
9月19日週のマイメイトによる不労所得は80,079円でした(#^.^#)
マイメイトと呼ばれるAIに運用をお任せする超々初心者向けの手法です。
お任せするAIを選ぶ以外にやることはないので、FX未経験の初心者だろうとこの道20年の上級者だろうと変わらぬ結果になります。
また、マイメイトはトレンドが出やすい通貨ペアが得意なので、レンジ相場が得意なトラリピとは向いている通貨ペアが異なります。
わたしが興味を持ったのもトラリピに対して分散になることを期待したからです。
超初心者に加え、トラリピとの分散投資を考えている人も利用を検討してみてください!!
▼マイメイトのメリット・デメリット
1.1週間のマイメイトの不労所得
1週間のマイメイトの結果をまとめました。
型 | 通貨ペア | 数量 | 今週の利益 | 累計利益 | 評価損益 |
万能 | USD/JPY | 0.5lot | 16,348円 | 11,581円 | -1,488円 |
EUR/JPY | 1.0lot | 10,364円 | 2,859円 | -3,904円 | |
AUD/JPY | 1.0lot | 6,212円 | 17,917円 | -1,701円 | |
CAD/JPY | 1.0lot | -2,589円 | -29,481円 | 720円 | |
GBP/JPY | 0.5olt | 5,694円 | 40,397円 | -28,215円 | |
CHF/JPY | 0.5olt | 27,700円 | 43,367円 | -17,765円 | |
ERU/USD | 1.0lot | -8,377円 | -10,240円 | 13,653円 | |
GBP/USD | 1.0lot | 26,752円 | 41,735円 | 0円 | |
合計 | 6.5lot | 82,105円 | 118,136円 | -38,700円 | |
トレンド | USD/JPY | 0.5lot | 15,853円 | 57,546円 | -1,683円 |
EUR/JPY | 1.0lot | -5,505円 | 6,368円 | 9,639円 | |
AUD/JPY | 1.0lot | -1,020円 | 8,742円 | 0円 | |
CAD/JPY | 0.5lot | 6,027円 | -25,651円 | -13,570円 | |
GBP/JPY | 0.0lot | 0円 | 3,912円 | 0円 | |
CHF/JPY | 1.0lot | -17,381円 | 24,239円 | 1,410円 | |
EUR/USD | 0.0lot | 0円 | 71,003円 | 0円 | |
GBP/USD | 0.0lot | 0円 | -6,958円 | 0円 | |
合計 | 4.0lot | -2,026円 | 139,201円 | -4,204円 | |
合計 | 10.5lot | 80,079円 | 257,336円 | -42,904円 |
今回は約8万円の不労所得でした!!
「やったー」と喜んでもいいんですが、22日(木)の為替介入で水を差されましたね(^_^;)
#マイメイト鈴
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) September 22, 2022
お昼に+6万円くらいで「今日は決済されるかな」って楽しみにしてたら、介入で一気にやられました( ̄▽ ̄;)
ただ、24年ぶりの介入を気にしても仕方がないですし、明日からも引き続きAI達には頑張ってもらいます。 pic.twitter.com/ONE9nE5goz
今回の為替介入は日本政府がこれ以上の円安はヤベーってことで、政府が保有している米ドルを売って円を買うことで、円安を食い止めに掛かったわけです。
この介入がなければ+20万円いってもおかしくないくらいに爆発してたので、ちょっと残念です。
また、コメントで「マイメイトは為替介入に対応できてない」って意見がありましたが、それはその通りだと思います。
というか、政府や日銀の関係者以外に知りようがないので、対応できるわけがないです(;'∀')
しかも為替介入は行き過ぎた円高や円安を抑える、つまりトレンドと逆向する形で行われるので、介入時はほぼ負けると思った方がいいです。
マイメイトにとっては完全にマイナス要因でしょう。
ただ、「24年ぶりの円買い介入」ってことからも分かるように頻繁にあるわけじゃないので、無視でいいと思っています。
(というか経済指標のように事前に発表が分かるわけではないので、無視するしかない)
加えて介入はマイメイトにとってはマイナス要因ですが、トラリピにとってはプラス要因です。
行き過ぎた円安や円高を抑えるということは、高値圏では売りトラリピ、安値圏では買いトラリピを仕掛けているワイドレンジ戦略では確実に優位な結果になります。
▼【346週目】2022年9月19日週のトラリピによる不労所得は9,740,601円でした
トラリピとマイメイトの資金割当を間違えていなければ、為替介入で全体の損益が大幅なマイナスになることはないはずです。
マイメイトはトラリピとの分散効果を期待して導入を検討している仕組みなので、トラリピが得意な局面で利益が出せなくても構いません。
経済指標の発表や介入などのサプライズはマイメイトにとってマイナスですが、トラリピとしては相場が上下に動いて利益が出るので、この関係は悪くないと思ってます。
逆に波乱がなく上下に動かない相場ではトラリピは利益が出しづらいので、そういった場面でマイメイトのテクニカルトレードが利益を伸ばしてくれればありがたいです(#^.^#)
それから、今回はトレンド型の月次入れ替えを行いました。
【#マイメイト鈴 設定連絡】
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) September 24, 2022
・トレンド型の月次入れ替えを実施
UAD/JPY:たこす
EUR/JPY:該当なし
GBP/JPY:該当なし
AUD/JPY:seeckt
CAD/JPY:Black
CHF/JPY:葉月
EUR/USD:大豆ミート clon
GBP/USD:ぼりちゃん
入れ替え基準(https://t.co/R2r0yoSTxw)を少し変更しています。 https://t.co/nDBNVn6Hzi pic.twitter.com/vLFhZlt3DP
入れ替え判定に過去30日のランキングを含める修正を行ったので、確認しておいてください!!
▼トレンド型の入れ替え基準

▼口座状況(2022年9月24日時点)


現在わたしは最大16体のエージェントに分散していますが、「どのAIにお任せしていいか分からない」って人も多いと思います。
そこで、初心者向けにわたしがお任せしているエージェントの資金目安をまとめたので、選べない人は資金目安を入金して、稼働させてみてください。
わたしと同じエージェントがお任せで運用してくれます(#^.^#)

必要資金はその時のレートで変動するので、資金目安を多めに見積もっています。
わたし自身は『資金効率:とても良い』なら、上記の資金を待たずに次を発注しています。
まだ検証期間が短すぎますが、トレンド型と比べて万能型の方が揺らぎか少ない傾向にあると予想しているので、万能型を先に発注しています。(最近、この説は揺らいできてますが……)
▼万能型とトレンド型の合計損益
なぜこのエージェントを選んだかなど、わたしのマイメイト戦略をもっと詳しく知りたい人は以下の記事にまとめています( ^^) _旦~~
▼鈴のマイメイト戦略と運用実績
2.マイメイトの不労所得の推移
- 実現損益:+257,336円
- 評価損益:-42,904円
- 合計損益:+214,432円
運用3ヶ月で利回り42.89%と凄まじ過ぎる利益率です!!
今のところ、7月は絶好調で8月は不調と言う感じだったので、9月にどうなるかに注目です。
トレンドが継続しているタイミングで大きく利益を伸ばし、トレンドの切り替わりや調整のタイミングでは極力ダメージを抑えて切り抜ける戦い方を期待しています。
マイメイトの始め方
Step1:インヴァスト証券の口座開設
マイメイトで取引を行うためにはインヴァスト証券の口座が必要になります。
限定タイアップ中なので、上記のバナーから口座を開設すると通常1万ptのところ、2万ptもらえます。
ソシャゲの初期ポイントが倍、ガチャが2度回せるようなもの(ちょっと違うか?)なので、もらっておいてください。
インヴァスト証券の口座開設は一般的なFX会社と同様にWEBで必要事項を入力し、マイナンバーと本人確認書類を提出するだけです。
WEBで必要事項の入力
必要事項を記入していきます。
まずは下のバナーからインヴァスト証券のプロモーションに飛びます。
▼マイメイト
次に下の画像の朱枠の【無料で口座開設】をクリックします。
※上記のLP(紹介)ページは頻繁に変わるので、似たようなボタンを探してください
ここからは必要事項の入力です。
特に難しいところはないので、正直に答えていけば問題ないと思います(^^♪
▽お申込情報入力▽
メールアドレスと再開用の番号を入力します。
再開用番号は申し込みを中断した時しか使わないので、簡易なもので十分です(^_^;)
▽規約等の確認▽
▽氏名や住所の記入▽
▽職業の記入▽
職業を記入します。
ちなみにわたしはFX口座を20以上保有していますが、会社に電話がかかってきたことはないです(^_^;)
融資を行うカードローン等の審査と違い、口座に入金してからの取引となる(つまりFX会社が損することはない)ため、何かトラブルでもなければ、わざわざ労力を掛けて職場に電話とかしません。
(わたしは個人の携帯含めて電話が掛かって来たことないです)
▽投資資金や投資経験の確認▽
投資資金や投資経験を記入します。
投資未経験ではじかれたという話は聞いたことがないので、正直に答えて大丈夫です。
ただ、金融資産50万円未満だと確実に審査に落ちるそうです(;'∀')
▽その他確認事項▽
投資目的やマイメイト、トライオートに関する注意事項を確認します。
これは審査に必要と言うより、アンケートだと思います。
マイメイト以外にもトライオートETF/FXなど複数のサービスがあるので、「どのサービスを目的で開設してるんだろう?」とか「マイメイト目的で始めた人にトライオートもやってもらうにはどうしたらいいだろう?」とかデータを収集しているんだと思われます(^_^;)
マイナンバー確認書類および本人確認書類の提出
マイナンバーと本人確認書類をアップロードします。
わたしはマイナンバーカードと運転免許証を提出しました。

ちなみにわたしが申し込んだときにはなかったのですが、今はオンライン本人確認(eKCY)というやり方もあります(^^♪
通常は本人確認資料をアップロードで提出した後に、郵便を受け取る必要があるのですが、スマホを使いその場で本人確認書類&自分の顔を撮影することで、郵便受け取りを省くことができます。
郵便受け取りだと2~3営業日かかりますが、オンライン確認だと最短当日だそうです!!
▼オンライン本人確認の流れ

Step2:エージェント作成
口座開設が完了したら、エージェントを作成します。
マイメイトにはチュートリアルがあるので、これを見れば迷わないと思います。
4つの質問(通貨ペアやリスク許容度など)と+名前付けでエージェントが作成できます。
ちなみにわたしの鈴音ちゃんはこんな感じ(*´▽`*)
Step3:入金&取引開始
あとは入金してお任せするエージェントを選ぶだけ!!
▼エージェントを探す
わたしと同じエージェントを選べば、わたしとほぼ同じ損益になります(#^.^#)
▼鈴のマイメイト戦略と運用実績
公式がよくある質問をまとめてくれているので、気になる点があればこちらも参考にしてください。
▼マイメイトのQ&Ahttps://t.co/hGk8A4q3cb
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) July 18, 2022
マイメイトは超初心者向けの位置づけなので、基礎的な質問も覚悟はしていますが、公式がよくある質問をまとめてくれているので、まずはこちらを確認してみてください( ^^) _旦~~ pic.twitter.com/JajNc2IUUT
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe