
個人的にはこれが一番おいしい(^^♪
豆乳で溶かすと抹茶ミルク的な味になって最高です!!
▼アミノ マルチビタミン&ミネラル▼
このサプリ、近所のドラックストアで買うと倍近いお値段がするので、必ずAmazonの定期便で購入しています。
▼野菜粒▼
何だかんだで野菜は不足がち(^^ゞ
一時期は野菜ジュースを飲んでいたのですが、「砂糖飲み過ぎじゃね?」って気がしたので、野菜粒に変更しました。
▼からだすこやか茶W▼
食事の時はこれですね(^^♪
▼プロテイン▼
個人的にはこれが一番お気に入り(^^♪
牛乳で割ると普通においしいココアです。 ただ、運動後に飲むには牛乳だと濃厚すぎるので、無脂肪乳がおすすめです。
無脂肪乳だと粘りが少ないので、だまになりにくいのもグッドです。
流石に無脂肪乳はAmazon・楽天ではなく近所のスーパーで買っています(^^ゞ
◆定期購入まとめ◆
わたしが定期購入しているのはこれくらいです(^^♪
Amazon定期便は月に3商品発送すると15%安くなるので、非常に重宝しています。
例えば青汁は400円位なので、3商品に増やせるなら頼んだ方が安くなるので、上手く活用してください……ただ、まだ残っているのに頼むと後で後悔するので気を付けましょう(;'∀')
▼一部はふるさと納税も利用▼
からだすこやか茶wなど、ふるさと納税で入手しているものもあるので、この程度の金額で収まっていますが、月によっては食費より高くなるかも(^^ゞ
【医療・保険:0円】
民間の保険には入っていないので、保険は0円です。
歯の定期健診に行ったり、薬を買ったりすると発生します(^^ゞ
他にもわたしは社会人2年目から毎年人間ドックに行っているのですが、サラリーマンを辞めたこれからも人間ドックには通うつもりです。
病気になった後に補助が出る保険よりも、病気を未然に防ぐための検査や日々の健康のためにお金を使っていきます!!
また保険については、厳密には社会保険には入っているのですが、収入には波がありますし、例えば2019年は非常に収入が多かったので、税・社会保険を入れてしまうと生活費の変遷が分からなくなってしまいます。
2019年ベースで言うと税・社会保険料で3,000万円ほど支払いました。
こういった状況なので、税・社会保険料は生活費から外しています。
一応目安を載せておきます。
【国民年金:月額16,410円】
日本年金機構:https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/hokenryo/20150331.html
【国民健康保険】
おかねアンサー:https://okane-answer.jp/articles/78857ddac95f92924a279344be5637f3
国民健康保険料の平均額は個人サイトの引用ですので、参考程度で!!
【通信:8,100円】
インターネット、スマホ、NHK受信料の3つです。
たいして変動がないので、もう定額で計上しています(^^ゞ
……契約が変わるので来月からちゃんとチェックする予定です。
【水道・光熱:4,930円】
電気・ガス・水道です。
今後は実家の分も払うので高額になることが予想されますが、現状ではまだ請求が来ていないため安いです(^^ゞ
【住まい:78,000円】
家賃・共益費です。
7月には家賃が無くなるので、主に家具・家電の出費になると思います。
スポンサーリンク
3.セミリタイアの生活費の推移
下の図は毎月の生活費の推移です(#^.^#)
重要なセミリタイア直後の1年間をサボってしまいすいませんm(__)m
言い訳をさせてもらうと、セミリタイア後は節税のために法人を立ち上げたので、個人の家計簿ではなく、会社の帳簿を付けるのに忙しくやる気が出なかったんですよね。
あと生活費と経費で区別がつかないものが多く、付けるのをやめてしまっていました……
今は区別がつくようになってきたので、今後はしっかりと家計簿をつけていきます(^^ゞ
まだ考察できるほどセミリタイア後の実績があるわけではありませんが、それでもセミリタイアして2年経った感触だと、生活費はそれほど変わらない印象です。
セミリタイアを目指している人は現役時代と同等の生活費を想定しておくといいんじゃないかと思います。
セミリタイアしても生活費はそれほど変わらないかも
セミリタイア達成のロードマップはこちら( ^^) _旦~~
▼【10ステップ】セミリタイア達成ロードマップ
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe