
自動売買のトラリピやトライオートでさえ難しい。
もっと簡単な方法はないの?
超初心者でも運用できる方法を教えて!!
こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪
- 6/27に50万円で運用開始
- AIにお任せの超初心者向け
- トラリピとの分散効果が高い
6/30まで限定タイアップ中(+1万pt)
どうも32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です!!
6月27日(月)より『育てて、選んで任せるFX』マイメイトの運用を始めます(^^♪
マイメイトは自分が育てたAIや人が育てたAIに運用してもらうという、今までにはなかった手法です。
運用をAIにお任せすることになるためメインターゲットは超初心者ですが、わたしの主力であるトラリピと相性が良さそうなので、ポートフォリオに組み込むことにしました。
今回はマイメイトの特徴と6月27日から始める運用戦略(任せるAIの選び方)を紹介するので、この記事を読め終えれば、わたしと全く同じ戦略で運用することも可能になります。
・6月26日追記
【#マイメイト鈴 設定連絡】
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) June 26, 2022
・計画通り新規稼働
これで明日からAIがトレードしてくれます。
AIお任せで本当に稼げるのか、これから毎週実績を報告していくので、お楽しみに!!
……上手く行って欲しい反面、もしこの完全お任せでトラリピより稼げちゃったら、何かもにょるなーとか考えてる(^_^;) https://t.co/9yFmp7SRaF pic.twitter.com/z42vE1e39N
ちなみに6月30日までの期間限定でタイアップ中です!!
マイメイト内で使用できるポイント1万ptが追加でもらえます。
・6月30日追記
タイアップ期間が延長されました!!
【報告】
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) June 30, 2022
6/30までを予定していたマイメイトの限定タイアップが終了日未定で延長になりました。
延長するとは思わず急かしちゃってすいません<(_ _)>
終了する時には連絡するので、慌てず自分のタイミングで始めて大丈夫です。
いくつかのサイトでタイアップしているので、どこか交渉したのかな? https://t.co/9yFmp7Sjl7
マイメイトとは?
↑↑わたしが育成中のマイメイト、鈴音ちゃん
マイメイト(MAiMATE)とはエージェントと呼ばれる「トレーディングAI」を選択、選んだエージェントが代わりにFXを行ってくれるFXトレードサービスです。
インヴァスト証券 の口座を保有していれば、無料で利用できます(^^♪
なんとマイメイトはあのアルファ碁で有名な強化学習型人工知能のアルゴリズが採用されています。
少し前にグーグルのアルファ碁という人工知能が人間のトップ棋士を打ち負かすという快挙がニュースになりました。(引用:育てるAIトレード MAiMATE「マイメイト」のはじめ方)
このアルファ碁も最初は碁のルールすらわからない状況から学習を開始し、数千、数万といった仮想対局を超高速で繰り返すことにより、人間を凌駕しうる戦術を学習していきます。
実はMAiMATEの人工知能も、アルファ碁などで有名な強化学習型のアルゴリズムを採用しています。
あのニュースはかなり衝撃的でしたよね。
「あっ、もう人間は勝てないんだ」と、思ったのを覚えています。
2022年現在では囲碁や将棋などのボードゲームは圧倒的にAIの方が強く、人間では太刀打ちできません。
ボードゲームとトレードでは条件が違うでしょうが、それでも経験を積ませたら人よりもAIの勝率が高くなっていくのは自明かなーという気がします。
人生を懸けている本業トレーダーは分かりませんが、少なくとも兼業サラリーマンよりはAIの方が上なんじゃないでしょうか?
ぱっと見ソシャゲみたいで、「本当に実用できるの?」と疑ってしまいますが、割と理にかなった試みだと思います(^_^;)
そんなマイメイトですが、自分でエージェントを育成することもできますし、人が育てたエージェントにお任せすることも出来ます。
▼自分で育てる

鈴音ちゃんはなるべく褒めて伸ばす方針(*´▽`*)
▼【ランキング】優秀なエージェントにお任せ

複数のエージェントを同時に稼働させることもできるので、自分が育てたエージェント+実績No.1のエージェントみたいな使い方もありかもしれません(^^♪
マイメイトのメリット・デメリット
メリット①AIにお任せの超初心者向け
これが一番の特徴でしょうね。
トラリピやトライオートのような自動売買の場合、自分で設定を考える必要があります。
しかし、マイメイトは選ぶだけ。
あとはAIが勝手にトレードしてくれます(^^♪
トラリピ自分年金作りだと難しいという人の受け皿となる戦略になることを期待しています。
メリット②トラリピ・トライオートとの分散効果が高い
わたしのような中級者上の人はこのメリットがメインです。
マイメイトは自動で取引してくれますが、その中身は裁量やスイングと呼ばれるトレードです。
つまり、相場の上がる下がるをAIが予想して、売買を繰り返します。
上下を予想せずレンジに仕掛けるトラリピ・トライオートとは全く別の考え方です。
後述の『鈴のマイメイトの戦略』で選ぶ通貨ペアを公開しますが、マイメイトに適した通貨ペアはトラリピにはあまり向かない通貨ペアになっています。
トラリピはレンジ相場になっている通貨ペアを選ぶ必要がありますが、マイメイトはレンジ相場は苦手でトレンドが出やすい通貨ペアが得意です。
通貨ペア | トラリピ | マイメイト |
レンジ相場AUD/NZD | ◯ | ✖ |
一方的な動きGBP/JPY | ✖ | ◯ |
成績の良い通貨ペアを選ぶと、必然的にトラリピでは選ばない通貨ペアばかりになるので、分散効果を期待しています。
▼英ポンド/円のチャート
トラリピではまず選ばないけど、マイメイトならトレンドが出ていてグッドな通貨ペア!!
超初心者以外でもトラリピとの分散投資になることを期待しています(^^♪
メリット③自分とは異なる思想に分散できる
マイメイトはAIなので、自分の思考とは異なる考えでトレードを行います。
例えば私はトラリピやトライオートETF、株価指数CFD積立に仮想通貨積立と色々な手法に分散しています。
▼鈴のポートフォリオ
でも、戦略を考えているのはわたしなので、なんというわたしの色が出ちゃうんですよね(^_^;)
別の戦略でも「あー、なんか鈴っぽいなー」って感じしません?
どうしても同じ人物が考えている以上、偏りが出てしまいます。
しかしマイメイトはAIです。
特に別の人が育てたAIなら自分の色が出ることはありません。
分散効果は極めて高いと思います。
メリット④実弾無しでも育成できる
いきなり実弾で運用するのが怖い人は、デモというかトレードのシグナルだけを受け取ることもできます。
実際にトレードを行わず、マイメイトからの「ここで買いたい」、「ここで売りたい」というシグナルを受け取り、褒めたり叱ったり育成することができます。
いきなりお金を突っ込むのは……と言う人にはありがたいですね(^^♪
実弾なしでも「もし実際にトレードを任せていたら?」の損益は分かります。
▼デモ?環境
デメリット①取引内容がブラックボックス
これが最大のデメリットです。
AIが自分の判断でトレードするので、どうなったら利益が出てどうなったら損失が出るのか分かりません。
トラリピのようなリピート系の自動売買の場合、どうなったら利益が出て、どうなったら損失が出るのかは分かります。
相場が上昇したとして、買うのか?売るのか?見送るのか?、それはAI次第なので、どうなるのか分かりません(;'∀')
なので、普通に考えれば大きな資産は投入できないでしょう。
サブ運用として、運用資産の一部を振り分ける使い方になると思います。
デメリット②実弾運用の実績が少ない
マイメイトは2022年1月から実取引が可能になりました。
そのため、実績が少ないです。
デモ?環境での蓄積はあり順調に利益を積み重ねていますが、実弾で同じ挙動になるかは未知数の部分があります。
このデメリットについては、わたしのリアルな運用実績が蓄積されていけば解消されるので、お待ちください!!
鈴のマイメイトの戦略
・6月26日に稼働開始
【#マイメイト鈴 設定連絡】
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) June 26, 2022
・計画通り新規稼働
これで明日からAIがトレードしてくれます。
AIお任せで本当に稼げるのか、これから毎週実績を報告していくので、お楽しみに!!
……上手く行って欲しい反面、もしこの完全お任せでトラリピより稼げちゃったら、何かもにょるなーとか考えてる(^_^;) https://t.co/9yFmp7SRaF pic.twitter.com/z42vE1e39N
運用する通貨ペア
- GBP/JPY
- AUD/JPY
- USD/JPY
- GBP/USD
- EUR/USD
この5通貨ペアからランキングトップかつクラスB以上のエージェントを選び運用していきます。
※好成績なのにクラスC以下の場合は取引回数が少ないなどまだ経験が少ない気がします。
公式のデータでも複数通貨ペアに分散した方がリスク分散が見込めることが分かっています。
出典:公式ガイド
今回、この5通貨ペアを選んだのは成績が良かったからです。
トレンドが出やすい円やポンドとの組み合わせが多くなっています。
※さらに追加するならCHF/JPY、EUR/JPY、NZD/JPYとなるんですが、流石にクロス円に偏り過ぎるので、見送りました。
6月26日(日)に発注作業を行う予定なので、その時点で通貨ペアごとのトップの5体がわたしのデッキになる予定です(#^.^#)
▼GBP/JPYのランキング

▼AUD/JPYのランキング

▼USD/JPYのランキング

▼GBP/USDのランキング

▼EUR/USDのランキング

トラリピ的に考えるとADU/NZDとか入れたくなるんですけど、狭いレンジで上下するAUD/NZDはマイメイトだと成績がイマイチなんですよね(^_^;)
▼AUD/NZDのランキング

細かく上下に動く展開だと買い⇒売りのタイミングを見極めるのが難しいんだと思います。
必要資金
必要資金:10万円×5通貨ペア=50万円
「エージェント」の稼働に必要な資金が1体あたり約4万円のとき、4~5体の「エージェント」を稼働しリスク分散を狙った「ポートフォリオ運用」を実行するとなると、初期資金は最低50万円程度が目安といえるでしょう。
引用:公式ガイド
おおよそ証拠金の倍程度が初期資金の目安となるようです。
そのため、通貨ペアや運用時のレートによって証拠金は異なりますが、この5通貨ペアなら50万円程度が適正(2022年6月現在)だと思います。
エージェントの入れ替え
まずは暫定として月に1回、入れ替えを検討しようと考えています。
細かく変更したいわけではないので、過去1年間の成績を見て大きく順位が変わっているのなら入れ替えるつもりです。
ただ、成績の変遷がどの程度起きるのかまだ実感がないので、運用しながら最適な入れ替え方法を模索していくことになりそうです。
そもそも「単純に1位のエージェントを選ぶだけでいいのか?」って疑問もありますしね。
ただ、条件はなるべくシンプルな方がいいので、必要なら徐々に条件を追加していくことを考えています。
もちろん成績の変化によっては、エージェントだけではなく、通貨ペア自体の入れ替えも行っていきます(^^♪
マイメイトで期待できる利益
「ぶっちゃけマイメイトってどれくらい利益が出るの?」と言うと、これが過去1年のランキングです。
トップ層は過去1年間で4,000pips以上の利益を出しています。
4,000pipsと言うと英ポンド/円の利益値幅で言うと40円分です。
つまり、1万通貨なら40万円、10万通貨なら400万円の利益を出したことになります。
インヴァスト証券が目安とする資金だと、1万通貨10万円程度なので、100万円で400万円の利益です。
……エージェントを間違わなければとんでもない利益ですが、エージェントは約2万体います。
最初の課題は好成績を維持するために、エージェントを切り替える条件を見つけることでしょうね(#^.^#)
また、ちょっと古いですが、コロナショックが発生した時(2020年3月)の運用実績です。
▼コロナショック時の利益
マイメイトの始め方
Step1:インヴァスト証券の口座開設
マイメイトで取引を行うためにはインヴァスト証券の口座が必要になります。
限定タイアップ中なので、上記のバナーから口座を開設すると通常1万ptのところ、2万ptもらえます。
ソシャゲの初期ポイントが倍、ガチャが2度回せるようなもの(ちょっと違うか?)なので、もらっておいてください。
※すでにインヴァスト証券の口座を持っている人は、マイページから直接マイメイトアカウントを作れるので、今回のタイアップは対象外です<(_ _)>
口座開設は他のFX会社等と同様に必要事項を入力していくだけですが、トライオートFXの記事で解説しているので、参考にしてください。
▼インヴァスト証券(トライオートFX)の口座開設
Step2:マイメイトアカウント登録
マイページよりマイメイトの新規登録ができます。
▼インヴァスト証券のマイページ
▼マイメイトアカウント登録
Step3:マイページ連携&エージェント作成
インヴァスト証券口座とマイメイトを連携させ、エージェントを作成します。
4つの質問(通貨ペアやリスク許容度など)と+名前付けでエージェントが作成できます。
ちなみにわたしの鈴音ちゃんはこんな感じ(*´▽`*)
Step4:口座連携⇒入金&取引開始
取引口座と連携することで入金が可能になります。
あとは入金してお任せするエージェントを選ぶだけ!!
当然、わたしと同じエージェントを選べば、わたしと同じ損益になります(#^.^#)
▼お任せ中のエージェント(必要資金50万円)
わたしは1万通貨単位でお任せしていますが、2022年7月2日以降は0.5万通貨単位でお任せできるようになったので、半分の25万円でもわたしと同じ5エージェントを運用可能です。
【朗報】
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) July 3, 2022
マイメイトの最低取引数量を変更
(変更前)最低取引数量:1万通貨
(変更後)最低取引数量:5000通貨
つまり、私が50万円で運用している5エージェントが半分の25万円で運用できるようになりました(^^♪
公式アナウンス:https://t.co/GINPvMSU0m https://t.co/9yFmp7SRaF pic.twitter.com/xtsSVjVH2H
6/30まで限定タイアップ中
期間が超短くて申し訳ないんですけど、6月30日までタイアップ中です。
いや、4月からタイアップしてたんですけど、4月:円安シフト、5月:米ドル/加ドルの追加と忙しかったので、新しいことに手を出す余裕が無かった(^_^;)
タイアップ期間が延長されたため、気にせず自分のタイミングで始めてください!!
で、タイアップの内容ですが、このブログから口座開設した上で口座連携まですると、通常1万ptのところ2万ptもらえます。
▼ポイントの利用方法

1万ptあればエージェントをもう1体作れるので、もらっておいてください(#^.^#)
【まとめ】超初心者向けのマイメイトを実弾運用
- 6/27に50万円で運用開始
- AIにお任せの超初心者向け
- トラリピとの分散効果が高い
6/30まで限定タイアップ中(+1万pt)
6月27日(月)より選ぶだけの超初心者向けマイメイトの運用を始めます(^^♪
わたしは初心者ではないので、運用しない方向で考えていたんですが、思いのほかトラリピとの相性が良さそうなので、挑戦してみることにしました。
以上、【AIお任せの超初心者向け】マイメイトの実弾運用を開始……でした!!
トラリピとの分散効果に期待
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe