マイメイトの週次報告

1月23日週のマイメイトによる不労所得は29,746円でした(#^.^#)

マイメイトと呼ばれるAIに運用をお任せする超々初心者向けの手法です。

お任せするAIを選ぶ以外にやることはないので、FX未経験の初心者だろうとこの道20年の上級者だろうと変わらぬ結果になります。


また、マイメイトはトレンドが出やすい通貨ペアが得意なので、レンジ相場が得意なトラリピとは向いている通貨ペアが異なります。

わたしが興味を持ったのもトラリピに対して分散になることを期待したからです。


超初心者に加え、トラリピとの分散投資を考えている人も利用を検討してみてください!!

マイメイトのメリット・デメリット 



\限定タイアップ中につき1万pt追加/
マイメイト




1.1週間のマイメイトの不労所得

運用実績

1週間のマイメイトの結果をまとめました。

1週間の不労所得
通貨ペア 数量 今週の利益 累計利益 評価損益
万能 USD/JPY 0.5lot -1,350円 -44,404円 -1,490円
EUR/JPY 0.0lot 0円 -46,511円 8,465円
AUD/JPY 0.0lot 0円 -30,921円 12,290円
CAD/JPY 0.0lot 0円 -32,636円 0円
GBP/JPY 0.0olt 0円 37,250円 7,559円
CHF/JPY 0.5olt -9,992円 -15,117円 0円
ERU/USD 1.0lot -6,241円 -17,714円 0円
GBP/USD 0.5lot -2,383円 36,607円 0円
合計 2.0lot -9,974円 -113,446円 24,439円
トレンド USD/JPY 0.5lot 11,585円 1,216円 -350円
EUR/JPY 0.5lot 10,305円 1,861円 1,465円
AUD/JPY 0.5lot -808円 -3,535円 0円
CAD/JPY 0.5lot 7,192円 -73,643円 -619円
GBP/JPY 1.0lot 12,105円 18,934円 973円
CHF/JPY 0.0lot 0円 -14,183円 0円
EUR/USD 1.0lot -2,691円 36,179円 1,421円
GBP/USD 2.5lot 2,032円 -80,739円 -208円
合計 6.5lot 39,720円 -113,910円 3,098円
合計 8.5lot 29,746円 -227,356円 27,537円


今回は約3万円の不労所得でした!!

……13週ぶりにまともなプラスです(*´▽`*)


イヤー長かった。

以前から、

11月に入ってからは買い建てと売り建てがしっちゃかめっちゃかでダメそうな雰囲気でしたが、見事にその通りになっています……

という発言をしていたら、本当に地獄が12週間続きましたが、ようやく脱出しました。

まあ、来週以降どうなるかはまだ分かりませんが、ここから利益を積み重ねてくれれば嬉しいです(^_^;)


せめて万能型とトレンド型の片方だけでいいので、利益の積み重なる右肩上がりの形状になって欲しいです……


▼万能型とトレンド型の合計損益
マイメイト_万能型とトレンド型20230123

まあ、調整局面&トレンド切り替わりで損失が出るのは分かり切っていたことなので、挑戦を続けます。

【損失が出てもマイメイトを諦めない理由】
うまく仕組化できた時のリターンが絶大だからです。
トラリピだと年間10%程度なのにマイメイトの仕組化に成功すれば年間+100%以上の世界が見えてきます。

投資の常識が変わるブレークスルーになり得るので、まだ諦めるつもりはないです。



▼最新の口座状況
マイメイト①-2
マイメイト②

目指すべきは下落を挟みつつも長期的には上昇傾向になるインデックスファンドのような形状
です。

判断するには期間が短すぎますが、10月までは目指している形になっていたので、また利益を積み重ねてくれることを期待しています。


現在わたしは最大16体のエージェントに分散していますが、「どのAIにお任せしていいか分からない」って人も多いと思います。


そこで、選べない人向けにわたしがお任せしているエージェントの資金目安をまとめたので、参考にしてください( ^^) _旦~~

マイメイトの発注順序

【補足】
必要資金はその時のレートで変動するので、資金目安を多めに見積もっています。
わたし自身は『資金効率:とても良い』なら、上記の資金を待たずに次を発注しています。


なぜこのエージェントを選んだかなど、わたしのマイメイト戦略をもっと詳しく知りたい人は以下の記事にまとめています( ^^) _旦~~

鈴のマイメイト戦略と運用実績 




ただし、現在わたし自身が大幅なマイナスなので、そのまま真似するとやはり大幅なマイナスになります。

トラリピのように真似するのではなく、選ぶための参考データとして使ってください(^_^;)










それから今回はトピックが2つあります。



①トレンド型の月次入替

いつも通り、この月最後の週末なのでトレンド型の入れ替えを行います。 ▼トレンド型の月次入替
マイメイトランキング
マイメイト入替
▶入替内容
  • EUR/JPY:停止
  • GBP/JPY:入替
  • AUD/JPY:停止
  • EUR/USD:入替
  • GBP/USD:入替
停止判定の出たポジションを持っているエージェントは月曜日に決済します。

トレンド型の入れ替え方針




マイメイトの一部機能のアップデート

なんとマイメイトの設定項目が圧倒的に増えました!!

  • 「エージェント」誕生までの学習期間の選択肢増加&区間の指定が可能に
  • 「エージェント」が参考にするテクニカル指標の種類が増加/指定上限は4つに
  • 「エージェント」のシグナル配信時間の選択肢増加&指定が可能に

アップデートの詳細はこちらの公式の発表を確認してください。


今回のアップデートは初心者向けというよりプロ仕様と言った感じ。

テクニカルトレードをやっている人にとっては、「これが欲しかったんだよ」という機能なんじゃないでしょうか?

たぶん自分でトレードを行っている時と同じような判断材料をマイメイトにセットできると思います。

一方、トレードがダメダメな私的には自分で作るよりも、「勝てるエージェントが量産されれば乗っかりやすそう」って感じです。

ぶっちゃけ、わたしはテクニカルとかやらないので、どう弄っていいのか分かりません( ̄▽ ̄;)


なので、優秀なトレーダーが生み出したエージェントが上位にランキングされ始めたら、それを使う感じになると思います。




2.マイメイトの不労所得の推移

マイメイトの1週間ごとの推移をグラフにしています。
マイメイト20230123

▶マイメイトの運用実績
  • 実現損益:-227,356円
  • 評価損益:+27,537円
  • 合計損益:-199,819円


運用6ヶ月で利回り-35.81%という状況です。

6月~10月は利益を積み重ねて利回り60%を超えていましたが、11月で過去の利益を全て吐き出し、その後も損失を広げています。


ずっと、

現在絶好調なのは事実ですが、元本保証の仕組みではないので資金の配分にだけは気を付けてください!!


と、注意喚起をしてきましたが、本当にそうなっちゃいましたね(;'∀')


10月まではインデックスファンドの様に下落を挟みつつも長期的に上昇傾向となる目指す傾向をしていたのですが、一気に崩れてしまっています。


マイメイトは仕組化できた時のリターンが絶大(トラリピは年間10%程度だが、マイメイトは年間100%もあり得る)なので、まだ諦めずに挑戦を続けますが、現状では上手く行っているとは言い難いです。




マイメイトの始め方

口座開設の流れ_マイメイト2

Step1:インヴァスト証券の口座開設

マイメイトで取引を行うためにはインヴァスト証券の口座が必要になります。

\限定タイアップ中につき追加で1万pt/
マイメイト


限定タイアップ中なので、上記のバナーから口座を開設すると通常1万ptのところ、2万ptもらえます。

ソシャゲの初期ポイントが倍、ガチャが2度回せるようなもの(ちょっと違うか?)なので、もらっておいてください。

※すでにインヴァスト証券の口座を持っている人は、マイページから直接マイメイトアカウントを作れるので、今回のタイアップは対象外です<(_ _)>


インヴァスト証券の口座開設は一般的なFX会社と同様にWEBで必要事項を入力し、マイナンバーと本人確認書類を提出するだけです。


WEBで必要事項の入力

必要事項を記入していきます。
まずは下のバナーからインヴァスト証券のプロモーションに飛びます。

マイメイト
マイメイト


次に下の画像の朱枠の【無料で口座開設】をクリックします。

マイメイトLP
※上記のLP(紹介)ページは頻繁に変わるので、似たようなボタンを探してください


ここからは必要事項の入力です。

特に難しいところはないので、正直に答えていけば問題ないと思います(^^♪

▽お申込情報入力▽

メールアドレスと再開用の番号を入力します。
②申込情報
再開用番号は申し込みを中断した時しか使わないので、簡易なもので十分です(^_^;)


▽規約等の確認▽

規約等を確認します。
③規約確認


▽氏名や住所の記入▽

氏名、住所、連絡先などを記入します。
④お客様情報
⑤住所


▽職業の記入▽

職業を記入します。
⑥職業
ちなみにわたしはFX口座を20以上保有していますが、会社に電話がかかってきたことはないです(^_^;)

融資を行うカードローン等の審査と違い、口座に入金してからの取引となる(つまりFX会社が損することはない)ため、何かトラブルでもなければ、わざわざ労力を掛けて職場に電話とかしません。
(わたしは個人の携帯含めて電話が掛かって来たことないです)


▽投資資金や投資経験の確認▽

投資資金や投資経験を記入します。

投資未経験ではじかれたという話は聞いたことがないので、正直に答えて大丈夫です。

ただ、金融資産50万円未満だと確実に審査に落ちるそうです(;'∀')
⑦投資に関する確認


▽その他確認事項▽

投資目的やマイメイト、トライオートに関する注意事項を確認します。
⑧確認事項

これは審査に必要と言うより、アンケートだと思います。

マイメイト以外にもトライオートETF/FXなど複数のサービスがあるので、「どのサービスを目的で開設してるんだろう?」とか「マイメイト目的で始めた人にトライオートもやってもらうにはどうしたらいいだろう?」とかデータを収集しているんだと思われます(^_^;)


マイナンバー確認書類および本人確認書類の提出

マイナンバーと本人確認書類をアップロードします。

わたしはマイナンバーカードと運転免許証を提出しました。
⑦マイナンバーカード
⑧本人確認書類


▼オンライン本人確認(eKCY)
オンライン本人確認
ちなみにわたしが申し込んだときにはなかったのですが、今はオンライン本人確認(eKCY)というやり方もあります(^^♪

通常は本人確認資料をアップロードで提出した後に、郵便を受け取る必要があるのですが、スマホを使いその場で本人確認書類&自分の顔を撮影することで、郵便受け取りを省くことができます。

郵便受け取りだと2~3営業日かかりますが、オンライン確認だと最短当日だそうです!!

▼オンライン本人確認の流れ
オンライン本人確認の利用


Step2:エージェント作成

口座開設が完了したら、エージェントを作成します。

マイメイトにはチュートリアルがあるので、これを見れば迷わないと思います。
マイメイトの始め方チュートリアル

4つの質問(通貨ペアやリスク許容度など)と+名前付けでエージェントが作成できます。


ちなみにわたしの鈴音ちゃんはこんな感じ(*´▽`*)
鈴音ちゃんの性格


Step3:入金&取引開始

あとは入金してお任せするエージェントを選ぶだけ!!

▼エージェントを探す

エージェントを選ぶ


わたしと同じエージェントを選べば、わたしとほぼ同じ損益になります(#^.^#)

マイメイトの選び方

鈴のマイメイト戦略と運用実績



公式がよくある質問をまとめてくれているので、気になる点があればこちらも参考にしてください。



\限定タイアップ中につき1万pt追加/
マイメイト



LINEで更新通知を受け取る▼



Instagramでも情報を発信中▼


Twitterでも情報を発信中▼